呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

徒然なるままに・・・「なんだかなぁ~」

2007-02-01 | 徒然なるままに
♪大臣の失言

確かに厚生労働大臣の発言は許せるものではない。
お粗末もいいところ、日本の政治家のバカさ加減を露呈したね。
政治家なんてぇものを長くやっていると
多分普通の庶民感覚や一般常識からかけ離れてしまうんだな。
本来、逆だよね。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」のはずなんだけどね。
まあ、潔く辞めるべきだとは思うよ。

でも、そのことを鬼の首を取ったようにあげつらって
国会の審議拒否を延々続ける野党も野党だ!
もっとやることがあるだろうよ!貴重な時間が勿体無い!!
子供の喧嘩じゃあるまいし、そんなことをするしか能がないのかねぇ。
だから国政がつまらないんだな。
国民も、一大臣の失言にがたがた言うんだったら
もっと選挙の時にまじめに投票するべきだ!


♪お気楽大学生

ウチのお気楽大学生は、なんと今日から春休みだって!
丸々2ヶ月休みだそうだ・・・。
なんかなぁ~~。
まあ30年前の自分を棚に上げて言うのもなんだけど、親としては嫌になるね。
夏休みだって2ヶ月あるし、1週間の授業時間は一体何時間あるんだ?
これで年間100万円だよ。高すぎるよ。
少子化だし、これからは質は高いが授業料が安い大学が生き残るべきだな。
もっともブランド志向は益々高まって、さらに有名大学に集中しちゃうのかねぇ・・・。

大学のブランドで入社試験の入口を絞るようなアホ企業が相変わらず多いから
いつまで経っても有名校を目指して受験戦争が続くんだな。
確か前にソニーが入社選考時の履歴書から「学歴」欄をなくしたと聞いたけど
今でもやっているのかねぇ。これは素晴らしいことだね。
一定の学力と常識力を持っていれば、あとは将来に向けての可能性の問題だよな。
学校のブランドは関係ないはずだ。
こんな話しが論議されてから、一体何十年経つんだろう。
日本人もある種「懲りない」人種なんだな。

息子のことから話の方向が変わってしまったけど
やっぱり「教育」というものを、根本から早急に考え直すべきだ。

それと「共育」なんて造語で知った風を装うのも、父さんは嫌いだ・・・。
(すんません、これ内輪ネタでした・・・!)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする