2023年12月6日(水)函館出張、空港到着後にレンタカーを受領後、仕事の合間を縫って

14時52分、トラピスチヌ修道院に至った。

正式名称は、厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院という。

観光バスでやって来た中華系の人々と一緒になった。騒がしい事はなく皆さん静かに見学されていたが、撮影の都合上少し距離を取る。写真右手の白い建物は売店である。

中華系の団体さんに姿が見えなくなるまで

先行してもらい

ゆっくりと進んだ。

ルルドがあった。我が故郷、長崎の本河内ルルドと違い、湧き水はなかった。


階段を上り切ったら行き止まりだった。

建物の扉や塀の門も閉じられていた。ここから先は修道女の方々の祈りの場所であるので立ち入ることはできない。

階段を降りて振り返った。

その後、売店に併設された展示コーナーを見学し、辞去した。

駐車場から振り返って見た。

15時33分、レンタカーを駆って次の目的地へ向かった。

14時52分、トラピスチヌ修道院に至った。

正式名称は、厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院という。

観光バスでやって来た中華系の人々と一緒になった。騒がしい事はなく皆さん静かに見学されていたが、撮影の都合上少し距離を取る。写真右手の白い建物は売店である。

中華系の団体さんに姿が見えなくなるまで

先行してもらい

ゆっくりと進んだ。

ルルドがあった。我が故郷、長崎の本河内ルルドと違い、湧き水はなかった。


階段を上り切ったら行き止まりだった。

建物の扉や塀の門も閉じられていた。ここから先は修道女の方々の祈りの場所であるので立ち入ることはできない。

階段を降りて振り返った。

その後、売店に併設された展示コーナーを見学し、辞去した。

駐車場から振り返って見た。

15時33分、レンタカーを駆って次の目的地へ向かった。