寒さが骨に来たので、今日は熱燗。誰がなんと言おうと熱燗。
土曜日に勢いづいて買い過ぎてしまった海鮮を贅沢に使って手間のかかる一皿を作ってみました。
・海鮮チーズ焼きマッシュ
<材料>
ジャガイモ=大1個
クリームチーズ=37g
小松菜=葉っぱの所少々
ミニトマト=小7個
牡蠣(加熱用)=129g
酒=小さじ2
岩塩=少々
烏賊(姿ボイルイカ、小ぶりのサイズ生食用)=80gくらい
海老(ボイルエビ生食用)=40gくらい
卵=1個
とろけるチーズ(シュレッド状)=31g
1.ジャガイモの皮を剥いて小さく切って茹で、箸が通るようになったらざるにあげて、熱いうちにクリームチーズと一緒に潰して混ぜておきます。
2.小松菜は葉っぱの部分と茎の部分とを分断するくらいに切って、一束茹でておひたしにしておきます。沸騰してから投入して30秒、ざるにとったあとすぐ水で冷やし、固く搾っておくのがポイント。
3.牡蠣は流水で洗ってからキッチンペーパーで水気を切って、お酒と塩を振ってなじませ、銀紙を敷いてミニトマトと一緒に魚焼きグリルへ。銀紙からスープが零れないように端を折っておくのがポイント。
4.両面焦げ目がつくまで牡蠣をグリル。ミニトマトは皮が剥けちゃうくらいでレスキュー。
5.牡蠣を別の皿にうつして、銀紙に出てきたスープを確保。これと卵白と、ボイルイカのワタの部分(軟骨は除いて捨てる)を粗熱のとれたジャガイモに加えて混ぜます。
6.混ぜたジャガイモを魚焼きグリルに入れてオッケーの皿(私はコレ)に薄く敷き詰めて、表面に軽く焦げ目がつくくらいまでグリルします。
7.いったんグリルの火を止めて、イカの身の部分(食べやすいサイズにカットしておく)と、ボイルエビと、さっき焼いた牡蠣と、ミニトマトと、小松菜のおひたしの葉っぱのトコを思うさま並べます。
8.そしてその上にとろけるチーズをふりかけて再度グリル。チーズがお好みの感じに溶けたら、真ん中に卵黄を落として完成です。

なんだかもうクリスマスかよ、ってぐらい豪華な一皿が出来上がりました。案の定「チーズポテサラだ。」にする前の卵白&クリームチーズ入りマッシュポテトはチーズ焼きのベースに良い感じ。
ただ、面倒にもホドがあります(笑。
もう少し簡略化出来ないものか。今回はオイスター出汁でしたが、蒸し鶏スープとか、普通にほんだしやコンソメでも良さそうです。
そして本日はコレをクリエイトしている最中に、RttC2でフルイラスト頑張って頂いたはろ様から完売お祝いが届き!
前回の大分旅行の際に巡り会えなかった元祖鶏飯の素や、柚子胡椒のアレンジバージョン「かぼすごしょう」などを頂いてしまいました。早速余った小松菜や海鮮を和え物に。

熱燗がススミマス。
はろ様、ありがとうございます!冬コミケに向けても頑張っていかなければ!!
=========
◎11/11合計 2156.66kcal 摂取アルコール量38.595ml(体重58.8kg、体脂肪率15.2%)
=========
○朝*セブン

(ツナマヨネーズ:195kcal
(オムすび:191kcal
○昼*

(わらく食堂ランチS弁当 ハンバーグデミソース&海老フライ&白身フライ&ポークカレー おかずのみ:460kcal
(16穀米4/5残し:75kcal
(持参 キャベツざく切り:20kcal
(持参 和風ほんだし生姜スープ:15kcal
○夕*軽残業

(明治 Meltykiss 濃いちご:24kcal
○夜*
「海鮮チーズ焼きマッシュ」
(小松菜215g:30.10kcal
(じゃがいも201g:152.76kcal
(ミニトマト34g:9.86kcal
(いか(生129g:113.52kcal
(バナメイ海老60g:58.20kcal
(牡蠣129g:77.40kcal
(鶏卵51g:77.01kcal
(とろけるナチュラルチーズ31g:110.98kcal
(雪印クリームチーズ37g:126.17kcal
(料理酒小さじ2:10.00kcal
(岩塩少々:
「大分かぼすごしょうの海鮮おひたし」
(柚子胡椒8g:3.44kcal
(醤油小さじ0.5:2.15kcal
「3日連続バーストが体重に来てたので、2200への調整をするカオス冷奴。お茶で。」

(絹ごし豆腐170g:95.20kcal
(紅しょうが10g:1.90kcal
(高菜漬け47g:23.50kcal
(大七 純米 生もと249ml:256.47kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal
土曜日に勢いづいて買い過ぎてしまった海鮮を贅沢に使って手間のかかる一皿を作ってみました。
・海鮮チーズ焼きマッシュ
<材料>
ジャガイモ=大1個
クリームチーズ=37g
小松菜=葉っぱの所少々
ミニトマト=小7個
牡蠣(加熱用)=129g
酒=小さじ2
岩塩=少々
烏賊(姿ボイルイカ、小ぶりのサイズ生食用)=80gくらい
海老(ボイルエビ生食用)=40gくらい
卵=1個
とろけるチーズ(シュレッド状)=31g
1.ジャガイモの皮を剥いて小さく切って茹で、箸が通るようになったらざるにあげて、熱いうちにクリームチーズと一緒に潰して混ぜておきます。
2.小松菜は葉っぱの部分と茎の部分とを分断するくらいに切って、一束茹でておひたしにしておきます。沸騰してから投入して30秒、ざるにとったあとすぐ水で冷やし、固く搾っておくのがポイント。
3.牡蠣は流水で洗ってからキッチンペーパーで水気を切って、お酒と塩を振ってなじませ、銀紙を敷いてミニトマトと一緒に魚焼きグリルへ。銀紙からスープが零れないように端を折っておくのがポイント。
4.両面焦げ目がつくまで牡蠣をグリル。ミニトマトは皮が剥けちゃうくらいでレスキュー。
5.牡蠣を別の皿にうつして、銀紙に出てきたスープを確保。これと卵白と、ボイルイカのワタの部分(軟骨は除いて捨てる)を粗熱のとれたジャガイモに加えて混ぜます。
6.混ぜたジャガイモを魚焼きグリルに入れてオッケーの皿(私はコレ)に薄く敷き詰めて、表面に軽く焦げ目がつくくらいまでグリルします。
7.いったんグリルの火を止めて、イカの身の部分(食べやすいサイズにカットしておく)と、ボイルエビと、さっき焼いた牡蠣と、ミニトマトと、小松菜のおひたしの葉っぱのトコを思うさま並べます。
8.そしてその上にとろけるチーズをふりかけて再度グリル。チーズがお好みの感じに溶けたら、真ん中に卵黄を落として完成です。

なんだかもうクリスマスかよ、ってぐらい豪華な一皿が出来上がりました。案の定「チーズポテサラだ。」にする前の卵白&クリームチーズ入りマッシュポテトはチーズ焼きのベースに良い感じ。
ただ、面倒にもホドがあります(笑。
もう少し簡略化出来ないものか。今回はオイスター出汁でしたが、蒸し鶏スープとか、普通にほんだしやコンソメでも良さそうです。
そして本日はコレをクリエイトしている最中に、RttC2でフルイラスト頑張って頂いたはろ様から完売お祝いが届き!
前回の大分旅行の際に巡り会えなかった元祖鶏飯の素や、柚子胡椒のアレンジバージョン「かぼすごしょう」などを頂いてしまいました。早速余った小松菜や海鮮を和え物に。

熱燗がススミマス。
はろ様、ありがとうございます!冬コミケに向けても頑張っていかなければ!!
=========
◎11/11合計 2156.66kcal 摂取アルコール量38.595ml(体重58.8kg、体脂肪率15.2%)
=========
○朝*セブン

(ツナマヨネーズ:195kcal
(オムすび:191kcal
○昼*

(わらく食堂ランチS弁当 ハンバーグデミソース&海老フライ&白身フライ&ポークカレー おかずのみ:460kcal
(16穀米4/5残し:75kcal
(持参 キャベツざく切り:20kcal
(持参 和風ほんだし生姜スープ:15kcal
○夕*軽残業

(明治 Meltykiss 濃いちご:24kcal
○夜*
「海鮮チーズ焼きマッシュ」
(小松菜215g:30.10kcal
(じゃがいも201g:152.76kcal
(ミニトマト34g:9.86kcal
(いか(生129g:113.52kcal
(バナメイ海老60g:58.20kcal
(牡蠣129g:77.40kcal
(鶏卵51g:77.01kcal
(とろけるナチュラルチーズ31g:110.98kcal
(雪印クリームチーズ37g:126.17kcal
(料理酒小さじ2:10.00kcal
(岩塩少々:
「大分かぼすごしょうの海鮮おひたし」
(柚子胡椒8g:3.44kcal
(醤油小さじ0.5:2.15kcal
「3日連続バーストが体重に来てたので、2200への調整をするカオス冷奴。お茶で。」

(絹ごし豆腐170g:95.20kcal
(紅しょうが10g:1.90kcal
(高菜漬け47g:23.50kcal
(大七 純米 生もと249ml:256.47kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal