いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

アナコンダ

2010-05-18 09:33:11 | Weblog
録画しておいた「アナコンダ」を見ました。太郎が、大好きなんです。年中の時に、一度見て、あまりに衝撃を受けたらしく、園バスで、興奮して、しゃべりまくっていたそうです。しかも、1週間あまりも・・。先生も、太郎イコール、アナコンダ・・というくらい、印象に残っているそうです。いや~、爬虫類好きの男兄弟は、画面に食い入るように、見入っていました。しかし、花子は・・。「怖いよ~」と言って、布団にもぐり込んで、ちら見・・。怖いなら、見るなよ・・。でも、本当に、怖かったです。というか、気持ち悪かった・・か?へびに食べられて、死ぬなんて、想像しただけで、悶絶しそうです。ま、ジョーズやライオンでも、いやですけどね。アナコンダという蛇は、確かに存在します。太郎が、「これは、本当の話?うその話?」と、しきりに聞いてきます。「こんなに大きいアナコンダはいないよ。人間も食べないよ。(図鑑で調べました)」と教えると、ちょっと、ほっとしたようでした。次郎は「アナコンダ、見たい!見たい!触りたい!動物園へ触りに行こうよ~」ですって。埼玉の自然動物園は、確か、へび触れたよな~?今度、連れて行ってあげよう

父の喝

2010-05-16 11:19:22 | Weblog
昨日は、太郎のサッカーの試合でした。久々、夫も観戦。5年生から2年生までの混合チーム。明らかに、太郎の実力では、足を引っ張りそうな予感。しばらくは、何も言わずに観戦していた夫。しかし、やる気がなさそうに走り、ゴール前で、ボールを止めなければならない場面で、逃げてしまい、1点失点。チームのみんなからも、「太郎、逃げるな」と激が飛んでいました。夫は、「あいつ、だめだな。全然、やる気ないよ。みんなの足、引っ張ってるよ。」と、つぶやいていました。その後、夫の喝が!「太郎、もっと、走れ!やる気だせ~」。それを聞いた太郎、途端に、ぴりっとしました。やはり、日ごろ、怒鳴らない夫が怒鳴ると、恐れをなすのでしょうね~。私が「走れ~、行け~」と叫ぶ時とは、明らかに、態度が違う。でも、夫は、日ごろ、子供のサッカーに親が口を出すな・・と、言っていたのですが、今日は、口出してたぞ。日ごろの、私の、はがゆい気持ちがわかったか~?でも、やる気だせって言って、でるものでは、ないですよね。本当にサッカーが好きにならないと、無理なのかな~?夫の喝が、いつまで、効力持つことやら・・

はちみつ

2010-05-14 09:27:16 | Weblog
うちは、はちみつの消費量が多いほうだと思います。食べ始めたきっかけは、はちみつをいただいたから。知人の養蜂家の娘さんから、自家製のものをいただきました。その方、竹内結子似の美女なんです。はちみつを食べると、美しくなるのか~なんて、漠然と思ったのですが、ま、生まれた時からの顔の作りが違うってことで・・。はちみつとの因果関係はないですね・・。それから、パンにつけたり、料理に使ったりするようになりました。ホームベーカリーを買って、パンを作るようになってからは、蜂蜜トーストで、食べる機会が増え、消費拡大。以前、尾瀬の帰りに、はちみつ直売店に寄りました。そこで、いろいろな味のはちみつを食べさせていただきました。それぞれ、食べ比べてみると、味の違いが歴然。お値段の違いもわかりました。それからは、断然、アカシアはちみつです。500グラムで1700円とお高いのですが、それに匹敵するくらい、おいしい。そして、先日、最高級品というはちみつも試食。それは、さらっとした甘さで、さらに美味。2200円でしたが、ついつい、購入してしまいました。子供たちには、「これは、高級はちみつだから、大事に食べてよ」なんて言ってます。おいしいけど、2ヶ月に1本は購入してるんだよな~。あ~、こうやって、エンゲル係数押し上げているのね

