呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

コンサートの後は・・・

2009-09-10 | 徒然なるままに

オール三菱合唱団のコンサートは4時前に終了。
まだ呑むには早いなぁ・・・。



六本木はアークヒルズ付近、この辺は結構昔ながらのお屋敷街だ。
散歩するにはなかなか良い場所です。
じゃぁ、フラフラと散歩しましょうか。
ということで、のんびり浜松町まで散歩することにした。



サントリーホールの脇を、適当に見当をつけて歩き始めた。
程なく大きな寺院風の屋根の向こうに東京タワーが見えてきた。
おぉ~、あれを目指せばよいではないか!
この辺りにも個人の一軒屋が結構多い。住所で言えば「六本木一丁目」とか「虎ノ門」「麻布台」
緑も多くて、なかなか素敵なところだ。
どんな方が住んでいらっしゃるんでしょう。というか、固定資産税とか相続税とか、大変だろうなぁ・・・。



東京タワーの麓に見えた巨大な寺院風屋根は「霊友会」だった。その建物の脇の階段の坂が「三年坂」だ。
木製の道標がある。いかにも由緒正しき坂道のようだが、実はそれほどでもないらしい。
そしてもう少し先に行くと左側に下る坂がある。これが「雁木坂」
一般的に、階段状の坂のことを「雁木坂」というらしい。
この辺は全体的にこんもりした山(丘?)になっていて、坂道も多いね。



そうするうちに車道に出て、目の前にいやにデカイ建物が出現した。
物々しくおまわりさんの警備まで付いている。
そうか、ロシア大使館だ!なるほど立派なわけだ。
さぁ東京タワーも増上寺も、もうすぐです。



東京タワーの下をくぐって増上寺に向かった。
考えてみると、ちゃんと増上寺をお参りするのは初めてだ。何回となく、この脇を通っているのにね。
本堂の中は天井が高く深閑として、心地よい涼しい風が吹き通っていた。
祭壇の脇で、檀家の方が何人かで木魚を打ちながら「南無阿弥陀仏」を一心に唱えていらした。
暫しイスに座ってお経を聞きながら休憩。
ここで歌ったらとても良く響くだろうなぁ・・・!



1時間以上かけて、浜松町に着いた。
さぁ、喉が渇いたぞぉ~。もう夕方だぞぉ~!
折角の良い天気なので、薄暗い居酒屋ではなく、オープンテラスで呑むことにした。
どこで?浜松町だから、モノレールで天王洲に行こう!



ハイ、天王洲の運河沿いブリティッシュパブのテラスで、まずは「カールスバーグ」
う~ん、喉が渇いているときは、こういう軽いビールがうまいなぁ。
そして2杯目がギネスだ。



最近のギネスは、日本国内で製造しているらしいが、どうも味わいが軽いような気がする。
もう少しガツンと来るギネスが呑みたいな。
目の前の運河には、これから東京湾に出てゆく屋形船が何艘も通り過ぎる。
こんな屋形船を合唱団のメンバーで借り切って、それこそ海上で呑めや歌えやをやったら楽しいだろうな。
他の合唱団の方々にも声を掛けて、交流会をするのも良いではないか。
団長、いかがですか? 仲間を集めると言っている友人もおりますよ。



海風にふかれ気持ちよくビールを呑んだ。
今日は日曜日、明日は仕事だから軽くで帰ろうね・・・・・・のはずだったが、呑み始めれば止まる訳がない。
結局河岸を代えて、たっぷりと呑んでしまった・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール三菱合唱団~三菱ダイヤモンドコンサート

2009-09-09 | コンサート・LIVE・演劇などの話

三菱グループの各企業内合唱団の合同コンサートを聴きに行った。


◎オール三菱合唱団~三菱ダイヤモンドコンサート

・日時:2009年9月6日(日) 午後1時開演
・会場:サントリーホール
・指揮:山下一史
・演奏:オール三菱合唱団、東京フィルハーモニー交響楽団
・独唱:天羽明恵(S)、池田香織(MS)、吉田浩之(T)、三原剛(Br)
・曲目:モーツァルト「ハ短調ミサ曲」「レクイエム」

いやぁ~、良かったです!
300名を越える大合唱団だったが、各パートともきっちり歌いこんでいる感じで、しっかりしたアンサンブルを聴かせて頂いた。
皆さん、歌い慣れている「モツレク」ということもあるのかもしれないが、それにしてもハーモニーも素晴らしく、迫力も十二分にあった。
前日の音大学生の合唱よりも深みがあって良かったかもしれない。
ソロの皆さんも良かった。
特にメゾソプラノの池田さんは、慶応の法学部を出てから声楽家になったという変り種だが、とても素敵だった。なんともゆったりとしたおおらかな歌声だ。
もちろんソリストもオケもプロなんだから、演奏が素晴らしいのは当たり前ではあるけれど、合唱団が素人だと折角のプロの演奏の魅力が半減することもある。
今回はそんなことにならず、合唱団がきっちりプロと渡り合っていたと思う。

実は以前に単体の合唱団の演奏を聴いて、イマイチの印象だったので、今回もあまり期待はしていなかった。
ところが、今回は嬉しい裏切り?ある意味嬉しい誤算?
オール三菱合唱団、結構やるじゃないか!
う~ん、この合唱団に入りたくなってきたなぁ。次回は参加しようかなぁ。
「モツレク」歌いたいなぁ。今度は「ブラレク」でもやらないかなぁ・・・。
(今の二つの合唱団だってアップアップなのに!)

この合唱団には、我が男声合唱団のテナーのN先輩も参加されている。
しかし今回の演奏会を聴きに行ったのはNさんの関係ではなく、ブログつながりの
すぬぅぴ」さんのご縁。
そういう付き合いの輪が広がるのも、ブログの面白いところであります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに旧友集まる!

2009-09-08 | 徒然なるままに

ミューザ川崎での洗足学園メンバーの瑞々しい合唱を堪能した後、また別の予定があり、横浜中華街まで足を伸ばした。

(仕事の関係の)合併前の神奈川F支社のメンバーが久しぶりに集まった。
転勤で関西に行っていたKとMが同時期に戻ってきたので、それを機会に旧友が集合したものだ。
旧友といっても、当時の支社の女性メンバーから営業担当のメンバーまで総勢10名。
既に当社を退職したOも子連れで参加してくれた。



う~ん、なんだかんだ言っても、やっぱり合併前のメンバーは気心が知れている。
そんな旧態依然としたメンバーで集まってどうする!という意見もある。
でも理屈抜きで、旧メンバーの方が心が通じるでしょうよ!!
昔のメンバーが集まって気勢を揚げるなんて、それぞれでやっていることなんだから、別にいいではないか・・・!?
と、本日は結構酔っ払いながら、旧懐を込めて書いております。

中華街で散々呑んで、二次会は元町の「ウインドジャマー」でヘロヘロになり、気分よく皆で京浜東北線に乗りました。
横浜で乗り換え、湘南方面に帰るメンバーとはお別れ。
お~、みんなよ、定期的に集まるべさ!
再会を約して、皆んなと握手をして分かれた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗足学園「合唱の祭典」

2009-09-06 | コンサート・LIVE・演劇などの話

洗足学園の「合唱の祭典」を聴きに行った。
場所は、ウチから歩いても行けるミューザ川崎シンフォニーホール。

~「合唱名曲選」そして「NHK全国学校音楽コンクール課題曲」を大合唱で~
と銘打つ、洗足学園の学生による大規模合唱団のコンサート。
出演は声楽課のメンバーだけでなく、器楽や教職課程の学生さんも大勢入っているそうで、総勢約300名の大合唱団だ。

大学生の合唱団だけあって、声が若々しい。そして、上手。
曲により、声楽課のメンバーだけの演奏と、それ以外の学生も入る大合唱に分けていたが、全体で歌う(約6割は声楽課以外?)曲も上手だった。
さすが音大生!
どの曲も良かったが、僕はNHK音楽コンクールの課題曲がとても良かった。
小・中・高校の部、それぞれの今年の課題曲を演奏したが、年齢のせいもあるのだろうが、瑞々しくて溌剌としていて感動した。
コンクールに向けて特訓中の学生さんにとって、良い手本となるだろう。
それぞれが10代の若者向けの曲だ。残念ながら我が混声合唱団がこれらの曲を歌っても、様にならないだろうなぁ。
人間の声って、歳をとってもそれほど変わらないと思っていたが、やっぱり合唱などで大勢で歌うと、年齢ははっきり現れるのかな。
なんか、ちょっと羨ましく、かつジェラシーを感じるコンサートでありました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

家のことをやっていたら、出掛けるのが遅くなって、第一部に間に合わなかった。
「あと10分ほどお待ちください」と案内の方に言われたので・・・。
シャワーも浴びて喉が渇いていたので、ちょいと1杯。
昼ビールは旨いなぁ・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒のさんま 2009

2009-09-06 | 食べ物・お酒の話

ここ数年、この時期に同じような(いや、全く同じ?)内容のブログを書いている。
はい、そうなんです。「目黒のさんま」です!
目黒は、駅東口ロータリーのだるま鮨。そこで毎年、さんまを食べるんです。
さんまといっても、安くはないよ。
でも丸々太っていて(?)大きくて新鮮で、美味いんだなぁ。
これを食べると、そろそろ秋かーと実感する。
新鮮でワタも臭みがないから、全部食べられます。
う~ん、もう夏も終わり、秋だねぇ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳津ツアー総括~ついでに合唱団のこと・・・

2009-09-05 | コンサート・LIVE・演劇などの話
つらつらと(だらだらと?)柳津ツアーについて書いてきた。
多少酔っ払いながら書いているところもあったので、最後に簡単に、かつまじめに総括します。

今回の演奏旅行(というとカッコいいが)は、合唱団のYさんの「ウチの田舎で歌ってくれんしょ!」(会津弁、合ってる?)から始まった。
団長始め幹事の皆さんは、どれだけ団員が集まるのか、地元での受け入れ態勢はあるのか、聴衆は集まるのか、いろいろ検討いただいたようだ。
でも地元柳津では町長さんを始め、丑寅祭りの実行委員のみなさん、商工会の皆さんたちが総出で準備を頂き、心待ちにしてくださっていると聞き、それじゃぁこっちもなるべく大勢で出かけようということになった。
演奏も、混声合唱だけでなく男声合唱も別ステージにすることにし、地元の皆さんとの交流が深まるよう合同演奏も行った。

細かい演奏の出来は別として、演奏会としては大成功だったと思う。
保育園の子供たちとの「さんぽ」と「シャボン玉」
子供たちは練習のときは、照れて?声が小さかったが、本番では思いっきり歌ってくれた。
大正琴も、皆さん一生懸命演奏していただいた。
そして地元のコーラスグループの方々との合同演奏「とんがり帽子」「河畔の賦」「夏の思い出」聴衆の皆さんも一緒に「故郷」
我々も心より楽しく、かつ感動的に歌うことが出来たし、地元の皆さんにも楽しんでいただけたと思う。
柳津の、まさに「故郷」の歌詞そのままのような素晴らしい風景、そして地元の皆さんの心からのおもてなし・・・。
とてもよい旅行をさせていただいた。柳津町の皆様、そして今回の旅行を準備・実行していただいた幹事の皆様に心より御礼申し上げる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

僕が合唱の道に足を突っ込んで、まだ16ヶ月しか経っていない。
でも今では、足どころか首を通り越して鼻の下まで「合唱の水」がせり上がって来ている。もうあっぷあっぷ・・・。
世の中には、数え切れないぐらいの合唱団が存在すると思う。
ほんの趣味程度に楽しく歌えれば良しとする団、本格的にコンクール入賞を目指し厳しい練習を行っている団。
年配のメンバーがほとんどの団、若者がハモリを楽しむ団・・・。
そういう中で、僕は本当に良い合唱団に巡りあったと思う。

男声合唱団は、心から歌とお酒を愛するオヤジたちの集まり。
ただ呑むのが目的で歌は適当、というわけではない。
結構シビアに練習をしている。実力だってそれなり(?)だし、日々進化していると思う。
プロの指導者ではなく、団内指揮者を中心に活動しているので自由度が高い。
そして定期演奏会だけでなく、介護施設や病院訪問などの奉仕活動にも積極的に取り組んでいる。
ただの呑兵衛合唱団ではないところが良いところだ。

そして混声合唱団。
何度か書いているように、最初は参加にあまり乗り気ではなかった。
純粋に合唱のアンサンブルを楽しむのなら、男声合唱で十分。
メンバーが100名を越え、毎年1~2割が入れ替わる混声合唱団では、男声合唱団のようなきめ細やかなアンサンブルはなかなか難しい。
平日仕事帰りに横浜まで駆けつけるのも大変だし・・・。
でも、こっちはこっちの楽しさがあることが、最近漸く分かってきた。
まさに、みんなで音楽を楽しんで一致団結してゆこう!という昔ながらのコンセプトは残っており、ワイワイとやっている。
男子校出身の僕は、男だけの気楽さ、楽しさを十分知っているし、その雰囲気が好きだ。
でも女性がいれば、それは華やかさが違う。
個人的に言えば、男女とももう少し若い人が多いと、尚いいんですけどね。
(いや、年寄りばっかりでつまんないなんて言ってないですよ。えっ、フォローになっていない? ゴメンナサイ!)

男声合唱も混声合唱も、いろいろ定演以外のイベントが盛りだくさんだ。
正直、現役組としては結構大変だが、それがまた楽しいしのも事実。
これからもしかめっ面して合唱道を追求するだけでなく、歌を絡めていろいろなところで有意義なイベントが出来れば良いと思う。
なんといっても「音」を「楽」しむのだから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混声合唱団~会津の旅その3

2009-09-04 | 徒然なるままに

さぁ、いよいよ「合唱の夕べ」です!



保育園の園児と合唱団有志による「さんぽ」「シャボン玉」、混声合唱団、男声合唱団、地元の大正琴の皆さんの演奏、そして最後は地元の合唱団の皆さんと柳津の歌「河畔の賦」の大合唱・・・。
とても楽しく歌を通じた懇親が出来た。出来れば地元の合唱団の皆さん単独の演奏を聴きたかったですね。
柳津町長さんまで聴きにいらして、200席は満席だった。なんともありがたい話だ。
合唱団冥利に尽きる演奏会でした!

演奏会が終わった後は、また旅館で地元の方々も加わって交流会を実施した。
残念ながら地元合唱団の方々が参加できなかったが、丑寅祭りの実行委員の方々、Yさんの同級生の皆さん、そして町長始め柳津町の役所の方々も参加いただいた。
最後はみんなで輪になって「炭坑節」を踊り、旅館の女将さんや仲居さんも一緒に肩を組んで「ふるさと」を熱唱。
う~ん、歌はあっという間にみんなを一つにするね。

最終日は、裏磐梯の五色沼や猪苗代湖、野口英世記念館を廻って、会津を後にした。
そうそう、我々が外せない「酒蔵」にも行って来ましたよ。
会津酒造歴史館。基本的に試飲自由です!


日曜日のため、東北道もある程度は渋滞したが、そこは歌を介して集まった合唱団、みんなでワイワイとバスの旅を楽しんだ。
横浜駅西口に着いたのが、8時過ぎだった。
横浜は雨。みんなお疲れ様も早々に、またの再会を誓って解散!
そう、だってもう明後日から来年のサマコンの練習が始まるんだもの。
お疲れ様でした、でも楽しかったね、また来週からよろしく!!


追伸)
柳津の美しき風景です!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混声合唱団~会津の旅その2

2009-09-03 | 徒然なるままに

Yさんのご実家の旅館に入ったのが6時ごろ。
只見川河畔の落ち着いた趣のある旅館だ。
到着した夕方は、川面に靄がかかりちょっと幻想的な風景だった。
う~ん、良い眺めだなぁ~。
部屋の窓辺からの眺めを暫し堪能し、さぁ~温泉だぁ~!
なかなか良いお湯でしたよ。みんなでワイワイと温泉に浸かり、さぁ懇親会です!

大広間に初日から参加の50名強が集まった。
Yさんの義姉が女将さんのK旅館。若女将も仲居さんも総出で歓迎していただきました。
合宿とは違って、本番前日とはいうものの結構気楽な懇親会だ。
混声合唱団の中で初めてご一緒するメンバーとも、楽しく懇親させていただいた。
そして我が男声合唱団兼務メンバーは・・・、いつもの通り「呑めや歌えや!」です。
ちゃ~んと歌いました。呑んで歌うのはホントに楽しいなぁ。



翌日は、朝一番で柳津の守り神(?)「福満虚空蔵尊圓蔵寺」を参拝した。
そして、Yさんのたっての願いである「圓蔵寺でアヴェヴェルム(モーツァルトの宗教曲)を歌うんだナシ!」を実現すべく、本堂に集合して厳かに(?)歌わせていただいた。


お釈迦様はマリア様の歌を、如何にお聴きだったのだろう・・・?
会津地方の名産品「赤べこ」は、柳津がルーツだとか。
圓蔵寺の境内には、大きな赤べこがありましたよ!



圓蔵寺のあとは、各自自由行動。昼過ぎには町民センターに集合だ!


以下、次号!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混声合唱団~会津の旅その1

2009-09-02 | 徒然なるままに

はい、混声合唱団の会津柳津への旅をもう少し詳しく記録します!

朝8時に横浜駅西口を出発した我々は、東北道を白河で降りて「塔のへつり」に向かった。
ここはいわゆる“福島の奇景”
10数万年前はこの辺りは海で、風と波に浸食されて岩肌が抉られたそうだ。
う~ん、なかなかの絶景かな!
ここで昼食、当然生ビールです。日本酒は・・・みんな結構控えめで、呑まなかった。


その後、「大内宿」へ。
その昔、会津地方から白河経由で関東に向かう街道筋にあった宿場町の跡。
へぇ~、随分立派な宿場町の跡だね。大きな萱葺き家屋がまだたくさん残っている。
そのほとんどがお土産物屋さんか蕎麦屋さん。今でも住人がいらっしゃるという。
福島は蕎麦処だ。この辺の名物?「ネギ蕎麦」を食べた。
要するに長ネギ一本を箸にして、蕎麦を食べるものだ。
長ネギを齧って薬味にしながら、蕎麦をかき込む。ネギはそれほど辛くなく、美味しかった。蕎麦自体が美味いからね。
ビールもワンカップも「野口英世」バージョンです。


夕方に会津若松市内に入り鶴ケ城へ。
会津若松には、僕が3歳の頃に約1年ほど住んでいた。弟は会津生まれで、名前も鶴ケ城から頂いた。
いろいろ縁深いところなんです。



さてさて、いよいよ柳津入りです。
さぁ、柳津はどんな町でしょうか!?

以下、次号!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする