タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

   ~カイツブリは素潜り名人~・・・・・♪ 花:夏川りみ ♪

2019-06-13 | 風景
♪ 花:夏川りみ ♪

 

とても穏やかな朝です。

鉢植えの紫色の薔薇が、一輪咲きました。

モンシロチョウ(雄雌)が仲良く、花から花へと飛び、蜜を吸っています。 

我が家の愛犬「ミカ嬢」も、窓際で日向ぼっこをしています。 先程起きたばかりなのに、少し眠くなってきた様で。。。ZZZzzzzzzzz

今日の鳥は、周年見られるカイツブリです。 私がカメラを構えて近付くと ;ピッ ピッ ピッ; と甲高く鳴きつつ、素早く対岸に避難して行きます。 

 葛の葉陰に、うまく隠れている積り。

こちらが木陰に身を潜めると、やがて出てゆっくりと出て来ました。 

カイツブリの番です。  

すっかり警戒心を解いた様です。 

 

 

 

また、潜りを始めました。 カイツブリは素潜り(ウエットスーツは無いでしょう。(笑))名人です。 警戒して潜る時には、30秒以上も潜るのではないでしょうか。  潜った場所からは、予想も出来ないような、まったく違う場所に浮いて来ます。

         ☟潜りました。  


  ~「キセキレイ」と「アオサギ」のその後~

2019-06-13 | 風景

女優 石原さとみ 

 

2019・6・12 描く


~~あれからの『キセキレイ』と『アオサギ』~~

 

 

 

 

 

 ここまでは、↑ 前回UPの写真で、「キセキレイ」の番(つがい)が、子育て中の様でした。

今日再びその場所に行って見ると。。。この雌鳥は、草クズの様な物をせっせと何処かに運んでいます。  多分近くにもう一組の番が巣作りをしていると思われます。 縄張り意識の強い「キセキレイ」ですから、少し離れた場所だと思います。  

一旦、民家の屋根に留まって、辺りの様子を窺いながら、林の中に消えて行きます。

そう言えば。。。松江城北の森に有ったアオサギのコロニーは、その後どうなったのでしょう。  と、言うことで立ち寄って見ました。  既に巣立ちを終えて「アオサギ」の居なくなった巣も多く、巣立ち前の親子も数組が残っていました。  こののち天敵に襲われることなく、スクスクと育って欲しいものです。