8月8日は母の七回忌。ミツバチスタジオはこの日曜日を外せば二週間空く。
で立秋の7日、午前中本業の仕事をし、午後スタジオへ急いで二人で出かけた。これで落ち着いて8日は母の供養ができた。

7日の現場では雌二個体が現われた。一個体は14時半ごろ、スタジオが見渡せる高い松の先端にしばらく止まっていたが飛び去って行った。
後の個体は16時ごろ現われ45分間捨て巣をむさぼっていた。
その中で体をあとすざりして腰をやや低くし排泄ポーズをした一瞬をあきが見た。(ビデオ撮影OK)この日17時に店じまいしたが新鮮な排泄物、その証拠を発見した。
ミツバチスタジオで養蜂家に蜜蝋をどんぶり一杯分頂いた。適当な量を口に含むと蝋が口の中に残り噛めば噛むほどガム状になる。これを後で湯煎にかけロウソクが出来上がった。
ハチクマは巣盤をほうばっているが、消化出来ないものをチューブで搾り出したような排泄物になっているのであろう。
この排泄物をウン(運)にかえ、次回のいい出会いになるよう楽しみにしておこう。

松の先端に10分以上はいたがスタジオには降りてこなかった

小一時間一人舞台であったが17時に近くで草刈り機が唸りだし飛び去った

初めて見るハチクマの排泄物