産経新聞 10月26日(金)16時29分配信
米先住民のアメリカ・インディアンが経営する中西部ミネソタ州の巨大カジノを先日訪れた。近くのガソリンスタンドで若いインディアンの男性に取材していると、すぐそばにいた数人の部族警官から、厳しい視線を向けられた。
このカジノには東洋人があまり来ないため、カジノ周辺で暗躍する麻薬ディーラーか何かと勘違いされたらしい。取材中の男性は「部族警官はきっと、あなたのレンタカーのナンバープレートを控えている」と言った後、「その車でカジノの駐車場に入ろうとすれば、入り口の道路に埋め込まれたカメラで車体の下のシリアル番号まで撮影されるに違いない」と語った。
おびえつつガソリンスタンドから出ると、部族警官の車に2キロほど追跡され面食らった。しばらくしてガソリンスタンドに戻ると、また3キロも追跡された。職務質問をするわけでもなく「怪しい輩(やから)は追い払おう」という方針なのだろうが、カジノに伴う治安悪化懸念の深刻さを思い知った。
米先住民は約20年前、貧しさから脱却する“道具”としてカジノを活用し始めた。迫害という苦難と闘ってきた彼らの歴史に思いを馳(は)せるとき、カジノ導入の善しあしはともかく、治安などの問題を乗り越え、豊かで安定した生活を築いてほしいと願わずにいられない。(黒沢潤)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000567-san-int
米先住民のアメリカ・インディアンが経営する中西部ミネソタ州の巨大カジノを先日訪れた。近くのガソリンスタンドで若いインディアンの男性に取材していると、すぐそばにいた数人の部族警官から、厳しい視線を向けられた。
このカジノには東洋人があまり来ないため、カジノ周辺で暗躍する麻薬ディーラーか何かと勘違いされたらしい。取材中の男性は「部族警官はきっと、あなたのレンタカーのナンバープレートを控えている」と言った後、「その車でカジノの駐車場に入ろうとすれば、入り口の道路に埋め込まれたカメラで車体の下のシリアル番号まで撮影されるに違いない」と語った。
おびえつつガソリンスタンドから出ると、部族警官の車に2キロほど追跡され面食らった。しばらくしてガソリンスタンドに戻ると、また3キロも追跡された。職務質問をするわけでもなく「怪しい輩(やから)は追い払おう」という方針なのだろうが、カジノに伴う治安悪化懸念の深刻さを思い知った。
米先住民は約20年前、貧しさから脱却する“道具”としてカジノを活用し始めた。迫害という苦難と闘ってきた彼らの歴史に思いを馳(は)せるとき、カジノ導入の善しあしはともかく、治安などの問題を乗り越え、豊かで安定した生活を築いてほしいと願わずにいられない。(黒沢潤)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000567-san-int