ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
ヒオウギ(桧扇)
2007-08-01 05:39:46
|
山野草
おはようございます。
日当りの良い山野に自生する多年草、
花びらに斑点模様が目立って咲いてるヒオウギ、
花は1日花だが蕾が多くつぎつぎと咲いて楽しめるようです。
トカゲは花の脇の葉の陰で暑いのか一休み…?してました。
アヤメ科 花期8~9月 花言葉:真実の愛
#写真
コメント (22)
«
ヤマユリ
|
トップ
|
ヘクソカズラ
»
このブログの人気記事
ヤマトリカブト(山鳥兜)
マヒワ(真鶸)
金のなる木
蒸気機関車SL(Ⅾ51)
オダマキの葉
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ツルコケモモ(蔓苔桃)の果実
紅葉
ツルウメモドキ(蔓梅擬)
ヒトリシズカ(一人静)
最新の画像
[
もっと見る
]
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
2週間前
ロウバイ(蠟梅)
3週間前
ロウバイ(蠟梅)
3週間前
マガンの塒入り
4週間前
マガンの塒入り
4週間前
カンツバキ(寒椿)
4週間前
新年あけましておめでとうございます。
1ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
ヒイラギ(柊)
3ヶ月前
22 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
凪々
)
2007-08-01 05:50:40
おはようございます。
まだらの斑点はなかなか迫力がありますが、オレンジがかった緋色はまさに夏の太陽を彷彿とさせるようです。
関東もそろそろ梅雨明け近し!
ヒオウギに負けないくらい鮮やかな太陽にあえそうです。
(*^_^*)
返信する
Unknown
(
輪
)
2007-08-01 06:04:05
すらりとスタイルのいいお花さんですね~♪
お花はまだらが入って 個性的なのです。。。
花言葉が深いですね・・・
しかし でっかいトカゲさんですー!!
返信する
Unknown
(
jun
)
2007-08-01 07:03:49
おはようございます。
朝起きたときには雨模様だったのに、今はお日様が照っています。
今日も暑くなりそう。
鮮やかなヒオウギに元気づけられて、仕事頑張りましょう。
返信する
お盆の頃
(
p
)
2007-08-01 07:14:38
になると 此花が咲きます それであ^^お盆だなあと思うのです このように花には 花時がありましたのに 今 なんだか 季節が手からはなれそうなんですよねえ 昨日はお手数おかけしました (-_-;)
返信する
斑点がきれいに入ってますね
(
あすかちち
)
2007-08-01 08:47:24
おはようございます。
こちらでも咲いてますよー!
ちょっと色が薄いかもしれませんが
近々アップしますので比べてください。
このトカゲはお腹に卵がありそうですね。
幼い頃、その卵を集めて
孵化するところを観察してましたね。
めっちゃかわいいんですよ。
返信する
Unknown
(
jun_ko
)
2007-08-01 10:45:41
これは勿論自然の野山に咲いているのですよね。
私は温室で見たことがあります。
まあ、鮮やか、目が覚めるように綺麗でした。
色も朱色で好み。
トカゲさんはパス!
返信する
Unknown
(
キャリビアン
)
2007-08-01 16:22:08
こんにちは^^
ヒオウギ、素敵な山野草ですね~
名は、知っていますが
まだ、見た事がないんですよ。
トカゲ・・・私もパス![笑]
返信する
こんばんは
(
mico
)
2007-08-01 19:02:18
ヒオウギ素敵な花ですね、
トカゲも暑さを避けて一休みかな。
返信する
凪々さんへ
(
igagurikun
)
2007-08-01 19:03:19
濃い赤橙色の斑点が目立ってます。
葉のつき方が桧扇に見立てたようです。
返信する
輪さんへ
(
igagurikun
)
2007-08-01 19:07:29
背丈の1メートル近くもありスタイルのいい花です、
撮影が終わって足元を見ると葉陰にトカゲさん…
1歩下がりましたね(@_@。
返信する
junさんへ
(
igagurikun
)
2007-08-01 19:11:33
今日も此方はいい天気でした。
先程までニユースを見るまで梅雨明けしたのを知りませんでした。
いよいよ夏本番ですね、早速高山に予定を組みます(^_^)
返信する
あすかちちさんへ
(
igagurikun
)
2007-08-01 19:15:48
トカゲの姿ってよく観察したことがないので、
知りませんがお腹に卵をですか、そう言われれば腹が膨らんでる感じですね、それで動かないのかな。
返信する
Pさんへ
(
igagurikun
)
2007-08-01 19:19:46
暑くなると日当りのよい場所に
よく見られる花です、黄色の花も見られるとか…
まだ黄色は見たことがないです。
返信する
jun_koさんへ
(
igagurikun
)
2007-08-01 19:24:38
そうですね、山地、湿地、海岸などで
見られます、黄色もあるそうでこの朱赤色しか見たことがないです。
トカゲさんはパスですか?私も一歩下がりました^_^;
返信する
キャリビアンさんへ
(
igagurikun
)
2007-08-01 19:27:21
日本全土で見られる花なので
是非今度探して見てください。
トカゲ皆さんに嫌われてますね…私もダメです!
返信する
micoさんへ
(
igagurikun
)
2007-08-01 19:29:36
咲き終わると黒い果実がなるそうです、
実は見たことがないので今年はと…思ってます。
返信する
ヒオウギ
(
オレンジ
)
2007-08-01 21:59:30
igagurikunさん、★こんばんわ~★
こんなに綺麗なお花が、自生して
いるのですねぇ?
この色といい模様といいオニユリに
にていますねぇ?
群生しているときれいでしょうねぇ?
大きいお花なのですか?♪
返信する
こんばんわ
(
なな
)
2007-08-01 23:05:18
ヒオウギ綺麗なオレンジ色に赤い斑点模様
なんとなく情熱的な感じのお花ですね。
トカゲさんも暑かったのでしょうか。
でもこのしっぽのうねり具合に手…
ちょーっと苦手です(^^;
返信する
情熱的な花
(
風恋
)
2007-08-01 23:12:05
オレンジ色の花びらに、赤い斑点が入っていて
情熱的なイメージがします。
こんなきれいな花に、山野で巡り合ったなら
ワクワクしてしまいそうです…^_^;
トカゲ、しばらくぶりで見たような気がします。
返信する
オレンジさんへ
(
igagurikun
)
2007-08-02 05:43:21
花の大きさは5センチ位で、群生になって
咲いてましたね、オニユリよりも斑点模様が多いように見えました。
返信する
風恋さんへ
(
igagurikun
)
2007-08-02 05:47:45
丈も高いので斑点が目立ってました、
一日花で蕾が次々と開いてしばらく楽しめそうです。
返信する
ななさんへ
(
igagurikun
)
2007-08-02 05:54:11
トカゲさんは私も苦手で山に行くと
必ず出会います、今まで見たのでは尻尾も長く大きいかな。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山野草
」カテゴリの最新記事
ウメバチソウ(梅鉢草)
キッコウハグマ(亀甲白熊)
ヤマトリカブト(山鳥兜)
ダイモンジソウ(大文字草)
フジバカマ(藤袴)
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)
ツルリンドウ(蔓竜胆)
サワギキョウ(沢桔梗)
オニユリ(鬼百合)
ヤマユリ(山百合)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ヤマユリ
ヘクソカズラ
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
アメリカン・ブルー/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
ロウバイ(蠟梅)
necydalis_major/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
太郎ママ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ケイ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
hg/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
オダマキの葉
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(490)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
まだらの斑点はなかなか迫力がありますが、オレンジがかった緋色はまさに夏の太陽を彷彿とさせるようです。
関東もそろそろ梅雨明け近し!
ヒオウギに負けないくらい鮮やかな太陽にあえそうです。
(*^_^*)
お花はまだらが入って 個性的なのです。。。
花言葉が深いですね・・・
しかし でっかいトカゲさんですー!!
朝起きたときには雨模様だったのに、今はお日様が照っています。
今日も暑くなりそう。
鮮やかなヒオウギに元気づけられて、仕事頑張りましょう。
こちらでも咲いてますよー!
ちょっと色が薄いかもしれませんが
近々アップしますので比べてください。
このトカゲはお腹に卵がありそうですね。
幼い頃、その卵を集めて
孵化するところを観察してましたね。
めっちゃかわいいんですよ。
私は温室で見たことがあります。
まあ、鮮やか、目が覚めるように綺麗でした。
色も朱色で好み。
トカゲさんはパス!
ヒオウギ、素敵な山野草ですね~
名は、知っていますが
まだ、見た事がないんですよ。
トカゲ・・・私もパス![笑]
トカゲも暑さを避けて一休みかな。
葉のつき方が桧扇に見立てたようです。
撮影が終わって足元を見ると葉陰にトカゲさん…
1歩下がりましたね(@_@。