友人達と鎌倉・江ノ島散策に出掛けた。
元々は、僕が「江ノ島の新しい水族館に行ってみたい!」と言い出したことが切っ掛け。
結局みんなの予定が合わずこの時期になってしまったので、ついでに鎌倉の紅葉散策も加えようということになった。
横浜駅の横須賀線ホームで待ち合わせをした。
H夫妻にSaとOに僕。
Yは昼間用があるので、夜の部から参加とか・・・。
当然僕らのイベントだから、昼間健康的にウォーキングしたって、夜は盛大な呑み会になる。
Hの希望で「獅子舞」に紅葉を観に行くことにした。
「獅子舞」とは、鶴岡八幡宮の奥の鎌倉宮・荏柄天神を経由して太平山山頂(天園)に向かう途中の窪地?だ。
特にその地点の紅葉が素晴らしい。
足元は銀杏の黄色い絨毯でふかふか、空を見上げれば赤や黄色の紅葉が頭上を覆う。
もうちょっと陽が射していればもっと綺麗だったろうが、それでも見事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ac/e0e138085c0cf630fff8fbcaa4b5b3e8.jpg)
頂上の茶店はハイカーで満席・・・。
しかし、まぁ、なんと年寄りの多いことよ!
団体さんまで来て、お年寄りでハイキングコースは大渋滞だ!!
皆さん、なにも土日に来なくたっていいんでないかい?
でも山頂から眺めは最高だ。
遠くに稲村ガ崎?まで見渡せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/243f123abdb19de9945d10fc603bf78b.jpg)
結構歩いたが、まだ呑むには早い時間だし、一応予定していたので江ノ島へ向かった。
江ノ電っていうのは、何度乗っても楽しいね。
でも道路沿いに随分家が建って、海があまり見えなくなったのは残念だ。
江ノ島は子供の頃に行ったと思うが、大人になってからは一度も渡ったことがない。
3年半も藤沢にいたのにね。
弁財天に向かう表参道は、なかなかレトロで面白い。
スマートボール屋さんや射的屋さんがまだあるんだね。
古い温泉街みたいだ。
当然江ノ島展望台にも登りました。
でも水族館は時間がなくて省略した。ちょっと残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/802a1f6284d28eacf2fe4c48f703bb7b.jpg)
こうやって上から見ると、江ノ島全体が池?の中洲に祭られた巨大な弁財天であることがよく分かる。
弁財天は女性の神様で、カップルがお参りに来ると焼餅を焼いて別れさせると言う。
だから江ノ島とか井の頭公園のボートには、カップル破局説があるんだね。
でも公然といちゃつく若いカップルを見ると、なんか無性に腹が立って弁財天に破局をお願いしたくなるな。
(オジサン、なにを対抗意識燃やしているんだい!?)
いやぁ、散々歩いて疲れたねぇ・・・。
今日は10キロぐらい歩いたようだ。
おぉ~い、ビールが待っているぞ!頑張って藤沢まで行こうな!!
藤沢での楽しい宴会は、次号にて。暫し待たれ!!
元々は、僕が「江ノ島の新しい水族館に行ってみたい!」と言い出したことが切っ掛け。
結局みんなの予定が合わずこの時期になってしまったので、ついでに鎌倉の紅葉散策も加えようということになった。
横浜駅の横須賀線ホームで待ち合わせをした。
H夫妻にSaとOに僕。
Yは昼間用があるので、夜の部から参加とか・・・。
当然僕らのイベントだから、昼間健康的にウォーキングしたって、夜は盛大な呑み会になる。
Hの希望で「獅子舞」に紅葉を観に行くことにした。
「獅子舞」とは、鶴岡八幡宮の奥の鎌倉宮・荏柄天神を経由して太平山山頂(天園)に向かう途中の窪地?だ。
特にその地点の紅葉が素晴らしい。
足元は銀杏の黄色い絨毯でふかふか、空を見上げれば赤や黄色の紅葉が頭上を覆う。
もうちょっと陽が射していればもっと綺麗だったろうが、それでも見事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/2bf5610cf7ab234c5eac361337bbcded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ac/e0e138085c0cf630fff8fbcaa4b5b3e8.jpg)
頂上の茶店はハイカーで満席・・・。
しかし、まぁ、なんと年寄りの多いことよ!
団体さんまで来て、お年寄りでハイキングコースは大渋滞だ!!
皆さん、なにも土日に来なくたっていいんでないかい?
でも山頂から眺めは最高だ。
遠くに稲村ガ崎?まで見渡せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/243f123abdb19de9945d10fc603bf78b.jpg)
結構歩いたが、まだ呑むには早い時間だし、一応予定していたので江ノ島へ向かった。
江ノ電っていうのは、何度乗っても楽しいね。
でも道路沿いに随分家が建って、海があまり見えなくなったのは残念だ。
江ノ島は子供の頃に行ったと思うが、大人になってからは一度も渡ったことがない。
3年半も藤沢にいたのにね。
弁財天に向かう表参道は、なかなかレトロで面白い。
スマートボール屋さんや射的屋さんがまだあるんだね。
古い温泉街みたいだ。
当然江ノ島展望台にも登りました。
でも水族館は時間がなくて省略した。ちょっと残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/802a1f6284d28eacf2fe4c48f703bb7b.jpg)
こうやって上から見ると、江ノ島全体が池?の中洲に祭られた巨大な弁財天であることがよく分かる。
弁財天は女性の神様で、カップルがお参りに来ると焼餅を焼いて別れさせると言う。
だから江ノ島とか井の頭公園のボートには、カップル破局説があるんだね。
でも公然といちゃつく若いカップルを見ると、なんか無性に腹が立って弁財天に破局をお願いしたくなるな。
(オジサン、なにを対抗意識燃やしているんだい!?)
いやぁ、散々歩いて疲れたねぇ・・・。
今日は10キロぐらい歩いたようだ。
おぉ~い、ビールが待っているぞ!頑張って藤沢まで行こうな!!
藤沢での楽しい宴会は、次号にて。暫し待たれ!!