🎵ほんとに気持ち良い秋晴れの朝だ。青空には秋の象徴の巻雲が広がる。

🎵今日は合唱仲間と古川に行く。何をしに行ったのかって? 芸術の秋・音楽の秋だからねぇー。
まずは食の醸室(かむろ)へ。4〜5年ぶりだけど、周りがすっかり変わってしまった。区画整理が進み、隣には新しい大崎市役所やマンションが建っている。

昔の酒蔵跡を飲食店や物産店に模様替えした施設だ。

元々の酒店もあります。

昼食は敷地内の肉バル・バルビックでランチプレートをいただく。

🎵ハイ、古川にはこの方を聴きにやって来ました。地元古川出身の女優&ミュージシャン高泉淳子さんの「恋する秋の音楽祭」@祥雲閣。

うーむ、今回で3回目だけど、やっぱりこの人のライブは良いなぁ。シャンソンをジャズ風にアレンジした曲が揃う。勝手に意訳の日本語歌詞をつけて(本人の弁)歌うシャンソンは絶品だ。

バックミュージシャンがまた素敵なんだなぁー。日本内外で活躍する一流のミュージシャンばかり。特に高泉さんとは長い付き合いのアコーディオンのパトリックさんが渋くてカッコ良い。
ステージの祥雲閣の庭園も素晴らしい。今日は昼の部だったが、夕方の部はライブ中に日が暮れてきて、照明が当たり始めてとても趣きがあるんだよね。この庭園に面した大広間の座布団に座って聴く。次回は夜の部を観に来よう。

🎵仙台に戻って、夜は仙台フィル第九合唱団の結団式と初回の練習だ。会場は青年文化会館の交流ホール。

さぁ、今年も第九の季節が到来したぞ! 今年は4年ぶりに初心者コースも復活して、総勢100名近いメンバーが集まった。去年と一昨年は、アマチュア40名での練習だったので隔世の感あり。さすがにオーディションを通ったメンバーなので、ソプラノなども高音部もきれい。合唱指導の佐藤淳一先生は今年も初回から結構難度の高い細部に拘った練習を進めていく。
仙台フィルは5回目、通算第九参加回数は20回ぐらいか。12/23の本番まで、飽きずに新鮮な気持ちをキープして練習してゆきたい。

🎵今日は、岩沼第九と仙フィルを掛け持ちしているメンズで軽く結団式(呑み)をやることにしていたが、月曜の朝仕事が早いとかちょっと風邪気味とかのメンバーもいて、リスケすることにした。なのでいつものコンビニ飯。セブンの肉じゃがが美味しい。そろそろおでんや鍋の季節だなぁー。
