ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 





昨日は自宅で、恒例の味噌づくりでした。
娘っちたちがなんと
煮大豆を握力でつぶしていた。

ことしは
大豆4kg
米麹3.2kg
塩1.6kg
だったので、だいたい14kgくらいの味噌になる予定。

豆を煮ている間、雨上がりの浅川沿いに
自転車をこぎこぎ、買いものへ。

以前、チラシの挿し絵を描いたお礼もいただいた。

子どもたちの協力を得、無事にお味噌の仕込みを了えると、
こんどは庭の模様替え。
冬眠より覚めた亀たちを別宅へ引っ越し、
それに伴いかぶと虫の幼虫の水槽を移動したり
雨が入らないよう板を葺いたりしてました。

プラ舟の池を動かしたら、中に3匹の赤蛙が潜っていたし、
周りには、ヌシと呼べるサイズのひきがえるが5匹も
6匹もバッコしている。

一日、家と周辺にいる日は貴重なので、
体が流れるように、ついでついでであれこれを済ませていきたい。

夜は息子と立川で、ドラえもんの映画。

その後明け方まで、道具袋などを縫っていた。
自分では風呂敷で済ませるが、他者がつかうときは
シンプルな形を仕立てることもあります。
それでも、切り抜かずに四角い布のまま組み合わせるのを
原則としている。

5時から6時半まで眠り、
友人に貸す精米器・別の友人宅に付け替える蛇口、
お世話になっている事務所に生けてあるオリヅルランを
植える鉢と土、夜なべでこさえた道具袋などを詰めた
風呂敷つつみを抱え、7時まえに出発。

暮らしそのものがほどよい運動になっている。
歩くうえに荷物を背負っているから。

今日は9時から都心で打ち合わせ。
11時から友人と交流。
午後は蛇口の付け替えと、相も変わらず本業不明を
さぶらってますが、その背中にはいつも風呂敷が添っていて、
この目に映るあなたは、
きょうもひとしおに、うつくしい。

昨夜観た映画では、月の裏側にうさぎと亀が生きていた。
我が家にも彼/女らがともに住み、
日日、地球の絵の具で地球の絵を描いている。

現実こそ、まごうことなきメルヘンそのもの。
この星のすべては、水のはこぶ物語。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )