🎵そうか、今日は天皇誕生日なんだ。昨日から新たに雪は降らなかったが、昨日まで30cmぐらい屋根に積もった雪が、午前中にガラガラ、ドサドサ〜っと落ちて、軒下の雪山がまた高くなった。ジイさんの身長と同じぐらいはある。
それには目を背けて、山形駅西口のやまぎん県民ホールに向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/03b8ecbf0ee81106e266c1a6b4e5f59c.jpg?1645611569)
🎵昼食は、ちょっと贅沢して山形の庄司屋で「相盛り板天」。やっぱり美味いなぁ。結構蕎麦の量があるが、サクッと食べられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/58/75a3bc576eb48cc8c7bfc409808f6246.jpg?1645611569)
🎵やまぎん県民ホールで「三大テナーの宴」を聴く。福井敬さん、村上敏明さん、笛田博昭さんのテナー+山響の共演だ。
いやぁー、お見事!素晴らしい!オペラのアリアからイタリア歌曲やポピュラーまで、とても聴き応えがあった。やっぱり福井さんの迫力と表現力がひときわ目立ったが、もちろん他のお二人も素晴らしかった。一番若手の笛田さんはこれからが楽しみだ。今後も注目してみたい。
こういう肩肘張らず、楽しく気楽に聴ける演奏会良いね。ヴェルディやイタリア歌曲を聴いていると、イタリアに行きたくなるな。
12月に県民ホールで「セビリヤの理髪師」遠やるそうだ。ぜひ観に行かないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/ec2ea1594e17f4fe8f16a93e20d3812e.jpg?1645611569)
やまぎん県民ホール、出演する指揮者やソリストが、口々に称賛する。
三大テナーと何度も共演している指揮者の藤岡さんが「最初2千名のホールというから、PA入れないと聴こえないんじゃない?と思ったら、とんでもなく響く素晴らしいホールだった」と言っていた。
何度でも言います。早く仙台にもこういうホールを作ってくれ〜、ジイさんが歌えるうちにー❗️
🎵家に帰ってきたら、玄関の前にも落雪があり、冗談抜きで出入りが大変な状況だった。急遽ちょっとだけ雪かき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/936be372eb20ffa141d66bc78346bd8b.jpg?1645611569)
あー、勘弁してくれぇ〜😵😩😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/d306358c14caab0c9c012567fe7ca214.jpg?1645611569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/d306358c14caab0c9c012567fe7ca214.jpg?1645611569)
夕飯は、昨日のスンドゥブチゲの残りに合わせて、シュウマイと春雨サラダ(いずれもヤマザワ製)。
シュウマイがイマイチで、ちょっと残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/c51938e8d8273825a6ae164fe8005a68.jpg?1645653511)