市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

ミツマタ

2016-03-26 06:33:41 | 野草
 濃厚で妖艶なミツマタの花が長い蕾生活を終えて満開となった。心待ちにしていた。
 

 趣はまったく異なるが、似たような形の花も同時に咲いていた。
 

 フキノトウも満開に咲くと見事だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンコウバイ

2016-03-25 06:33:03 | 野草
 ホヲキノタ山は今まっ黄色。クスノキ科の黄色い小さな似たような花がいっぱい。
 

 毎年、名前の特定に苦労する。並べて比べてみたりして。
 

 あまり自信はないが、何とか。

 ダンコウバイ雌花。めしべが1本延びている。
 
 種もまだ残っていた。
 

 ダンコウバイ雄花。花付きがいい。おしべが9本。
 

 ダンコウバイの雌木のようだけれど、つい先日まで枯葉が木に付いていた。
 

 アブラチャンも花が似ているけど花柄が付いている。
 

 まだまだミステリアスだ。


 観察しているうちに面白いものを見つけた。ダンコウバイの木の間を抜けて、ワラビが2mぐらいの高さまで伸びている。日当たりがいいときにワラビが発芽したけど、その後ダンコウバイの葉が茂って、ワラビがお日様を求めて、上へ上へと伸びて行ったようだ。こんな背の高いワラビ見たことがない。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカメラーメン

2016-03-24 13:15:36 | 
今年も先日御前崎で、ワカメ採取。少しは小分けして生冷凍、残りは乾燥保存。
冷凍のものを解凍してラーメンに。ちょっと多過ぎた。美味い。
でも昨年頂いた、三陸塩蔵ワカメは美味し過ぎだ。
三陸ワカメはどうも若い新芽を塩蔵するらしい。なのであんなに柔らかいんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク

2016-03-23 13:32:46 | 
青森産ニンニク、今回は寒冷紗で覆っておいたのでウサギに葉を食べられず、元気に成長している。
土の中、どうなっているか見てみたいなあ。でもじっと我慢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち入り厳禁

2016-03-22 13:40:39 | 
毎年、山菜盗りに腹を立てている。
ヤマイモ、たらの芽、クサギ、など。たらの芽なんかは、背丈が高いので、無理矢理折られたり、マナーもなにもあったもんじゃない。
「立ち入り禁止」では効果無いので、「立ち入り厳禁」として、「獣捕獲器設置危険」とも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする