呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

2025年2月11日(火祝) 抗がん剤はないが、新しくでかいのが加わった

2025-02-11 | 健康の話
*夕べ間違ってアップしたので、修正版です。

🎵病棟からの定点観測。今日は朝から晴れたり曇ったり吹雪いたりで変な天気だ。祝日なので陸上競技場は足慣らしのアスリートたちがたくさん来ている。
今日は抗がん剤の点滴がなかったが、明日に向けて24時間の大量の抗生剤が投与される。1500ccだよ。



午後から新しい点滴も追加される。自動でぶっと注射器みたいなのが押されて、薬が注入されるようにセットされている。すごいね。




我がリビングルームも12日目だ。ソファがあれば楽なのになぁ。特別室に移れって?




さて明日はいよいよ造血幹細胞移植だ。
移植にもいくつか方法があり、今回の造血管細胞移植はドナーに白血球を増やす注射を何度か行い、成分献血のようにドナーの血液を循環させ、分離器で細胞のみを取り出す。その細胞を我が体内に点滴で注入すると言うもの。点滴は2時間ぐらいかかるという。
白血病の種類によってやり方は変わるのかもしれないが、骨髄から直接細胞を採取するよりドナーとっては楽な方法だ。
弟の細胞が接着するのに、順調に行って2週間はかかるらしい。果たして上手くいくのでしょうか…😔。




🎵Prime Videoで「はたらく細胞」のテレビアニメ版を見始める。映画の時も言ったけど、専門知識もうまく織り込まれてほんとによくできた映画だ。白血病で入院しながらこれを病室で見るというのもなんだかなぁーだけど、ドラマ自体はハッピーエンドになるので、まぁいいか🙂。




🎵昨日NSTの管理栄養士さんと打ち合わせした内容が、今日からの食事に反映されている。副菜は半分で、ジョアや栄養補充のゼリーが追加された。
しかしウチの管理栄養士さんは、病室に機械を持ち込んで患者の筋肉量やむくみ度合いなどを測定してくれる。米田管理栄養士はそんなことやってくれないぞ😁。
リハビリ担当も作業療法士とそれ以外?の方2人がいて、上半身と下半身別々に運動させてくれる。すごい体制だなぁ。




ビタミン補給のジョア。普通のジョアより何かいまいち。飲みにくいし美味しくない。まぁ文句言っていられないか。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年2月10日(月) ついにNST介入か⁉... | トップ | 2025年2月12日(水) 造血幹細... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

健康の話」カテゴリの最新記事