タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

 ♪ 眠りつく君へ;・ビリージョエル ♪・・・・・シメ(蝋嘴鳥:ろうしょうちょう)

2019-02-26 | その他

眠りつく君へ

シメ


 2019.1.24  撮影地:島根県松江市浜佐陀町



2019.2.23  撮影地:島根県松江市北陵町





 シメ~~シメ(鴲、スズメ目アトリ科に分類される鳥類の一種である。蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)という異称がある。「シー」と聞こえる鳴き声と、鳥を意味する接尾語である「メ」が和名の由来となっている 。


全長約18cmで、スズメより大きく、ヒバリほどの大きさである。 雄成鳥は、頭の上部と耳羽が茶褐色、の後ろは灰色。 嘴は鉛色、円錐で太く大きい。 冬羽になると肌色になる。 風切羽は青黒色、背中は暗褐色、尾も暗褐色で、外側尾羽に白斑がある目から嘴の周りやのどにかけて黒色で、以下の体下面は淡い茶褐色。 は雄より全体的に色が淡く、風切羽の一部が灰色。 コイカルの雌と似ているが、コイカルのほうがずっと細身で尾も長い


平地から山地の山地落葉広葉樹林や雑木林に生息する。また、市街地の公園、人家の庭でも見ることができる。 ムクノキ・エノキ・カエデなどの種子を主食とする。 果肉の部分は摂取せず、太い嘴で硬い種子を割って中身を食べる。 地鳴きは「チチッ」「ツイリリーッツー」。 他のアトリ科の鳥と比べると鋭い声である。


これらの写真は、たまたまワンちゃんの散歩中に運よく撮れた写真です。