ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



宮崎でふろしき講座◎◎

飛行機に遅れぬよう、前夜は
22:30に帰宅後、23時から1:30まで寝て、入浴してからは
音楽(globe、たま、レベッカ、ジュディマリ、島田歌穂、岡さやか他)
を聴きながら、販売用の風呂敷をミシンで縫っていた。

時たま、妻のこさえし玉子クッキーをほおばりながら。

外に山鳩の鳴けるころ、6:40に
大きな風呂敷つつみを背負って出発し、
6:59の電車に乗りこんだ。
途中うたた寝してから目覚めたら、綺麗な朝日の
サンサンと窓より射し込んできている。

新宿から山の手線に乗り換え、品川から京急線。
赤い電車で、発車時にパラルラ♪と歌ったりする。

我が家は夏に油壺の海であそぶのが恒例になりつつあり、
京急線にはお世話になっている。

さあ、無事に飛行機にゃ間にあいそうだ!
いつもいつも観護って応援してくださっている
たくさんの方々に、尽きない感謝を奉り申し上げます。

僕も世のためと見つめながら、先ずは身近な大切な人と
協力したすけ合って、こころの環を結んでいきます。

妻による助けには感謝し尽くせないものがある。
迷惑かけてばかりだけど、これからもずっと
よろしくお願いいたします。

まえの晩も、庭の水場界隈より
アカガエルのじゃれあいたるらし鳴きごえの
聞こえてきた。

そのうち卵かの。
それでたくさんのお玉じゃくし。。

それ達を目当てに、何か別のいきものさえやって来るかもな、
春。

一日一日、すてきに歩みましょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




実家の屋上に水槽が2台ばかり放置されてあり、
中には水草と巻き貝だけが十年以上、命をつなぎつづけている。

ところが、そこが繁殖池になっているのか、
夏は実家にたくさんの蚊が飛んでくるようなので
水槽の水を流して空にしようと、最初は考えた。

しかしまてよ、
その水は蜂(危険な雀蜂ではない)もまた
飲みに来ていて、蜂が虫を捕らえることで
毛虫などの大量発生を抑えているのではないか。

水槽を倒すのは簡単だが、環境の多様性を減らし、
生態系のバランスを崩して、また別の問題が起こる
可能性もある。

単に蚊を減らすなら、ボウフラが育たなければよいので
メダカを泳がせておけば難なく解決する。

水槽に溜まる酸性雨を中和させるには、珊瑚の砂
または貝殻を入れる。

メダカに逢おうと、僕も屋上に来る回数がふえるので
よい道のりが生まれるだろう。

春にゃ、メダカだね!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )