市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

虫たち(オサムシ、カミキリ、フキバッタ)

2013-07-28 16:32:59 | 生きもの
 ホヲキノタ山の虫たち。いろいろいて図鑑で名前を特定するのが楽しい。

 クロナガオサムシ。育苗ポットに入って出られない。
 

 ノコギリカミキリ。バケツでおぼれてる。おひげが立派。
 

 カケガワフキバッタ? 大井川と天竜川の間に生息する羽根の無いバッタとのこと。ちょっと前に新聞に出ていた。多分そのバッタかな? 
 

 大アリが小アリを銜えている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の野鳥(キジバト、ウグイス)

2013-07-28 07:19:45 | 野鳥
 ノスリのほかに。
 キジバト。
 

 ウグイス。セミの声に負けじと、ホーホケキョ。ケキョケキョケキョ。
 
 

 ホオジロは全く姿を見せなくなった。抱卵しているのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスリ?

2013-07-27 17:20:06 | 野鳥
 7月26日10時前、ピー、ピーというシカの鳴き声のような声がした。南の方角の上空を見ると、杉の立ち木の間から、猛禽が低空飛行しているのが見えた。
 そして山荘前の木の天辺で、よくシジュウカラが好んで止まる木に、軟着陸。ノスリか?
 

 
 

 ほんの1分間の、停泊。

 迫力あるねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜達

2013-07-27 07:13:22 | 山菜
 キュウリは食べ切れん。シシトウ初収穫。
 

 トマト初収穫。冷やしトマトは最高じゃ。
 

 カボチャはどんどん大きくなっている。
 

 ゴーヤは実が5つほど、未だ小さい。3日間は水をあげれないので、雨が降らないと、かわいそう。
 

 ゴーヤは獣に取られる心配が無い。カボチャは心配だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニドコロとヤマノイモ

2013-07-26 17:42:56 | 山菜
 今年は太い蔓のヤマノイモがよく伸びている。

 よく似た葉っぱのオニドコロ、花が咲いた。オニドコロの葉っぱは互生する。
 

 ヤマノイモの花は未だ蕾。葉っぱは対生だ。
 

 それぞれが絡み合っているので、地面までたどるのが容易ではない。かといって地面から蔓が延び始めるときは、ヤマノイモの葉は対生かどうかはっきりしないので、引っこ抜くわけにいかない。


 植えた自然薯は猿に棚を破壊されたが、即刻修理した。今度は猿が棚の上に登っても大丈夫な強度に。
 横に張ってあった購入した支柱は曲がり、縦の木の支柱は折れていた。

 でもまさか猿が2mもある棚の上に登るとは思わなんだ。多分遊び心なのか?光景が目に浮かぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする