ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
紅花ヤマシャクヤク(紅花山芍薬)・・
2016-06-01 05:19:54
|
山野草
ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)
山地や森の中に自生するので滅多に目にすることのできない野草です、
ボタン科 花期:5~6月
ヤマシャクヤク(山芍薬)
自宅で育てて今年は2本から4本に増えました
キンポウゲ科 花期;4~5月 花言葉:はにかみ
アツモリソウ(敦盛草)
いまは殆ど見ることができない植物で絶滅が心配されてるようです、
平 敦盛が背負っていた母衣に似てることから名が付いた
ラン科 花期:5~7月 花言葉:静かな笛の音
#写真
コメント (13)
«
アズマギク(東菊)
|
トップ
|
サイハイラン(采配蘭)
»
このブログの人気記事
マンサク(満作)
シラユキソウ
蒸気機関車SL(Ⅾ51)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
福寿草(一重咲き)
フクジュソウ(福寿草)
ロウバイ(蠟梅)
シュンラン(春欄)
コスモス(秋桜)№1
金のなる木
最新の画像
[
もっと見る
]
マンサク(満作)
2日前
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
3週間前
ロウバイ(蠟梅)
4週間前
ロウバイ(蠟梅)
4週間前
マガンの塒入り
1ヶ月前
マガンの塒入り
1ヶ月前
カンツバキ(寒椿)
1ヶ月前
新年あけましておめでとうございます。
1ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
13 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ムームー
)
2016-06-01 05:55:44
おはようございます。
いつもありがとうございます。
ベニバナヤマシャクヤクのお花、美しいですね、
牡丹科なんですね、見ることが出来ない貴重な
お花をありがとうございます。
そして、お庭で咲いたヤマシャクヤクも綺麗ですね、
蕊の辺りがいい雰囲気ですわぁ。
ぽち!!
返信する
Unknown
(
hg
)
2016-06-01 08:31:51
igaguriさん お早うございます。
ベニバナヤマシャクヤクの花初めて見ました。
貴重な花をお庭で育てられていますね。
アツモリソウも今は絶滅品種になり本当に貴重ですね
ピンクの色がとても綺麗です。
入笠山で見ましたが、周りを厳重に囲ってありました。
珍しいお花を有難うございました。
返信する
Unknown
(
P姐
)
2016-06-01 08:36:02
ベニバナヤマシャクヤクの薄いピンク、
ヤマシャクヤクの白と、とても可愛らしかったです。
アツモリソウの紋様にまた気品があって、
見惚れました、いつもありがとう。
私の今回貰った鉢がまたピンクと春らしい、
あら、夏ね~
返信する
芍薬
(
☆彡異邦人
)
2016-06-01 09:14:10
☆彡igaguriさん へ ☆彡
紅花芍薬は、綺麗な花の色ですね。
それにigaguriさん宅に4本もある 山芍薬は、
落ち着いた花ですね。
アツモリソウもなかなか見る事が出来ない花で
貴重ですね。
返信する
時候の挨拶
(
紋狗 悠之輔
)
2016-06-01 14:09:43
こんにちは!!で茣蓙居ます。
水無月一日(第一水曜日・大安)であります。
そろそろ『梅雨入り』の時季と為りますなぁ。
暦の上では十日が『入梅』だそうです。
其の樣に為りますやら。。。。
ご挨拶代わりに此の樂曲をお届けしましょう‼
http://www.youtube.com/watch?v=ffgg5XSXQYQ
ではご機嫌よう‼
返信する
Unknown
(
nonsks(阿佐ヶ谷)
)
2016-06-02 11:02:31
背景のぼかしもきれいでいいですね~!
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2016-06-02 20:49:34
ムームーさんへ
ヤマシャクヤクは花期2,3日と短いので
見かねることがあります、
今年は蕾の時期に風と雨で一日で散ってしまいました、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2016-06-02 20:51:50
hgさんへ
昨年観られなかった花を見られてよかったです
特に紅花は数年ぶりで観ました、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2016-06-02 20:56:56
P姐さんへ
ヤマシャクヤク どちらも開花の時期に出会うことができました、
アツモリソウも素敵な花ですよね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2016-06-02 21:02:17
☆彡異邦人さんへ
2本の芍薬を2年前に植え替えて
今年は4本に殖えて4本とも咲いてくれました、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2016-06-02 21:05:07
紋狗 悠之輔さんへ
いつもありがとうございます
いやな梅雨の時期になりましたね、
曲ありがとうございます、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2016-06-02 21:10:30
nonsks(阿佐ヶ谷さんへ
三脚なしでしたが上手く撮ることができました、
返信する
Unknown
(
まこちゃん
)
2016-06-03 09:39:53
一重のシャクヤク 素敵です
原種みたいなかんじですね
2本から4本に増えたのですか 素晴らしいです
アツモリソウ 優しい感じがします
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山野草
」カテゴリの最新記事
ウメバチソウ(梅鉢草)
キッコウハグマ(亀甲白熊)
ヤマトリカブト(山鳥兜)
ダイモンジソウ(大文字草)
フジバカマ(藤袴)
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)
ツルリンドウ(蔓竜胆)
サワギキョウ(沢桔梗)
オニユリ(鬼百合)
ヤマユリ(山百合)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
アズマギク(東菊)
サイハイラン(采配蘭)
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
風恋/
マンサク(満作)
P/
マンサク(満作)
アメリカン・ブルー/
マンサク(満作)
necydalis_major/
マンサク(満作)
太郎ママ/
マンサク(満作)
hg/
マンサク(満作)
igagurikun/
ロウバイ(蠟梅)
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
マンサク(満作)
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(491)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
いつもありがとうございます。
ベニバナヤマシャクヤクのお花、美しいですね、
牡丹科なんですね、見ることが出来ない貴重な
お花をありがとうございます。
そして、お庭で咲いたヤマシャクヤクも綺麗ですね、
蕊の辺りがいい雰囲気ですわぁ。
ぽち!!
ベニバナヤマシャクヤクの花初めて見ました。
貴重な花をお庭で育てられていますね。
アツモリソウも今は絶滅品種になり本当に貴重ですね
ピンクの色がとても綺麗です。
入笠山で見ましたが、周りを厳重に囲ってありました。
珍しいお花を有難うございました。
ヤマシャクヤクの白と、とても可愛らしかったです。
アツモリソウの紋様にまた気品があって、
見惚れました、いつもありがとう。
私の今回貰った鉢がまたピンクと春らしい、
あら、夏ね~
紅花芍薬は、綺麗な花の色ですね。
それにigaguriさん宅に4本もある 山芍薬は、
落ち着いた花ですね。
アツモリソウもなかなか見る事が出来ない花で
貴重ですね。
水無月一日(第一水曜日・大安)であります。
そろそろ『梅雨入り』の時季と為りますなぁ。
暦の上では十日が『入梅』だそうです。
其の樣に為りますやら。。。。
ご挨拶代わりに此の樂曲をお届けしましょう‼
http://www.youtube.com/watch?v=ffgg5XSXQYQ
ではご機嫌よう‼
ヤマシャクヤクは花期2,3日と短いので
見かねることがあります、
今年は蕾の時期に風と雨で一日で散ってしまいました、
昨年観られなかった花を見られてよかったです
特に紅花は数年ぶりで観ました、
ヤマシャクヤク どちらも開花の時期に出会うことができました、
アツモリソウも素敵な花ですよね、
2本の芍薬を2年前に植え替えて
今年は4本に殖えて4本とも咲いてくれました、