先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

ジョニー・デップ主演『ローン・レンジャー』の海外予告編公開!

2012-10-05 | 先住民族関連
シネマトゥデイ 10月5日(金)1時42分配信
 ジョニー・デップが主演する映画『ザ・ローン・レンジャー(原題) / The Lone Ranger』の海外予告編が公開された。西部劇らしい機関車上でのバトルや銃撃戦などが、ロック音楽に乗せて繰り広げられるスタイリッシュな仕上がりで、頭に鳥の飾りをつけたジョニーの姿もしっかりと確認できる。
 『ザ・ローン・レンジャー』はネイティブアメリカンのトントと白人のローン・レンジャーとの友情と冒険を描く作品。トントには自身もアメリカ先住民の血を引くというジョニーが、ローン・レンジャーには『ソーシャル・ネットワーク』のアーミー・ハマーがふんする。
 今回公開された予告編では、黒いマスクを着けたローン・レンジャーと白塗りで頭には鳥の飾りをつけたトントのほか、『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』のヘレナ・ボナム=カーターがクラシックな服装で登場。『マトリックス』っぽいスローモーションのアクションシーンなどもあり、予算オーバーで製作中止の危機にひんしたことがあることも納得の大作になっているようだ。
 メガホンを取るのは『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズでもジョニーとタッグを組んだゴア・ヴァービンスキー監督。全米公開は来年7月3日を予定している。(編集部・市川遥)
http://www.cinematoday.jp/page/N0046588

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OGRE YOU ASSHOLE、「100年後」リリースツアー前半の対バンゲスト発表

2012-10-05 | アイヌ民族関連
musicman-net 2012年10月04日
OGRE YOU ASSHOLEの9月19日発売、最新アルバム「100年後」リリースツアー前半戦の対バンゲストが発表された。
今回発表されたのは、アルバム「100年後」にもゲスト参加している石橋英子のジム・オルークを擁するバンドセット「石橋英子ともう死んだ人たち」、映画「サウダーヂ」の主演もつとめ話題となっている山梨県在住のHIP-HOP MC「田我流」、アサンカラ(旭川)アイヌの血を引く、カラフト・アイヌの伝統弦楽器トンコリの奏者「OKI」、オウガのメンバーと同じく長野県在住のシンガーソングライター「タテタカコ」の4組。
先日の代官山UNITでのリリースイベントでも、「SIMI LAB」と「にせんねんもんだい」を招聘するなどジャンルにこだわらないオウガならではのアーティストセレクトといえる。ツアー後半戦も近日発表予定。どんな面子が顔をそろえるのか乞うご期待。
■「100年後」リリースツアー
10/13 松本ALECX(ワンマン)
10/19 新代田FEVER ゲスト:石橋英子ともう死んだ人たち
10/21 横浜F.A.Dゲスト:田我流
10/27 札幌cube garden:OKI
11/3 新潟CLUB RIVERST:タテタカコ
11/4 仙台MA.CA.NA(ゲスト有)
11/9 福岡DRUM Be-1(ゲスト有)
11/10 広島ナミキジャンクション(ゲスト有)
11/17 名古屋CLUB QUATTRO(ゲスト有)
11/18 大阪BIGCAT(ゲスト有)
11/24 東京 SHIBUYA-AX(ワンマン)
http://www.musicman-net.com/artist/20627.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イデーショップ 自由が丘店にてカナダ「ユーコンの暮らし 現代の狩りからクラフトまで」連続講座を開催

2012-10-05 | 先住民族関連
産経関西2012.10.04 17:30
株式会社イデー
イデーショップ 自由が丘店およびアタッシェ ドゥ イデー(ルミネ有楽町)では、10月12日(金)より、カナダのツンドラ地帯に住む先住民のアートやクラフトを、現地先住民の風習やイデーによる買い付け旅行のストーリーとともにご紹介する「ファーストネイションズ」展を開催します。
これにあわせ、現地(ユーコン準州)をフィールドに先住民研究はもちろん、狩猟やクラフト製作にまで取り組まれている東北大学の若き研究者 山口未花子さん(詳細プロフィールは下記を参照)を招き、連続講座&ワークショップ「ユーコンの暮らし 現代の狩りからクラフトまで」を開催します。
日本ではまだあまり知られていないカナダ先住民の文化やクラフトを、気鋭の研究者兼ハンターに学ぶ希少なチャンスです。ご興味のある方は、ぜひ両講座あわせてご参加ください。
■連続講座「ユーコンの暮らし~現代の狩りからクラフトまで~」 
講師:山口未花子氏(東北大学)
会場:イデーショップ 自由が丘店 
I.講座「ユーコンの暮らし~現代の狩猟採集ライフ~」
日時:10月14日(日) 14:00~15:30(13:30開場) 
定員:30名 対象目安:高校生以上
参加費:1,000円(お茶付き) 
II. ワークショップ「ユーコンスタイルのビーズクラフトを作ろう」
日時:11月3日(土・祝)1回目:11:30~13:30、2回目:14:30~16:30
定員:各8名 対象目安:高校生以上
参加費:2,000円(材料費込)
※講座の詳細および店舗情報、お申込みはイデー ブランドサイトから >>> http://www.idee.co.jp/shop/news/201210/post-28.html
■山口未花子氏プロフィール
東北大学 東北アジア研究センター
教育研究支援者(研究領域:カナダ先住民・狩猟・動物観)
1976年生れ。大学では動物生態学を学び、大学院からは生態人類学に転専攻し修士課程では日本の小型沿岸捕鯨の調査を実施した。博士課程に進学して以降はカナダ、ユーコン準州の狩猟民カスカの古老から動物に関する知識や狩猟の技術、加工や工芸品の作り方ともに、物語や宗教といった側面についても学んでいる。最新著書「動物と話す人々」、『来るべき人類学5:人間と動物』、春風社(2012年9月)。
====================
■展示会「ファーストネイションズ カナダ先住民の暮らしとクラフト」展
日程:10月12日(金)~11月5日(月)
会場:イデーショップ 自由が丘店、アタッシェ ドゥ イデー(ルミネ有楽町)
後援:カナダ大使館
URL:http://www.idee.co.jp/shop/news/201210/post-28.html
===================
http://www.sankei-kansai.com/press/post.php?basename=000000119.000001267.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【白老】アイヌ民族博物館 上半期入場者は10万1千人

2012-10-05 | アイヌ民族関連
(苫小牧民報 2012年 10/4)
 白老町のアイヌ民族博物館(野本勝信代表理事)の今年度上半期(4~9月)入館者総数は10万1342人で、前年同期を15.3%上回った。ただ、ペースとしては東日本大震災の影響で過去最低だった前年同期に次ぐ客足の鈍さで、依然として厳しい経営を強いられている。
 内訳は、国内が8万1106人(前年同期比6.4%増)、海外2万236人(同72.6%増)。国別では、韓国9161人(同63.4%増)、シンガポール3364人(同9.7%減)、タイ2491人(同157.6%増)。
 一昨年同期との比較では国内が4.1%減、韓国が66%減、シンガポールも63%減となっており、完全な客足の回復には至っていない状況だ。
http://www.tomamin.co.jp/2012s/s12100401.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする