ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
ヤマツツジ(山躑躅)・ムサシアブミ(武蔵鐙)
2016-05-27 05:30:46
|
山野草
正面からみたムサシアブミ
ヤマツツジ(山躑躅)
各地に自生して、山野の景色を彩るツツジの代表格、
花色もさまざまで園芸品種も多い、花期;4~6月
ムサシアブミ(武蔵鐙)
仏炎苞の形が武士が馬に乗るときに足を乗せる
部分である鐙にに似ているために名がついてそうです、
サトイモ科 花期:4~5月 花言葉:偉大な勇者
#写真
コメント (15)
«
クマガイソウ(熊谷草)&ゴ...
|
トップ
|
アズマギク(東菊)
»
このブログの人気記事
マンサク(満作)
シラユキソウ
蒸気機関車SL(Ⅾ51)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
福寿草(一重咲き)
フクジュソウ(福寿草)
ロウバイ(蠟梅)
シュンラン(春欄)
コスモス(秋桜)№1
金のなる木
最新の画像
[
もっと見る
]
マンサク(満作)
2日前
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
3週間前
ロウバイ(蠟梅)
4週間前
ロウバイ(蠟梅)
4週間前
マガンの塒入り
1ヶ月前
マガンの塒入り
1ヶ月前
カンツバキ(寒椿)
1ヶ月前
新年あけましておめでとうございます。
1ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
15 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ムームー
)
2016-05-27 05:41:21
おはようございます。
いつもありがとうございます。
ツツジのお花可愛いですね、蕊がくるっと巻いてて
愛らしいですわぁ。
ムサシアブミははじめて見ます、名前の付け方が
いいですよねぇ~
ぽち!!
返信する
花?
(
☆彡異邦人
)
2016-05-27 08:52:09
☆彡igaguriさん へ ☆彡
ムサシアブミって始めて見ました。
いつも珍しいものを拝見できて楽しいです。
マムシ草は見たことありますが幾分似ているようにも思います。
でも、そう言われると、武士が馬に乗るときに足を乗せる部分である鐙にに似ているって、ホントそうですね。
返信する
Unknown
(
Yu
)
2016-05-27 10:12:16
igagurikunさん
こんにちは
数日前にムサシアブミのお話しを聞いたばかりで
是非見て見たいと思っていました。
面白いお顔にも見えますね。
お近くで見られるのでしょうか。
返信する
Unknown
(
hg
)
2016-05-27 14:02:27
igaguriさん こんにちは
ムサシアブミの名前の由来面白いですね、
上手に名前を付けますね、
この手の植物もいろいろありますね。
山つつじも今頃山に行けば沢山咲いてるのでしょうね?
山歩きがしたいです。
遠くてなかなか行けません
★パソコンが調子が悪いですが、懲りずに何度もやっています。26日のUPのはOKですよと連絡がありました、又見て下さいね。
返信する
ムサシアブミ
(
nonaka
)
2016-05-28 11:15:39
なんとなく毒々しいと思ったら全草毒があるんですね!
返信する
Unknown
(
オレンジ('-^*)/
)
2016-05-28 13:08:11
igagurikunさん★こんにちはぁ~★
どこかで見かけたような懐かしい記憶の
ようなものがありますけれど、見たこと
ないように思います。
でもこれ、お花なのですか?とても
お花には見えないですけれど、そうなの
でしょうねぇ(*^-^*)🎶☀
返信する
ご無沙汰しました
(
MOTOMMZ
)
2016-05-29 07:04:21
igagurikunさんおはようございます
山ツツジ綺麗にピンクのお花を付けて咲いて居ますねうっとりと拝見しています
昨日一昨日夕方札幌より戻りました、赤城山はツツジの名所ですが見に行く暇が有りません
又定期検診がすみましたら札幌へ向かいますのでほんの数日の前橋です
暫く又札幌で過ごしますので戻りましたら又拝見させて頂きますので宜しくです
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2016-05-29 16:44:58
ムームーさんへ
いつもありがとうございます、
ムサシアブミ地味な野草ですが
愛好家の方には人気があるみたいです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2016-05-29 16:51:27
☆異邦人さんへ
いつもありがとうございます、
マムシ草などと仲間でよく山野で見られる花です、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2016-05-29 16:53:55
Yuさんへ
いつもありがとうございます
近くの山野で見られる花ですが、
でも数は少ないようです
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2016-05-29 16:57:40
hgさんへ
いつもありがとうございます、
野草の名前よく付けてますよね、
関心することがあります
誰がつけてるのか教えて欲しいくらいです(笑
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2016-05-29 16:59:34
nonakaさんへ
いつもありがとうございます
初めて見たときは驚いて一歩下がりました、
野草は毒草が多いので気を付けたいです
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2016-05-29 17:01:56
オレンジさんへ
いつもありがとうございます、
一応花のようですよ、
正面から見るとマムシに見えて驚きます
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2016-05-29 17:05:56
MOTOMMZさんへ
いつもありがとうございます、
定期検診でお帰りですか、
私も先日健診終わったばかりです、
又すぐ札幌ですか、向こうも今がいい気候でしょうね、
気を付けて行ってきてください、
返信する
本日は
(
はなこころ
)
2016-05-29 17:51:20
曲線の妙
ですね。
自然って、すごいですね。
・・
はなこころ
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山野草
」カテゴリの最新記事
ウメバチソウ(梅鉢草)
キッコウハグマ(亀甲白熊)
ヤマトリカブト(山鳥兜)
ダイモンジソウ(大文字草)
フジバカマ(藤袴)
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)
ツルリンドウ(蔓竜胆)
サワギキョウ(沢桔梗)
オニユリ(鬼百合)
ヤマユリ(山百合)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
クマガイソウ(熊谷草)&ゴ...
アズマギク(東菊)
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
風恋/
マンサク(満作)
P/
マンサク(満作)
アメリカン・ブルー/
マンサク(満作)
necydalis_major/
マンサク(満作)
太郎ママ/
マンサク(満作)
hg/
マンサク(満作)
igagurikun/
ロウバイ(蠟梅)
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
マンサク(満作)
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(491)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
いつもありがとうございます。
ツツジのお花可愛いですね、蕊がくるっと巻いてて
愛らしいですわぁ。
ムサシアブミははじめて見ます、名前の付け方が
いいですよねぇ~
ぽち!!
ムサシアブミって始めて見ました。
いつも珍しいものを拝見できて楽しいです。
マムシ草は見たことありますが幾分似ているようにも思います。
でも、そう言われると、武士が馬に乗るときに足を乗せる部分である鐙にに似ているって、ホントそうですね。
こんにちは
数日前にムサシアブミのお話しを聞いたばかりで
是非見て見たいと思っていました。
面白いお顔にも見えますね。
お近くで見られるのでしょうか。
ムサシアブミの名前の由来面白いですね、
上手に名前を付けますね、
この手の植物もいろいろありますね。
山つつじも今頃山に行けば沢山咲いてるのでしょうね?
山歩きがしたいです。
遠くてなかなか行けません
★パソコンが調子が悪いですが、懲りずに何度もやっています。26日のUPのはOKですよと連絡がありました、又見て下さいね。
どこかで見かけたような懐かしい記憶の
ようなものがありますけれど、見たこと
ないように思います。
でもこれ、お花なのですか?とても
お花には見えないですけれど、そうなの
でしょうねぇ(*^-^*)🎶☀
山ツツジ綺麗にピンクのお花を付けて咲いて居ますねうっとりと拝見しています
昨日一昨日夕方札幌より戻りました、赤城山はツツジの名所ですが見に行く暇が有りません
又定期検診がすみましたら札幌へ向かいますのでほんの数日の前橋です
暫く又札幌で過ごしますので戻りましたら又拝見させて頂きますので宜しくです
いつもありがとうございます、
ムサシアブミ地味な野草ですが
愛好家の方には人気があるみたいです、
いつもありがとうございます、
マムシ草などと仲間でよく山野で見られる花です、
いつもありがとうございます
近くの山野で見られる花ですが、
でも数は少ないようです