花子と遠足

2010-05-13 09:52:09 | Weblog
昨日は、幼稚園の遠足でした。年長さんは、秋に上野動物園へ行くので、今回は、花子とのみ行くことに!場所は、伊香保のグリーン牧場。ここは、3年前に、太郎が年中の時に、遠足で行った場所です。いやな思い出しか・・。満3歳児クラスの次郎、3ヶ月の花子も一緒に連れて行く・・という過酷な状況。次郎は、おむつが外れておらず、花子も授乳中。すんごい荷物を抱えて、ベビーカーを持って、しかも、雨模様だったため、雨具も用意して・・。大変だったのは、言うまでもないのですが、最後に一撃が・・。なんと、太郎が、遊具から落ちて、流血。泣き叫ぶ太郎を見ながら、泣きたいのは、こっちだよ~・とマジで思いました。結局、先生方に、助けていただき、どうにか、無事、遠足終了となりました。でも、苦い思い出だけですね。そして、今回、花子と1対1。楽でした~。お友達6人と、のんびり園内を散策。寒かったものの、天気はよく、絶好の遠足日和。バスの中も、お弁当タイムも、お友達のママ達と、おしゃべりして、楽しかったです。太郎の時は、ママ友、作んなきゃ~と気合が入っていましたが、やはり、3人目。ま、ママ友なんて、できる時にできるさ・・とのんびり構えることができる余裕。私も成長したな~

椅子が~

2010-05-11 11:08:41 | Weblog
夕方、花子が、椅子の上に乗って遊んでいました。「危ないから、下りなさい!」と言ったんです。次の瞬間、「バタン」と大きな音がして、椅子ごと、ひっくり返った花子。「大丈夫・・?」という言葉より先に「ばかたれ~」と言っていました。びっくりしている花子。「大丈夫?けが無い?」と聞くと、「うん」と言って「お手てが、少し、赤くなっちゃった・・」と。ま、大事に至らなくて、よかったわ・・と思った、その瞬間。目に飛び込んできたのは、背もたれが、真っ二つに折れた椅子。え???折れたの・・??うそ~。ま、花子の手が折れるよりよかったけど、これはないよな~。婚礼家具だったから、それなりの値段したと思うんです。背もたれ部分も分厚かったし・・。確かに、10年は経ってますが、普通、折れるか~?それにしても、ショック。とりあえず、使っていない椅子があったので、問題は無いのですが、壊れた椅子、どうしよう・・?このサイズだと、ゴミに出すわけにも、いかないし、粗大ゴミとして、引き取りにきてもらわねば、ならない。有料だし~。面倒くさ~い。はあ~っ、こうやって、子供たちに、家の中が破壊されていくのね・・

ポテトカレー

2010-05-10 11:07:06 | Weblog
昨日は、夫がカレーを作ってくれました。というのも、キャンプで作る予定だった、ポテトカレー。しかし、時間が無く、結局、作れずじまいだったのです。「近いうちに、作る!」と意気込んでいたので、材料をそろえて、作ってもらうことにしました。いやいや、作ってくれる人がいるって、いいですね~。その間、私は、子供とテレビを見ながら、のんびりと、洗濯物をたたんでいました。夫は、日本酒を、ちびりちびりと飲みながら、楽しんで作っているようでした。毎週、作ってほしいな~。さて、お味の方は・・。大人には、おいしかったです。普通のカレーとは違って、ドライカレーの類です。じゃがいも、人参、玉ねぎ、ピーマンを小さく切って、ひき肉といためて、カレー粉、にんにく、しょうが、塩で味付けするというシンプルなもの。キャンプ料理ですから、シンプルですよね。しかし、カレー粉が、効きすぎていたのか、子供たちからは、ブーイング。辛くて、食べれない~。太郎は、牛乳を何倍もおかわりしながら、どうにか食べれたものの、次郎と花子は、ギブアップ。夫が、残りを食べていました。今度は、カレー粉の量を減らしたら、子供も食べれるのかも・・。また、作ってね~

陸上記録会

2010-05-09 14:33:24 | Weblog
昨日は、市内の小学校の陸上記録会がありました。とにかく、暑くて・・。きっと、30度は超えていたと思います。太郎は、立幅跳びと300m走に出場。でも、同じ小学校からの参加者は少なく、さみしかったです。希望者のみの参加だったので、興味の無い人は、出場しなかったんでしょうね~。8時集合だったのに、太郎の出場は10時過ぎと11時過ぎ。とにかく、炎天下で、待ち長かったです。立ち幅跳びは、全く、記録が伸びず・・。というか、センス無いな~って感じでした。そして、太郎が自信を持っていた300m走。スタートは、まあまあでしたが、100mも走ると、スタミナが切れてきたのか、足がぱたりと止まり、次々と抜かれていきました。2年生は全部で30名程走ったでしょうか・・?抜かれた割りには、結果、入賞でした。一応、表彰台で表彰されていました。これで、太郎の天狗の鼻が、さらに、高~く伸びそうで・・。確かに、早かったですが、レベルが・・。どうして、こうも、自信満々男になったんでしょうね~?自分より、さらに上の人がいる・・と認識して、サッカーでの走りこみに、もっと力を入れてもらいたいものです

