タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

 ~メジロを撮っていて、たまたま撮れた「ムシクイ」~

2019-02-01 | 風景

家に有った古材を利用して、庭の梅の木に取り付けるための、巣箱&餌台を作りました。 夜明けと共に、スズメにメジロにヒョドリ、ツグミまでもやって来ました。 写して早速拡大して見ると「ムシクイ」までも来ていました。(私はてっきりメジロと思っていましたが。。。) ムシクイについては、「オオムシクイ」「メボソムシクイ」「コムシクイ」等種の識別は、専門家でもなか判別が難しい様で。。。当然のことながら初見・初撮りの私では、図鑑で調べて見ても、確たる識別は出来ませんでした。 我が家に飛来する小鳥の種類も数もだんだん増えて来ています。 

これが小鳥の中でも極小部類の「ムシクイ」 ↓ の一種ですが、古来この地は法吉鳥(鶯)に因んで、うぐいす台団地と名付けられている程の土地柄で、春には鶯の声もよく聴きます。 その鶯との識別もむずかしいところです。 しかし独断と偏見から敢えて言うならば、各種特徴から「コムシクイ」ではないかと思います。 ちなみに「ツグミ」は姿を見るなりどこかへ飛び去ってしまいました。