タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

 あまり知られていない『もう一つの戦争』

2018-08-14 | その他
昨夜は某局のドキュメンタリー放送、『船乗りたちの戦争』を観た。 太平洋戦争の激戦地ガダルカナル島への軍需物資運搬のために駆り出された(軍部の命令で一つで)、十代(高校生程の年齢の若者)及び20代の一船員達が、軍令一つで、裸同然の無防備な漁船や輸送船に乗せられて、激戦の地南太平洋ガダルカナルの諸島に向かい、約6万人もの尊い命が失われて行ったと言う。 これは誰も知らないもう一つの戦争である。 輸送途中に待ち構えていた米軍戦闘機からの攻撃、魚雷による撃沈。彼らは國を出る時、生きて再びこの日本の地を踏むことは無いであろうと、覚悟の特攻精神で戦地に向かったと言う。 また戦局がひっ迫して来ると、洋上における敵艦船の監視活動を命ぜられる様になり、犠牲者の数は激増して行ったと言う。

洋上で無防備な漁船が、敵艦隊と直接対峙するのですから当然と言えば当然の事。 当時の記録の中では、「敵艦隊発見す。」「我、敵艦に対し突撃す。」と、最後に打電(モールス)し、「天皇陛下万歳」と叫んで、消息を絶ち海の藻屑と消えて行ったのである。 また、無事ガダルカナル島に物資を輸送した船も、敵に物資を奪われ命からがら残っていた乾パン一箱持って、密林に潜入して行った若者達も、やがて食料が尽き餓死、全滅したと、元生き残り船員が語っている。 飽食の時代の今、「餓死」すると言う事がどう言う事なのか、想像すらもできないのではないでしょうか。  開戦3年後には365万トンの漁船等が撃沈されたと言う。これは1級漁船100トンに換算しても、おびただしい数の船が人が、海に沈められたと想像できる。 戦後、これらの任務から帰還、生存している人を訪ね歩き、時代の証言をテープに収めた人がいて、当時の状況をテープで今回放送の中で再現されたのだが、これを今何故公開するのか。。。それは生存、帰還者達は、当時の状況を「自分たちだけが、生還したと言う事を恥じ、口をつぐんできた。」為であり、テープの公開は戦争の悲惨さを後世に語り継ぐためであると語っている。 これは「もう一つの戦争」の記録であった。 転じて、時あたかも憲法九条の改正論議が加速されつつある中で、国民一人一人がよくよく考える必要がある。 これまで世界各地での戦争が、その発端は「自衛戦争」の名のもとに行われたことが何と多いことだろうか。    

真に自衛のための戦争、軍備がどこまで許されるのか。 ただ言えるのは戦争は絶対悪であると言う事である。



当時、戦争賛歌のこんな歌がたくさん歌われている。


美空ひばり:同期の桜

『思い出のサンフランシスコ』聴き比べ~フランク・シナトラ ジュリー・ロンドン トニー・ベネット

2018-08-14 | その他


フランク・シナトラ:思い出のサンフランシスコ










ジュリー・ロンドン:思い出のサンフラシスコ











トニー・ベネット:思い出のサンフラシスコ






 ♪ 夏川りみ:花・すべの人の心に花を~

2018-08-13 | その他


今年も街路樹の百日紅(ヒャクジツコウ)の花が咲いています。 例年この花を見掛ける頃は、夏も真っ盛り。 今年は酷暑続きで車でサッサと通り過ぎてしまうため、この夏の花をゆっくりと見ることも出来ませんでした。 ここに来てやっと日も和らぎ、赤、白、ピンクに咲く花を、手にしてゆっくりと愛でることが出来る様な季節になりました。 「百日紅」と書いてサルスベリ、読んで字の如く大木になると猿も滑って登れない木である、との名前の由来がよく分かります。 この木には故事や由来も多く、幹を手で掻くとくすぐったがっているのか?風もないのに枝葉が震え、花が笑い震えると。。。鹿児島地方では別名を、擽木(くすぐりのき)と呼ぶそうです。 またこの木が猛毒を持つことから、その昔中国で、百日紅の木を炊いて休息とっていた一軍が、猛毒によって滅びたと言う故事もあるそうです。 美しい花には毒がある。 言い得て妙。。。。。案外多くの花が毒を持っていますけどね。 
 







夏川りみ:花・すべの人の心に花を~

  ♪ ドリス・ディー:Fly me to the Moon ♪

2018-08-10 | その他



ここのところ、市総合美術展出品用の日本画の制作に取り組んで来ましたが、8月28日の搬入日が段々と近くなり、絵の方も遂に佳境に入って来ました。 まだ少し描き込む部分は残っているいますが、20号の仮縁額に入れて眺めつつ、最後の描き込み部分の洗い出しをしているところです。

イングリッスガーディンで、このユリの群生しているところをスケッチしたのが、7月始めのことですから、制作に約1ケ月かかった事になります。 これが20号の作品ですから、随分短期間でここまで描く事が出来ました。 ただこの出品と並行して県総合美術展出品用50号の制作が待っています。(汗)







ドリス・ディー:Fly me to the Moon


 ♪ 禁じられた遊び:ナルシソ・イエペス ♪

2018-08-08 | 風景




ここ二日急激に朝夕は涼しくなり、今朝などは少し肌寒い感じがします。 陽が高くなるにつれて、気温がぐんぐんと上がらねば良いのですが。 さて今日が始まりました。 今日は久々に、現役の頃から家内共々懇意にさせて頂いていた(故人)方の、奥さんに電話をして、近々お墓参りに行きたいと考えています。 この方は国立公園の裾野の町に住んでいらっしゃって、私が二十代も後半の頃、彼の地に駐在員として勤務していた頃に縁を得た方です。 草木染めのインストラクターでもあり、一度手ほどきを受けたいと思っている方でもあり、大変楽しみにしています。 そう言えば彼の地(三瓶山)は、大山隠岐国立公園の一部に指定されていて、町自体が標高500m暗いあって、夏でも扇風機の要らない様な大変自然豊かな所です。 草木染めの材料集めには事欠かないのではないかと、素人目に思ったりしています。  
  





禁じられた遊び:ナルシソ・イエペス










夜霧のしのび逢:クロード・チアリ









禁じられた遊び:村治佳織

 ~がんになると言うこと。:「なんで私が」~

2018-08-07 | その他
以前にも闘病記で記したことがありますが、昨日、長男が来て話すには、嫁の父親が「末期の胃がんで家族は余命宣告を密かにDrから、聞いている。」と言う。 60歳70歳の坂を超えたら、国民の二人に一人はがんに罹患する時代だから、いつ誰の身に降りかかって来ても不思議ではなく、不運と言えばそれまでの話であるが、人は何歳になっても生への執着心は失われるものではなく、むしろ強くなるもである。 現に10年程前に103歳で逝った私の母親が、生前(90歳の頃に「人間何歳になっても、少しでも長生きしたいものだ。」)と言っていた言葉が蘇ってくる。 嫁の父親は病気に対して常日頃から非常に繊細な人で、私ががんになった時も、自分の身に降りかかって来たらと、怯えていたと聞いている。 ただここ数年、健康診断を受けていなかったとも言う。 既にがんが胃の噴門部を塞いでいて、食事も喉を通らない様で、おまけにがん細胞はあちこに浸潤転移していて、今となっては手の打ち様がないそうである。がんの経験者としてのアドバイスを求められても、人様々で困ってしまうのだが、「本人に、現在の病状をどこまで告知するのが良いのか。」「取り敢えずの食事を摂るための手術であるなら、メスによる開腹か。 開腹鏡手術か。~いずれにしても予後のQLTも含めて、信頼のおけるDrを選ぶこと。」「いずれは。。。痛みは辛いからこれを取るための緩和ケアを考えて行くこと。」などについてアドバイスした。 セカンドオピニオンの事も含めてよく考える様に伝えておいた。 ここで皆さんに申し上げたいのは、早期発見のための、ドッグ・健康診断は欠かさない事である。 また、体調が悪い時には早目に受診することである。 それが本人及び家族のためでもある事を、本気で心すべきであろうと思う。     










<Fly me to the moon>


私を月まで連れてって
星の海で遊ばせて
木星と火星に訪れる春を見せて


だから
この手を握って
お願い
キスをして


この心を歌で満たして
ずっといつまでも歌っていて
長い間 待ち焦がれいた
私の愛しい人

だから

お願い信じて
本当よ
あなたを愛してる


  ~73年目の暑い夏~

2018-08-06 | その他



広島に原爆が投下されてから、73年目の暑い夏がやって来ました。 73年と言えば原爆投下時の体験を語り継ぐ人も少なくなってきています。 今日は広島の平和記
念式典が行われました。 安倍晋三首相は、平和記念式典での挨拶で、「核兵器のない世界の実現に向け、粘り強く努力を重ねていく」と強調し、核兵器保有国と非保有国の協力を求め、「わが国は双方の橋渡しに努め、国際社会の取り組みを主導していく決意だ」と訴えました。 一方、昨年7月に国連で採択された核兵器禁止条約には触れず、「近年、核軍縮の進め方について、各国の考え方の違いが顕在化している」と述べるにとどめた。日本は核兵器保有国とともに同条約に参加せず、昨年のあいさつでも言及しなかった。 核拡散防止条約(NPT)発効50周年となる2020年のNPT運用検討会議に関しては「意義あるものとなるよう、積極的に貢献していく」と表明。非核三原則を堅持する考えを示しました。
~ニュースより~

※日本国民の誰が考えても、世界で唯一の被爆国である日本が、核兵器禁止条約に参加しないのは、到底理解できない事だと思います。 

73年前の8月6日の様子を~広島市ホームページ~は次の様に伝えています。

昭和20年(1945年)8月6日(月曜日)の朝は快晴で、真夏の太陽がのぼると、気温はぐんぐん上昇しました。
深夜零時25分に出された空襲警報が午前2時10分に解除され、ようやくまどろみかけていた人々は、午前7時9分、警戒警報のサイレンでたたき起こされました。 この時はアメリカ軍機1機が高々度を通過していっただけだったため、警報は午前7時31分に解除されました。 一息ついた人々は、防空壕や避難場所から帰宅して遅い朝食をとったり、仕事に出かけたりと、それぞれの1日を始めようとしていました。
この時、広島中央放送局では、情報連絡室から突如、警報発令合図のベルが鳴りました。古田アナウンサーは、警報事務室に駆け込んで原稿を受け取り、スタジオに入るなりブザーを押しました。
「中国軍管区情報! 敵大型3機、西条上空を・・・」と、ここまで読み上げた瞬間、メリメリというすさまじい音と同時に、鉄筋の建物が傾くのを感じ、体が宙に浮き上がりました。


昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分。

人類史上最初の原子爆弾が、広島に投下されました。


原子爆弾は、投下から43秒後、地上約600メートルの上空で目もくらむ閃光を放って炸裂し、小型の太陽ともいえる灼熱の火球を作りました。火球の中心温度は摂氏100万度を超え、1秒後には最大直径280メートルの大きさとなり、爆心地周辺の地表面の温度は3,000~4,000度にも達しました。
爆発の瞬間、強烈な熱線と放射線が四方へ放射されるとともに、周囲の空気が膨張して超高圧の爆風となり、これら3つが複雑に作用して大きな被害をもたらしました。
原爆による被害の特質は、大量破壊、大量殺りくが瞬時に、かつ無差別に引き起こされたこと、放射線による障害がその後も長期間にわたり人々を苦しめたことにあります。

~広島市ホームページより~


原爆投下で亡くなった人は、当初14万人とも言われていますが、その後放射線を浴びたために亡くなった人も含めると、犠牲者の数は35万人とも言われます。 しかし正確には今でも分からない様です。


今夜は、NHKテレビ(午後7時30分~8時43分)で、NHK広島開局90年記念ドラマ「夕凪の街 桜の国」が放映されます。 皆さんも一緒に観ようではありませんか。








『長崎の鐘』~~当県出身の長崎医科大学助教授だった永井隆博士が、爆心地に近い同大学で被爆し瀕死の重症を負いながらも、被爆者の救護活動に当たる様子を記録した、(被爆時に大学をはじめとする長崎の都市が完全に破壊された様子、火傷を負いながら死んでゆく同僚や市民たちの様子を克明に書いていた)、『生命の河』をモチーフに、サトウハチロー作詞・古関裕而作曲で歌謡曲「長崎の鐘」が発売されて大ヒットし、昭和25年には映画化もされています。


 ♪バネッサ・ウイリアムズ: Save The Best For Last♪

2018-08-05 | 風景


 


2017 松江水郷祭花火大会

 

 

 

 

 


 


<imgsrc="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/7d60acd69328e8a8a6f99cd0661a2d70.jpg" border="0">


2018 松江水郷祭花火大会 約1㎞離れた団地から写す。



バネッサ・ウイリアムズ: Save The Best For Last


 ♪ 映画「オズの魔法使い」より:オーバーザ・レィンボー 聴き比べ ♪

2018-08-05 | その他


オーバーザ・レィンボー:アリアナ・グランディー









オーバーザ・レィンボー:ジュディ・ガーランド








OFFICIAL Somewhere over the Rainbow - Israel "IZ" Kamakawiwoʻole






<虹のかなたに>


どこか、
虹の向こうの空高くに

昔、子守唄で聞いた国があるはず

どこか、虹の向こうに空がとても青く

信じてた夢がすべて叶う場所がある

あたしはいつか星に願うでしょう

そして目覚めると雲ははるかかなたに消えて晴れわたり

悩みはレモンドロップのようにとけてなくなる

煙突よりもずっと上のほうで、あなたはあたしを見つけるわ

どこか、虹の向こうに青い鳥が飛ぶ場所がある

鳥達が虹を超えていけるのに、どうしてあたしにできないの?

もし、幸せな小鳥達がその虹を超えて行けるなら、あたしにもきっとできるはずよ
















 ~映画『光をくれた人』~

2018-08-03 | その他

映画『光をくれた人』のヒロイン~アリシア・ヴィキャンデル ↑ ちなみにアリシアは共演のマイケル・ファスベンダーと結婚し、幸せな家庭を築いているそうな。



昨日は、久し振りに超絶感動の映画を観た。 これは友人に以前から薦められていた映画で、一度観たいと思っていた映画です。 エアコンをガンガン掛けて、特等席に陣取ってのホームシアター(友達からレンタルして来たDVD)での観賞でした。 この映画は、原作「海を照らす光」の映画化で、絶海の孤島の灯台守として暮らす若い夫婦の物語であるが、人間が外界と遮断された孤島で、「孤独」と闘いながら暮らしていると、そこで起きた欲望(子供が欲しい。)を眼の前にして、人間としての道を踏み外すことなく、生きると言う事がいかに難しいことか。 人は「孤独」との闘いにおいては、いかに弱いものであろうか。 それを目の当たりにする様な映画であった。 ただ、最後に「愛」勝つと言う事でもあったでしょうか。 

(あらすじ:ネタバレ注意)
1918年、戦争の英雄として帰国したトム・シェアボーン。しかし、戦争によってその心には深い傷を負っていた。 生きることを拒むかのようにオーストラリアの西部バルタジョウズ岬から160キロも離れた絶海の孤島、ヤヌス島で灯台守の仕事に就くことにしたトム。。。。その3ヶ月後に正式採用が認められたトムは、契約更新ためバルタジョウズの町へと戻る。 そこでトムは、カモメにエサをやる一人の若い女性、イザベルと出会う。 イザベルはこの地方の有力者である小学校校長の娘。 衝動的で感情で動くイザベルと恋に落ちたトムは、束の間の休息を彼女と過ごすことになりました。。。島に戻ったトムは、自らの人生に新たな光を灯してくれたイザベルに感謝の手紙を送ることにします。 手紙のやり取りをしていた2人は次第に心を通わせ合い、トムはイザベルにプロポーズすることを決意する。 そうして2人は結婚し、何物にも邪魔されることのないこの孤島での暮らしにより、初めてトムに幸福の時間が訪れました。。。しかし、そんな2人に試練が襲います。 我が子を身籠っても2度も流産してしまうという事態に、イザベルは失意のどん底に陥ってしまうのでした。


ちょうどそんな時でした。 島にボートが流れ着いたのは。 そのボートには既に事切れた父親と思われる男と、一人の赤ん坊(女の子)が乗っていたのです。 直ぐに本土に知らせようと動き出したトムに対し、「せめて赤ん坊を一晩休ませてあげましょう。」と制止したイザベル。 そして、赤ん坊と一晩を過ごしたイザベルに、もはや手放す気などなくなっていました。 トムは「自分達の子供ではないのだからそれは絶対にしてはならない事だ。」と食い下がるのですが、とうとうイザベルは「悪いことをする訳ではないのだから、育てましょう。」とのイザベルの強い懇願に遂には負け、この赤ん坊を自分たちの娘として育てることに同意してしまうのでした。


そして2年の月日が経ち、「ルーシー」と名付けたその子供はすくすくと育ち、洗礼を受けさせるため街に戻ったその日、トムは、とある墓前でむせび泣く1人の女性を見かけます。 なんでもその墓は、海で消息を絶った夫と娘の墓だというのです。。。。。その女性ハナ・ポッツは、地元では裕福な家庭の娘であったが、親の反対を押し切ってドイツ人のフランクと結婚したものの、当時敵国だったため、つらい立場に立たされていました。 ドイツ人というだけで、街の人に難癖を付けられることに耐え切れなくなったフランクは、娘を連れてボートで海へ逃げたというのです。。。その娘の歳は、墓石名かルーシーと同い年


さらにそれから2年後 。。。2年前にトムが知った衝撃の事実をイザベルに伏せたまま、過ごしていた3人。そんなある日、用事で街に渡った時、ついにイザベルも真実を知ってしまいます。。。。。。果たしてその時、トムは…そしてイザベルは、どんな思いを抱き、どんな行動に出たのでしょうか? 彼らを待ち受ける運命や如何に・・・・・?!







コンドルは飛んで行く~サイモン&ガーファンクル

この映画の泣かせるシーンには、不覚にも幾度涙したことか。 久々の超感動作でした。





  ~まだまだ続く熱帯夜~

2018-08-01 | その他

いつまで続く熱帯夜。。。今夜もなかなか寝付けない。 真夜中に外に出で、月と地球とあの星(火星)のランデブーを見上げる。 ひと際赤く輝くあの星は燃えている。 午前零時を回ったと言うのに家々の明かはまだ点いている。 寝付かれない夜をそれぞれに、寝付けないのだろう。再び床に就き音楽を聴きながら、何時しか深い眠りに落ちて行った。
 






アンディ・ウイリアムス:アルフィー



このところアンディ・ウイリアムスの曲を取り上げている。 アンディは、例えばプレスリー・ビートルズ・マイケルジャクソン・ホイットニー・ヒューストンを愛した人なら、必ず知っている筈。 そう、あの頃に青春時代を過ごした人なら知っているはず。 この<アルフィー>の歌詞がまたいいね。 これは多分、単に男と女の愛の歌では無く、もっともっと深いところの、人生における「愛」を謳っているのだと思う。 そう思うと、益々好きになるから不思議だ。



<アルフィー:イギリス映画・アルフィーの主題歌>

生きるってどういうことだろう?ねぇアルフィー

今が良ければそれでいい?

物事を秤にかけるとき君はどうする?ねぇアルフィー

自分さえ良ければいい?


それとも人に尽くすほうがいい?

人に尽くす人がいつも馬鹿をみるとしてもそう思うかい?アルフィー

それなら容赦ない生き方がいいんだろうけど本当にそうかな

強い者だけが生き残るのが人生だとしたら、ねぇアルフィー

君はこの黄金律が当然だと思って生きるのかい?



確かに僕は空に天国があると信じてるよ、アルフィー

でも、それよりも大きな存在があると分かってる

その存在は、無神論者でさえ信じ込ませることが出来る



そう、僕は愛を信じてるんだ アルフィー

真実の愛を知らなくても、僕たちは生きていけるだろうけど アルフィー

君が今まで見過ごしてきた真実の愛に気づかなければ

人生に意味はないんだよ わかるかいアルフィー

君の本当の心の赴くままに歩いてごらんよ

そうすればいつか、君は本当の愛をみつけるだろう。 アルフィー アルフィー