先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

ブラジルの有名リゾート地を舞台にしたドタバタコメディ映画「世界の果てまでヒャッハー!」

2016-11-07 | 先住民族関連
メガブラジル-2016/11/07

リゾート地として名高いブラジル、バイーア州のイタカレを舞台にしたフランス産ドタバタコメディ映画「世界の果てまでヒャッハー!(原題「Babysitting 2」)」が11月、日本で公開される。
現在はサーフィンの名所としても知られるイタカレ市は、同州の大西洋岸海岸の中ほどに位置する街。同市の観光サイトITACARE.COMによるとイタカレの語源は先住民族の言語で、「丸い石」、または「美しい石」を意味する言葉とのこと。近隣には先住民部族の居住区もある。
またカカオの名産地でもあり、ブラジルを代表するオーガニック・チョコレート・ブランド「アマ(AMMA)」もこの地域でカカオ農園や施設を運営している。
この映画はフランスのコメディ映画「Babysitting」シリーズの2作目「Babysitting 2」。第一作「Babysitting」(2004年)は、出版社の重役のベビーシッターをする羽目になった漫画家志望の主人公フランクが、友人仲間の想像をはるかに超えたバカっぷりのため、次々と思いもよらない珍事に巻き込まれるというドタバタコメディだった。
この「Babysitting」シリーズの最大の特徴は、「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」や「パラノーマル・アクティビティ」シリーズなどホラー映画でおなじみの、リアルな恐怖を体験させてくれるPOV方式の手法をドタバタコメディに持ちこんでいる点。あまりにバカ過ぎてすでに怖いキョーレツ体験の数々を、観客も手持ちビデオ映像で体験させられるという、ハラハラドキドキ・コメディだ。
「Babysitting 2」も、メインキャストは前作とほぼ同じ。人気漫画家となったフランクは、恋人ソニアの親族や仲間とともに、ソニアの父親がブラジルで経営するエコツーリズム・ホテルへバカンスにやってくる。フランクは、実はこの旅行の間にソニアにプロポーズをしようと計画していたが、次から次へと起こる珍騒動でそれどころではなくなっていく…。
もちろん映画の本筋(?)というかメインイベントは、当然フランクとソニアの恋の行方ではなく、この恋の障害にもなってしまうドタバタ。フランクたち一行は、仲間の一人アレックスが次々とこれでもかと引き起こす想像をはるかに超えたバカっぷりのため、時には命すら危険にさらされるハメに合う。
ところで、出版社の重役の子どもを預かるストーリーだった第一作のタイトルが「Babysitting」なのは当然として、なぜこのパート2が「babysitting 2」なのかといえば…(次ページへつづく)。
今回フランク一行は冒険ツアーの間、赤ん坊ではないが、足腰も弱っているソニアのおばあちゃんのお守りをさせられるのだ。
POV方式を交えて紹介されるドタバタ劇が繰り広げられる舞台が、ブラジルが誇る大西洋岸森林(マットアトランチカ)の大自然が残るイタカレ。観客は、滝あり、大渓谷あり、深い洞穴ありのイタカレの雄大な大自然ならではの環境の中で、赤ちゃんではなくおばあちゃんと共に、前作を超えたスケールのびっくりドッキリ体験を味わうことになる。
ロケ地は、イタカレ市のピトゥーバ通り、タボキーナにあるカショエイラス・ド・フーモ(フーモ滝)、ぺドラ・ダ・アドレナリーア(アドレナリン岩)、プライーニャにあるコンシャ・ビーチ、 黒人系住民の居住区ジョアン・ホドリゲスなど。
「世界の果てまでヒャッハー!」は11月19日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほかにて全国公開。配給はアルバトロス・フィルム。
予告編はこちら。https://youtu.be/l6rK23kmn_c
(文/麻生雅人、写真/© AXEL FILMS – MADAME FILMS – M6 FILMS – CINEFRANCE 1888)
http://megabrasil.jp/20161106_32382/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい文化を発信 コンビニBGMに先住民楽曲/台湾

2016-11-07 | 先住民族関連
中央フォーカス台湾2016/11/06 18:27

(台東 6日 中央社)台湾のセブン-イレブン(統一超商)で、台湾原住民(先住民)楽曲が店内BGMとして採用された。全国5000店舗で2時間ごとに放送され、原住民集落の温かさやオーストロネシア語族の美しい文化を来店客にアピールする。
台東県政府によると、プユマ族、アミ族、ルカイ族、ブヌン族の音楽が流れるという。ほかの部族の楽曲も随時増やしていく方針。
黄健庭県長は、県外で仕事や勉強をしている県民が感動してくれればと語り、台東への帰省やUターン就職を呼びかけている。 (盧太城/編集:齊藤啓介)
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201611060006.aspx

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6000万年の歴史が詰まった丸い巨岩!モエラキボルダー【ニュージーランド】】

2016-11-07 | 先住民族関連
T-SITEニュース-2016年11月6日 (日) 19:10 配信 ワウネタ海外生活 -海外旅行・海外体験-

ニュージーランドの南島のモエラキの海岸には、何とも不思議な丸い大きな岩がいくつも転がっています。
小さいものから大きいものまでありますが、その重さは2トン以上あり、直径2メートルに及ぶものまで!
モエラキボルダーと呼ばれるこの巨岩は、実にきれいな丸い形をしていますが、人工的に造られたものではありません。
核に貝殻や生命体の残骸があり、その周りを石灰質などが覆ってできた亀甲石が凝固したものなのだそう。真珠ができる工程と同じで、約6000万年前に海底で形成され、長い年月をかけて今の形になりました。
1500年ほど前に海底が隆起してからは、先住民族のマオリ族に発見され、モエラキボルダーはもともと「うなぎのルツボ」だったという伝説が残っています。
ちなみに、モエラキボルダーの中身は空洞になっているそうです。
モエラキ海岸へは、無料でアクセスできますが、満潮時はモエラキボルダーがすっぽり隠れてしまうので、行く前にモエラキの満潮情報をチェックしてから行くとよいでしょう。
http://top.tsite.jp/news/travel/o/32303508/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ舞踊を披露 北海道鵡川文化協、嘉数小児童と交流

2016-11-07 | アイヌ民族関連
琉球新報 2016年11月6日 12:32

ホリッパを踊る鵡川アイヌ文化協会の会員と嘉数小学校児童=4日、宜野湾市の嘉数小学校
 【宜野湾】北海道の鵡川(むかわ)アイヌ文化協会(木下梅雄会長)の13人が4日、宜野湾市真栄原の嘉数小学校を訪れ、伝統の歌や踊りを披露した。全校生徒が出席し、興味深そうに見入っていた。最後の「ホリッパ」という踊りでは協会員と児童が共に輪になって踊りを楽しんだ。
 平安春樹君(11)=6年=は「アイヌ民族の歌や伝統の楽器をよく知ることができた」と話した。伊波加偉自(かいじ)君(12)=同=は「アイヌ民族の思い出を将来に伝えていきたいと思った」と述べた。
 宜野湾市文化協会(新城康弘会長)の会員が北海道を訪れて琉球舞踊を披露したことがきっかけで、鵡川アイヌ文化協会との交流が始まった。4日は嘉数小のほか、市内の赤道老人福祉センターと赤道児童センターでも公演。5日には宜野湾市文化祭にも出演した。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-389426.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌの人形劇来阪、みんぱくに登場

2016-11-07 | アイヌ民族関連
Lmaga.jp 2016.11.6 7:00

世界中の民族衣装や楽器、生活品などが集まる「国立民族学博物館」で開かられる新展示関連事業『アイヌ展示チアシリカラ!(リニューアルしました)―冬のみんぱくフォーラム 2017』。その一環として12月3日、アイヌ民話を原作とした人形劇が上演される。
本作は、2012年にオープンした阿寒湖アイヌシアター「イコロ」(北海道釧路市)で上演するために共同制作された作品。神聖な石を無視したクマ神さまの身にふりかかる災難を題材に、カムイ(神)と人間との関係をユーモラスに描く。「イコロ」の演者が来阪し、人の背丈ほどもある大きな人形とそのユニークな衣装など、アイヌの世界観を感じることができる。
午前・午後の2部制で、午後の部には制作者らによるトークショーも。入場は無料、11月9日までに要予約。詳細は公式サイトにて。
みんぱく公演 アイヌ民話人形劇『ふんだりけったりクマ神さま』
日時:2016年12月3日(土)・11:00〜/14:30〜
会場:国立民族学博物館 講堂(吹田市千里万博公園10-1)
料金:入館料=一般420円、大高生250円、小中生110円
電話::06-6876-2151(代)
URL:http://www.minpaku.ac.jp/museum/event/workshop/2016ningyou
https://www.lmaga.jp/news/2016/11/17163/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする