撮りさるく

有名かとこっちゃ無名のとこっちゃ 写真ば撮ってさるくざい

西塘 土産物色後撤収

2014-04-16 20:56:02 | 中華人民共和国
さて出口へ向かう途上 駐在員Kさんと通訳Sさん、S君は土産を物色します。
ワタクシは長期出張でカバン容量に余裕がないので土産はパス。


付近の写真を撮っておりました。


入り口にキョンシー見たいなのが見える「恐怖鬼屋」とはお化け屋敷であろう。何となく判りますな。

なかなか土産物色が終わらないので何をしているのかと行ってみると


眠たそうなギャルが店番をしている菓子屋で値段交渉をしていた。


雷おこしか、金太郎飴の様である。


交渉成立


買うまでに10分くらいかけてました。


次は酒。ここは見るだけでした。


続いて座布団。おばちゃんの前髪が片側だけ垂れていて、「おい、鬼太郎」と言いそうになりました。


何だかんだで皆さん土産をゲット、帰路に着く。


西塘古鎮内の運河は水深3メートル。はまらないように注意


駐車場へ到る。
午前10時ごろ到着、昼食を挟み駐車場に戻ってきたのは午後3時頃。古鎮内には宿屋も多く、夜は運河沿いの夜景が綺麗らしいので、機会があれば是非泊まりで訪れたいものです。

西塘 中国オペラを聞いた

2014-04-15 22:35:56 | 中華人民共和国
護国隋糧王廟をでましたところ

なにやらオペラの歌声が聞こえてきました。


運河の向こう岸の中華風舞台におばちゃんがひとりいて


オペラを歌っていた。



皆さん結構聞き入ってます。写真を撮る人もいたりします。


いよいよ出口も近づき、西塘に遊ぶの巻も 大団円を迎えんとしております。
以下次号

西塘 護国隋糧王廟

2014-04-13 12:55:11 | 中華人民共和国
さて西塘散策も残り少なくなって参りまして


段々と古鎮的風景から公園的風景に近くなって参ります。


ふと運河を見ますと漁をする小舟発見。


5分くらい眺めていましたが


網を操るオッサン、なかなか手練の様で


常に魚をゲットしてました。


オッサンが漁をしている近くにお寺発見、100元入場券を利用して入ります。


簡体中国語で護国隋糧王廟とあります。











境内を参拝していますと

太鼓を持ったおばちゃんの集団が入ってきて


マスゲームの練習をしだした。入場料払ってんのかなあ。まあいいけど。

以下次号

西塘 コスプレ屋

2014-04-12 21:41:11 | 中華人民共和国
酔園を出てすぐに


着せ替えをやっている店を発見




皆さんこのような店でコスプレをしていたのでした。

西塘 酔園

2014-04-11 22:26:16 | 中華人民共和国
煙雨長廊を歩いていくとまた酒を売る店があった。


午前中の店で飲んだ、何かの酒の15年ものが高くてあきらめざるを得なかった上海駐在員 Kさん、どうしてもあきらめきれず、通訳のS君を介して15年モノがないか尋ねる。


店番のギャルが奥からチーママを呼び出す。


チーママ曰く、15年ものなぞ一般小売には絶対に出回らないとの事。せいぜい5~7年モノまでらしい。Kさん、ボラれずに済みました。荒川静香に似たチーママにお礼を言って


酒屋の近くにあった、100元入場券が使える展示施設へ入る。


昔風の狭い廊下を通り


昔風の書斎へ到る。


施設の名は「酔園」




中国人カップルが写真を撮っていた。


ギャルが指差す先には何もなかったです。


西塘古鎮の展示施設の中でも「酔園」は最も小さいもので、10分もあれば充分見られます。

以下次号


西塘にてディズニーキャラクターを見た

2014-04-10 20:55:03 | 中華人民共和国
舟着場でミッションポッシぶった後


屋根がついた橋を渡る。


洗濯物の間から舟が見えた。


鵜飼いであった。


昼間頂いた川魚は彼らが漁獲したものであろうか。






また橋。観光客で鈴なりであるが、彼らを掻き分けてやってきたのは


ディズニーの有名なキャラクターであった。






北柵街を通っていたと思ったら、いつの間にかこの木製アーケードは「煙雨長廊」というものに変わっていました。
以下次号

西塘 舟着場にてミッションインポッシぶる

2014-04-09 20:59:55 | 中華人民共和国
桜をめでた後は再び運河沿いに歩く




このあたりは北柵街のはずれと思われ、人通りも少なかったが


店も少なかった。


歩いてきた方


橋を発見。上ろうと思いましたが


テレビの取材が来ていて人が多かったのでやめにしました。


この辺は沈家庁といいますそうで。


またまた橋発見。橋上に観光ツアー客が鈴なり、記念撮影待ち状態。渡りを断念。


段々と人が多くなってきます。


運河際には野菜が干してあります。


暫く行くと舟着場に到着。


中国人ギャル数名が必死に写真撮影をしていた。何かの名所かと思い聞いてみるも英語が通じず。その代わり


この看板を指差してくれました。おお、映画「レインマン」「ラストサムライ」「宇宙戦争」に出ていた人ではないか。
どうやらここで映画の撮影があったようで


とりあえず、ミッションインポッシぶっておきました。
いや、ミッションポッシぶったが正しいか。
以下次号

西塘 臥龍橋

2014-04-08 20:39:02 | 中華人民共和国
銅器展廳の見学を終え外へ出る。






また橋がある。


臥龍橋といいます。


結構傾斜がきつい。


この臥龍橋が西塘古鎮の北の端にあたり


観光地ではない、普通の景色も見られます。


橋上から南側、歩いてきた方を望む。


登ってきた方


降りたところ


再び北柵街へ








桜が咲いていました。
以下次号

西塘 銅器展廳

2014-04-07 22:19:11 | 中華人民共和国
北柵街の向こう岸には西塘100元入場券で入れる

銅器展廳というのがあった。


入ってみる。









中島誠之助先生が喜びそうなモノが沢山あります。


館内はさほど広くないので30~40分もあれば見られます。


中国人観光客の皆さんが写真を撮りまくっていた看板


江沢民が書いたものだった。
以下次号

西塘 北柵街を歩いた

2014-04-06 20:05:22 | 中華人民共和国
さてお昼を頂きました後


食堂を出てすぐ左にあった橋を渡る








橋を渡ると木製のアーケードがある。


北柵街といいます。


北柵街を歩く


運河の向こう側


白人さん方が憩っていた。


お嬢様も出没


また橋にぶち当たる


北柵街をはずれ橋上へ


橋上からはコスプレビデオ撮影をするデビ婦人みたいな人や


屋根の上で憩う人々なんかも見れて、面白い





北柵街の向こう岸に到る。向こう岸は人が少なく




いい写真が撮れました、ありがとうございます。
以下次号