後片付けがね~

2010-05-07 13:12:09 | Weblog
昨日は、夏・・?と思うくらいの暑い一日でした。キャンプの後のお片づけに専念。とにかく、洗濯物の山。洗濯機、4回は回しましたね~。何をそんなに洗うの・・?と思うでしょうが、防寒着の類がすごいんです。昼間は、半そでくらいで十分でも、夜になると、すごく冷える。前回、痛い目にあったので、今回は、防寒対策は、ばっちり。長袖、長ズボンの上に、上下のウインドブレーカーを着て、さらにフリース2枚を重ね着、レッグウォーマーもはき、帽子、ネックウォーマー、手袋です。しかも、キャンプファイヤーも、BBQも、この格好なので、煙の匂いがしみついて、すべて洗濯しなては、ならないのです。ちなみに、テントの中で、寝袋に入る時も、この格好をキープ、更に、1枚毛布を足す。冬山登山に行ってる人みたいです。とにかく、快適なキャンプには、防寒が一番!と痛感しました。夜の寝つきが断然、違う。ま、帰ってきてからの洗濯物の量も半端じゃないですけどね~。だって、5人分だも~ん。干す場所、確保するのが大変でした。昨日は、いいお天気でよかったです。洗濯物もすっきり乾いたし!それから、大変なのは、持って行った調味料やら、細々したものを元の場所へ戻すこと!その作業が面倒です。行きはよいよい、帰りは・・ですね

暑かった!キャンプ!

2010-05-06 13:06:29 | Weblog
3日から5日まで、無印キャンプ場へ行っていました。夏か・・?というくらいの、いい天気で暑かった・・。3日間、強烈な日差しにさらされたので、今後にシミが怖いです。今回は、テントの設営もスムーズでした。軽井沢高原ビールの試飲会があり、3回もおかわりして、かなりいい気分。キャンプ1日目の夕食は、BBQ。ま、定番ですよね?その後の焚き火は、子供たちも大喜び!今回、子供たちも、凧揚げしたり、サッカーしたりと、自分達だけで遊ぶようになり、大人は、すごく楽でした。そして2日目。バラギ湖という湖のほとりの、にじます釣りに行ったのですが、ここで事件が。な、なんと、夫が釣ったにじますをタモに入れて、水に浮かべていたのですが、それを触ろうとした花子が、ドボン。まさにスローモーションのように、頭から湖に落ちていきました。夫がすかさず、飛び込み、助け出したのですが、大事に至らなくてよかったです。花子は、ショックだったようで、呆然としていました。夫は「我が子が溺れていたら、躊躇無く飛び込めるものやな~」と、一人、悦に入っていました。とまあ、アクシデントはありましたが、楽しかったです。2泊3日で行くとなると、後は、夏休みしか、チャンスが無い!いつ、行くかな~??

PTA歓送迎会

2010-05-01 12:08:01 | Weblog
昨日は、PTAの歓送迎会がありました。6時半開始でしたが、私は、子供を預けるところが無く、夫の仕事が終わるのを待って行くことに!月末で忙しかったのか、結局、会場に着いたのは、7時40分。もちろん、あいさつなどは終わっていて、和やかな雰囲気になっていました。そして、すでに、出来上がっている方達も・・。その後、2次会へ。ここでは、さらにパワーアップ。乱れる乱れる・・。酔っ払い、多数・・。私も、仕事を辞めて以来、あんな激しい飲み会は、久々でした。おやじ達は、さりげなく、ボディータッチが多くなるし・・。みんなが酔っ払ってるもんだから、妙に冷静になってしまい、いくら飲んでも、酔わない私・・。それで、お開きか・・と思いきや、3次会へ~。ここは、軽く、気の合う人達との、軽食って感じでした。しかし、すでに夜中の12時過ぎ。みんなで、ぺペロンチーノやら、ペスカトーレやら、パスタを食べ、ようやく落ち着く。でも、締めって、普通は、ラーメンなのでは・・?ま、いいけど・・。夜中のパスタ、大量のビール。う~ん、体重増加は、免れませんな~。そして、みんなで、ぷらぷら歩いて帰ってきました。家に着いたのは、2時前くらいだったかな?いや~、久々の夜遊びでした。ストレス発散・・?って程では、ありませんでしたが、たまには、いいかな