市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

夏野菜発芽

2021-04-25 06:51:42 | 山菜

 ホームセンターなどでは4月1日以降、トマトなどの野菜の苗が真っ盛り。農家ではハウスで苗を育てているのだろう、4月に店頭に並ぶのは立派な苗。オラの種まきは3月末ごろ。茎ブロッコリーは1週間ぐらいで発芽した。

 

 

 トマトは一向に顔を出さなかったが、ようやく発芽しだした。キュウリは1週間ほど前に種蒔きしたらもう発芽している。

 

 キュウリ苗は要注意だ。鳥やナメクジが食べにくるのだ。

 

 因みに冬越しの茎ブロッコリーは収穫せずに放っておいたら、花が咲いてしまった。茎ブロッコリーは1年中楽しめる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンカモシカ

2021-04-24 16:33:25 | 生きもの

 最近ホヲキノタ山にニホンカモシカは現れていない。ニホンジカの叫び声は夜時々聞こえているので、山荘の近くには来ている様だ。畑の周りに張り巡らした幅広キラキラテープは今のところ緩んでいないので、侵入の抑止効果はあるようだ。夜でも月の光を怪しく反射しているのがいいのかもしれない。

 本日、山荘からの帰りの家山林道で久しぶりにニホンカモシカと遭遇。可愛いねえ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマナツママレード

2021-04-22 06:55:32 | 

 自宅の甘夏が少なかったので、購入したスルガエレガントの皮を追加して、例年のごとく、ママレードを作った。一度沸騰したお湯を捨てると、苦みが程よい加減になる。七輪で約7時間、砂糖、塩少々、レモン少々、弱火でグツグツ。

 

 

 小分けにして冷凍。こんだけあると、朝のパンのお伴に約1年ぐらい持つ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョウジャニンニク

2021-04-21 07:05:38 | 山菜

 ギョウジャニンニクが成長した葉っぱで混雑してきた。花茎も伸びてきたので、葉っぱを食べてやらねばならない。開いた葉っぱは天ぷらにすると葉の中の気泡が膨らんで衣を全部はがしてしまってうまくいかない。切り刻んでタマネギと一緒にかき揚げにしたり、サラダで食べたり、マーボー豆腐に入れたり、ラーメンの具にしたり、ニンニクと同じような香りが食欲を誘い、美味い。

 

 

 混み入って来たので、今年は株分けをしてあげようかな。時期はいつがいいのだろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリ

2021-04-19 07:20:16 | 野草

 ホヲキノタ山のムスカリが満開。球根植物は強いねえ。寒さにも。ただ、多少気まぐれな面もある。昨年は花が弱弱しかったけど、今年は元気。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする