さあくる湯沢温泉

備忘録みたいなものです。内容は食べ物の事とゲームの事とその他のことが三割ずつ。残りの一割はアレです。

陸奥八仙 夏どぶろっく 純米活性にごり生

2021-07-11 21:24:26 | ゲーム
今日は一日ポプマスやってました。やっぱり生放送とかやってくれるとテンション上がりますね。新規ユニット2つ作ってコーチング完了させたらCPとスタミナがプレゼントからも枯渇しました。ハマりすぎだろ。

そんなわけで今日は佐野屋さんで買った12本の中から本命の陸奥八仙を開封しましょう。どぶろっくは活性なので個体によってはめっちゃ吹き出すやつです。冷蔵庫の中で立てた状態で3日ほど安静にさせてましたがさて大丈夫でしょうか。
スペックは、度数12%、酒度-2.0、酸度2.0。精米歩合は麹が55%、掛米が69%の華吹雪を使用でお値段は税込1,540円。

台所の流しでいざ開封。おお、メッチャ発泡しますね。フタの開け締め繰り返してなんとか安全に注げました。口開けの香り嗅いでる余裕ないですw
一口目、弾ける炭酸、もはやサワーのレベルです。にごり酒がもつポップな甘さとアイマって、雷鳴が聞こえる室温32度の部屋の中でちょっと神がかってる爽やかさです。今年もどぶろっくの季節がきましたね、って実は最近飲んでなかったですけどw
炭酸の苦味も手伝って実に飲みやすい。ガブガブいきたくなりますが、日本酒です。ストゼロより度数高いので注意。
ちょっと落ち着いて舌で味わうと甘みの奥からお米の旨味が滲み出してくるようです。脇にはしっかりとした酸味もあって、実にフルーティ。ただ発泡してればいいってもんじゃない、きちんとしたお酒の輪郭があったうえで、炭酸がサッと後味を流してくれます。
で、調子が良いとお酒をキャラに例えたくなるところですが、白さと爽やかさと風味の深さから「アナスタシア」が思い浮かびました。
これはアニメ以降のミナミィ呼びも初代おかしな国の王子さまもまるまる全部含めた今を行くアーニャですね。どぶろっくって今までわりとサイダー感(それこそ「ほろよい」の白いサワー)で飲んじゃってましたが、改めて面と向かって利くと印象大きく変わりますね。レビューは大事。

=========
◎7/11合計 897.24kcal 摂取アルコール量48ml(体重66.5kg、体脂肪率19.9%)
=========

○朝*ぬき


○昼*ぬき


○夜*
 (陸奥八仙 夏どぶろっく 純米活性にごり生 300ml:309.00kcal

 (かつお146g:166.44kcal
 (ポン酢/丸越醸造20g:11.40kcal
 (温泉卵たれつき:69kcal

 (小松菜27g:3.78kcal
 (さといも15g:8.70kcal
 (じゃがいも14g:10.64kcal
 (れんこん10g:6.60kcal
 (ズッキーニ13g:1.82kcal
 (アスパラガス13g:2.86kcal
 (揚げなす13g:26.26kcal
 (ピーマン23g:5.06kcal
 (グリーンピース5g:4.65kcal
 (煮干し1g:3.29kcal
 (大葉1g:0.37kcal
 (アボカド12g:22.44kcal
 (大根36g:6.48kcal
 (ごぼう25g:16.25kcal
 (ながねぎ8g:2.24kcal
 (みょうが4g:0.48kcal
 (パプリカ17g:5.10kcal
 (ひらたけ18g:3.60kcal
 (枝豆5g:6.70kcal
 (メンマ水煮5g:0.90kcal
 (にんじん21g:7.77kcal
 (きゅうり8g:1.12kcal
 (ブッコロリ7g:2.31kcal
 (カリフラワ4g:1.08kcal
 (ミニトマト12g:3.48kcal
 (コーン4g:2.96kcal
 (煎り大豆3g:12.78kcal
 (いんげん7g:1.61kcal
 (タピオカ5g:5.60kcal
 (生姜3g:0.90kcal
 (ほうれんそう18g:3.60kcal
 (オクラ8g:2.40kcal
 (きくらげ7g:2.45kcal
 (バナメイ海老22g:21.34kcal
 (あさり23g:6.90kcal

 (ちくわ:22kcal
 (かにかま:14kcal
 (魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
 (カットわかめ1g:1.38kcal
 (粗挽き黒胡椒少々
 (バジル少々

 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェーバーはPHILIPSで&ポプマスハーフアニバーサリー

2021-07-10 21:17:42 | ゲーム
剃ってる最中シェーバーのヘッドが外れるようになって一年くらい我慢して使ってましたが、流石に外れる頻度が多すぎてもう無理か。自分の日記を確認したら6年使ってましたね。確か一回ヘッドユニット交換もしたし、もう十分でしょうってことで新調してきました。
同じS9000シリーズですが、これ2万5千円もしてたんですね。長く保ったわけです。自動洗浄機は洗えてるのか洗えてないのかイマイチ良くわからないまま1年ほどで壊れたので、今回は本体だけのモデルにしました。
そんで酔っ払った勢いで今ざっと剃ってみましたがやっぱり良いですねPHILIPS。肌への負担少なく良く剃れます。というか、ヘッドにこの振動を与えるだけでこの複雑な刃が内向きに回転して危なげなくヒゲを剃っていくってのは技術通り越して芸術じゃね。お値段わかるわ

あと今日はポプマスの中村先生が考案されたタッチペンが佐川から届いた上に、ハーフアニバーサリー生放送があって楽しめましたが、その放送の中で告知されたスキル自由化が神がかってました。あ、それOKにしてくれるんだ、という。

今までイマイチだった私のメインユニット「真デリカ」(宮本フレデリカ&菊地真&真壁瑞希)も活躍してくれそうです!
方向性に納得できるアップデート、やはりミリシタからポプマスにスイッチして私は正解だったかなと!

=========
◎7/10合計 826.12kcal 摂取アルコール量48ml(体重65.3kg、体脂肪率19.1%)
=========

○朝*ぬき


○昼*ぬき


○夜*
 (越後桜 大吟醸 300ml:309.00kcal

 (ほや80g:24.08kcal
 (絹ごし豆腐150g:84.00kcal
 (大阪泉州産水なす切漬120g:24.36kcal
 (黒酢入りにんにく60g:46.2kcal

 (小松菜31g:4.34kcal
 (さといも13g:7.54kcal
 (にんじん20g:7.40kcal
 (きゅうり11g:1.54kcal
 (ブッコロリ6g:1.98kcal
 (カリフラワ13g:3.51kcal
 (ミニトマト13g:3.77kcal
 (コーン3g:2.22kcal
 (煎り大豆2g:8.52kcal
 (いんげん9g:2.07kcal
 (タピオカ4g:4.48kcal
 (生姜2g:0.60kcal
 (じゃがいも10g:7.60kcal
 (れんこん13g:8.58kcal
 (大葉1g:0.37kcal
 (アボカド8g:14.96kcal
 (ほうれんそう15g:3.00kcal
 (オクラ9g:2.70kcal
 (きくらげ9g:3.15kcal
 (バナメイ海老18g:17.46kcal
 (あさり16g:4.80kcal
 (ポン酢/丸越醸造20g:11.40kcal
 (大根36g:6.48kcal
 (ごぼう27g:17.55kcal
 (ながねぎ11g:3.08kcal
 (みょうが4g:0.48kcal
 (パプリカ14g:4.20kcal
 (ひらたけ11g:2.20kcal
 (枝豆5g:6.70kcal
 (メンマ水煮8g:1.44kcal
 (ズッキーニ13g:1.82kcal
 (アスパラガス12g:2.64kcal
 (揚げなす16g:32.32kcal
 (ピーマン21g:4.62kcal
 (グリーンピース3g:2.79kcal
 (煮干し1g:3.29kcal

 (ちくわ:22kcal
 (かにかま:14kcal
 (魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
 (カットわかめ1g:1.38kcal
 (粗挽き黒胡椒少々
 (バジル少々

 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波乗り車坂 山廃本醸生原酒 

2021-07-09 23:13:48 | 食べ物
金曜日、今週もお疲れさまでしたーッてちょっといいお酒を開封するのはなかなか人生に良いですね。普段飲みを増やしたことでむしろお酒の充実度が上がってるような気がします。今日は和歌山の車坂、日記を検索したら2012年の忘年会で一度だけ飲んでました
スペックは、度数18.5%、酒度+2.1、酸度2.3。精米歩合65%の五百万石を使用でお値段は税込1,375円。

口開けの香りは、あまりしませんが、強く嗅ぐと記憶の奥底にあるような、ああ、黒飴です。黒くてでかくて丸い飴。アレを連想する上立ち香なきがします。甘さがあるのかな。
一口目、もっとドギツく来るかなと身構えましたが、わりとまろやかですね。山廃らしい深さのある酸味と原酒らしい蜜のような甘みが生酒らしい瑞々しさで飛び込んできますが、どこか落ち着きがあるというか。
ああ、もしかしてこれちゃんと濾過してますか。雑味が無いんで、口当たりすんなり入ってくるんですね。味はしっかり濃いので、まろやかで落ち着いた印象になるのかと。
で、アルコール度数が胃から追っかけてくるタイプw上述の通り飲みやすいのでスッと入りますが決して腰は引けてない。後味もかなり余韻が長いので、腹落ちするまで度数の高さに体が気づかない。「腹がカッと熱くなる」感覚は割と初めてかもしれません。
「ロック」と「加水して熱燗」を推奨されてますが、そもそもこれ原酒じゃなく程よく加水してくれたらもっと良いお酒になるんじゃないかな、と感じた直後に、それだと多分「面白くない」んじゃないかなと思い直しました。
濾過することでバランスを取りつつ、加水しないことでお酒の個性を残し飲み手に自由度を与える、みたいな。だとしたらかなり気持ちの入った熱いお酒ですね。主に腹が。
で、調子が良いとお酒をキャラに例えたくなるところですが、これはいろんな方向から考えられますが風味としてはパッションですし、色んな意味で熱いので「日野茜」さんで行きましょう。ボンバー。
私ってお酒の飲み方に関しては冷やしてストレート一辺倒。割ったり氷入れたり燗付けたりはしない、って割と頑固なトコあるんですが、それ故たいへんパワフルなお酒に映ってます。
そういやデレステの初SSRで特訓前波乗りしてましたね。完全に後付ですがあのイメージにぴったりかなと。
いっやそれにしても金曜日に相応しいお酒にアタリました。23時過ぎちゃってますが、まだまだ。燃えていきましょう。

=========
◎7/9合計 2205.37kcal 摂取アルコール量48ml(体重67.3kg、体脂肪率20.5%)
=========

○朝*
 (塩むすび:172kcal
 (しじみの味噌汁パック:33kcal


○昼*
 (ぷりぷりエビカツサンド:458kcal
 (中華しょうゆ春雨:39kcal


○夜*
 (波乗り車坂 山廃本醸生原酒 300ml:309.00kcal

 (銀鮭294g:599.76kcal
 (枝豆のヴィシソワーズ160g:109kcal

 (小松菜23g:3.22kcal
 (さといも13g:7.54kcal
 (じゃがいも16g:12.16kcal
 (れんこん16g:10.56kcal
 (ズッキーニ11g:1.54kcal
 (アスパラガス12g:2.64kcal
 (揚げなす14g:28.28kcal
 (ピーマン25g:5.50kcal
 (グリーンピース4g:3.72kcal
 (煮干し1g:3.29kcal
 (大葉1g:0.37kcal
 (アボカド7g:13.09kcal
 (大根37g:6.66kcal
 (ごぼう25g:16.25kcal
 (ながねぎ20g:5.60kcal
 (みょうが4g:0.48kcal
 (パプリカ13g:3.90kcal
 (ひらたけ6g:1.20kcal
 (枝豆4g:5.36kcal
 (メンマ水煮7g:1.26kcal
 (にんじん16g:5.92kcal
 (きゅうり7g:0.98kcal
 (ブッコロリ6g:1.98kcal
 (カリフラワ13g:3.51kcal
 (ミニトマト13g:3.77kcal
 (コーン5g:3.70kcal
 (煎り大豆3g:12.78kcal
 (いんげん6g:1.38kcal
 (タピオカ3g:3.36kcal
 (生姜3g:0.90kcal
 (ほうれんそう15g:3.00kcal
 (オクラ8g:2.40kcal
 (きくらげ12g:4.20kcal
 (バナメイ海老19g:18.43kcal
 (あさり17g:5.10kcal
 (ポン酢/丸越醸造10g:5.70kcal

 (ちくわ:22kcal
 (かにかま:14kcal
 (魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
 (カットわかめ1g:1.38kcal
 (粗挽き黒胡椒少々
 (バジル少々

 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D菜食レポ(ミニトマト・オクラ・きゅうり)

2021-07-08 22:49:13 | 食べ物
デレステパレード最終日、全公演を終わらせて満足してしまってお仕事を9時までに終わらせそびれたりしながら普段飲み晩酌の準備をしてました。昨日に引き続き食レポは生野菜系です。
※今日は普段飲み大吟醸(越後桜)の日なので、お酒レビューの代わりに私が普段食べているD菜に採用している食材についてレポートします。D菜が何かについてはお手数ですがこちらでご確認ください。

生野菜のド定番の二人に比べると、オクラは火を通して食べられることのほうが多いですかね?私は母親からオクラは生で食べてると聞いて安心したのですが。
そんなオクラは彩りは平凡な緑白ですけど何より形状ですよね。ナチュラルボーン星型の野菜ってどんだけファンシーなんだと。見た目の楽しさはピカイチです。
食感も歯応えがありつつ程よい空洞感もあっていい感じ、粘りっ気は生で少量食べるぶんにはあまり気にならず、逆に独特な旨味になってくれるようでいい感じかと。
続いてミニトマトは嫌いな方多いみたいですが私は大好きです。まず赤い。この鮮烈な赤さは代わりの利かない個性です。
水分の多い食感もジューシー感あってイイですね。そんでもって圧倒的に旨い。酸味あって旨味あってお前ホントに野菜か。キノコと果物のいいとこ取りしてます。
そしてきゅうりはスタンダード過ぎて語るのもアレですがお約束の緑白な彩りはサラダ感の演出に大切ですが。
やっぱりなんと言ってもこのボリッとくる食感でしょう。歯応えありつつ抵抗しすぎない、食ってるぞ感と食いやすさは他の追随を許しません。食われるために生まれてきたのかってくらい。食感がすべてとも言う。味に期待はしてません。
そんで日持ちのターンですが、この3者は個体差が激しい。ロピアに並んでる時点でSAN値が低いのが居れば、その隣の子はツヤッツヤで絶好のコンディションだったりします。厳選と妥協が必要なメンバーですね。あんまり選びすぎてると迷惑です。
鮮度最高なヤツを買ってきた場合、でもミニトマトとオクラは全然日持ちしません。ので、以前は日に3個ずつくらい使ってましたが、だんだん妥協が勝ってきて、今ではどちらも1日1個ずつで回してます。ので、最後の方になってくるとシワシワのピカチュウみたいになったオクラやトマトをD菜に混入してます。オクラはネットごとビニール袋に入れておくと多少保ちますね。ミニトマトはピカチュウ確定。
最後にきゅうりですが、SAN値の高い個体は保ちます。毎日10gずつカットして使ってても余裕で正気のまま最後までいきます。(ビニール袋には入れてますが。あれ、ミニトマトもパックごとビニール袋に入れてみようかな。)が、手が滑って床に落としちゃったりすると一気に発狂します。
水分の多いこれらの野菜の日持ちを見ていると、ああ野菜って生き物なんだなって実感できます。

=========
◎7/8合計 1431.04kcal 摂取アルコール量48ml(体重66.7kg、体脂肪率20.1%)
=========

○朝*
 (塩むすび:172kcal
 (しじみの味噌汁パック:33kcal


○昼*
 (ブロッコリー&チキンサンド:267kcal
 (和風豆乳春雨:40kcal


○夜*
 (越後桜 大吟醸 300ml:309.00kcal

 (高浜のおでんはこれ:149kcal
 (うま蒸しベビー/ボイルベビーホタテ105g:105.00kcal

 (ほうれんそう37g:7.40kcal
 (オクラ8g:2.40kcal
 (きくらげ8g:2.80kcal
 (バナメイ海老32g:31.04kcal
 (あさり25g:7.50kcal
 (ポン酢/丸越醸造10g:5.70kcal
 (小松菜29g:4.06kcal
 (さといも23g:13.34kcal
 (大葉1g:0.37kcal
 (アボカド8g:14.96kcal
 (大根44g:7.92kcal
 (ごぼう22g:14.30kcal
 (ながねぎ5g:1.40kcal
 (みょうが4g:0.48kcal
 (パプリカ10g:3.00kcal
 (ひらたけ15g:3.00kcal
 (枝豆3g:4.02kcal
 (メンマ水煮7g:1.26kcal
 (じゃがいも15g:11.40kcal
 (れんこん12g:7.92kcal
 (ズッキーニ13g:1.82kcal
 (アスパラガス12g:2.64kcal
 (揚げなす14g:28.28kcal
 (ピーマン21g:4.62kcal
 (にんじん30g:11.10kcal
 (きゅうり7g:0.98kcal
 (ブッコロリ6g:1.98kcal
 (カリフラワ8g:2.16kcal
 (ミニトマト13g:3.77kcal
 (コーン3g:2.22kcal
 (煎り大豆3g:12.78kcal
 (いんげん6g:1.38kcal
 (タピオカ4g:4.48kcal
 (生姜2g:0.60kcal
 (グリーンピース3g:2.79kcal
 (煮干し1g:3.29kcal

 (ちくわ:22kcal
 (かにかま:14kcal
 (魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
 (カットわかめ1g:1.38kcal
 (粗挽き黒胡椒少々
 (バジル少々

 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D菜食レポ(ピーマン・パプリカ)

2021-07-07 23:19:11 | 食べ物
久しぶりに子持ちししゃもを仕入れてきました。かなり昔はひとパック100円とかの激安ししゃもを良く買ってましたが、そんなパックも見かけなくなったのでだいぶ遠ざかってました。冷凍モノでグラム150円だと、いつものノルウェーサバの方に行っちゃいがちですよね。と思いつつ普段飲みの体制を整えたので食レポいきます。今回は中身スカスカ系です。
※今日は普段飲み大吟醸(越後桜)の日なので、お酒レビューの代わりに私が普段食べているD菜に採用している食材についてレポートします。D菜が何かについてはお手数ですがこちらでご確認ください。

スカスカとは言いましたが、生ピーマンはD菜がサラダらしくあるための軸のような存在です。
サラダらしい緑の彩り、サラダらしいシャキシャキ食感、サラダらしい青臭さと苦味。これだけだと飽きますが(肉と合わせると飽きませんが)、色々な食材と一緒に皿に乗ってるとお前がサラダだなって感じがします。
そして、最重要な日持ちですが、割と頑張ってくれますが長くは持ちません。が、ロピアが中くらいのピーマンを4~5個くらいで袋売りしてくれているので一日一個ずつ使ってちょうどいい感じです。6個入ってると、最後の一つはピカチュウみたいにシワシワになります。
そんな安定感のピーマンさんの親戚筋のパプリカですが。強い。黄パプリカは神がかってます。
まずこの鮮やかなイエローの彩りはカーネルコーンくらいですが、とうもろこし粒の絶対的小さに比べると切り方次第で見栄えにアレンジを加えられます。(赤いのはトマトとかにかまで間に合ってます。)
そしてピーマン並のサラダらしい食感を持ちながらほんのりと甘味も提供してくれる。
さらにこの天才が日持ちもするんですね。理屈は良くわからんのですが、下から輪切りにして少しずつ使っていっても半月は平気で保ちます。水分を逃がしにくい外皮をしてるんでしょうか。もちろん個体差はあって初めからSAN値の低いヤツもいるのでロピア店内でパプリカ選ぶときは仕事してるときより真剣な目つきになってますが。
あと本筋離れますがししゃも見栄えは一段落ちますが食べやすさがものすごいですね。小骨気にせずパクパクイケるのはなかなかのメリットと思います。焼き魚部門でノルウェーサバのバリエーションとしてキープしておきたいですね。

=========
◎7/7合計 1711.5kcal 摂取アルコール量48ml(体重66.7kg、体脂肪率20.1%)
=========

○朝*
 (塩むすび:172kcal
 (しじみの味噌汁パック:33kcal


○昼*
 (たっぷり照り焼きチキンサンド:364kcal
 (シーフード春雨:44kcal


○夜*
 (越後桜 大吟醸 300ml:309.00kcal

 (ししゃも208g:368.16kcal
 (絹ごし豆腐150g:84.00kcal

 (にんじん23g:8.51kcal
 (きゅうり10g:1.40kcal
 (ブッコロリ7g:2.31kcal
 (カリフラワ24g:6.48kcal
 (ミニトマト13g:3.77kcal
 (コーン4g:2.96kcal
 (煎り大豆2g:8.52kcal
 (いんげん8g:1.84kcal
 (タピオカ4g:4.48kcal
 (生姜2g:0.60kcal
 (大葉1g:0.37kcal
 (アボカド8g:14.96kcal
 (大根41g:7.38kcal
 (ごぼう28g:18.20kcal
 (ながねぎ4g:1.12kcal
 (みょうが4g:0.48kcal
 (パプリカ13g:3.90kcal
 (ひらたけ20g:4.00kcal
 (枝豆2g:2.68kcal
 (メンマ水煮7g:1.26kcal
 (小松菜26g:3.64kcal
 (さといも16g:9.28kcal
 (じゃがいも12g:9.12kcal
 (れんこん15g:9.90kcal
 (ズッキーニ16g:2.24kcal
 (アスパラガス9g:1.98kcal
 (揚げなす12g:24.24kcal
 (ピーマン21g:4.62kcal
 (グリーンピース3g:2.79kcal
 (煮干し1g:3.29kcal
 (ほうれんそう23g:4.60kcal
 (オクラ9g:2.70kcal
 (きくらげ10g:3.50kcal
 (バナメイ海老22g:21.34kcal
 (あさり21g:6.30kcal
 (ポン酢/丸越醸造10g:5.70kcal

 (ちくわ:22kcal
 (かにかま:14kcal
 (魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
 (カットわかめ1g:1.38kcal
 (粗挽き黒胡椒少々
 (バジル少々

 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の寿 純米吟醸 ナツノコトブキ

2021-07-06 23:23:22 | 食べ物
今日はお仕事で自分内目標を達成することができてヨッシって感じで帰ってこられたので、良いお酒で労いましょう。佐野屋さんラインナップから栃木の松の寿、先日前回のくるみやさんの12本の中にも無濾過生原が入ってましたが、これはラベルから見て明らかな夏酒です。
スペックは、度数15%、酒度+2.5、酸度1.7。精米歩合55%の栃木県産五百万石を使用でお値段は税込1,650円。

口開けの香りは、なんだか旨味を感じるような。しかも欧風の。トマトとかの旨味を連想する匂いです、酸を感じるのかな、ムロカカンとは違うと思いますが。
一口目、いやいや、これ無濾過でしょ。しかもしっかり生酒でしょ。と思ってラベル裏見たら「純米吟醸 無濾過生酒」って書いてました。佐野屋さんの発送メールでは重要な文字が抜けてましたね。っていうか、生酒だから選んだんですよね私w
口当たりではっきりわかる瑞々しさに、乗っかって大挙してくる酸味旨味甘味。ただ、うるさい感じはしないですね、かなり複雑な風味だと思うんですが、軸になってるお米の旨味がシャープというか、あ、五百万石だ。なるほど。
それでいて酸味も甘味も十分に強いのでフルーティ、ラベルの水着さんもアイマってかかなりボリュームがあるように思います。
舌の上ではほんのりと甘すぎない吟醸香がさっとふいて、後味の印象を柔らかくしているようですね。基本無濾過の色々な風味がジューシーに押し寄せるんですが、要所でよくまとまっているような。上品なのかな、精米歩合も一役買ってそうですね。
あいや、松の寿さんの超軟水仕込みが利いてるのかも。風味たっぷりな無濾過原酒を柔らかく飲ませてくれる、そんな共通点をがあるように思います。
で、調子が良いとお酒をキャラに例えたくなるところですが、コレはパッションでしょう。夏で水着でボリューム感、柔らかさもあって「十時愛梨」さんが思いつきました。
はじめシャープって言いましたけど、飲みすすめるほどに五百万石とは思えないほどグラマラスですよ。でも柔らかい。ボンバーってほど無濾過原酒に突き抜けず、敢えてスキのある感じです。夏じゃなくてもそんな子は好まれるでしょう。凄く合ってるような気がしてきました。
これは驚くほどラベル通りの一本ですね。夏酒の完成形の一つだと思います。

=========
◎7/6合計 1482.81kcal 摂取アルコール量48ml(体重67.2kg、体脂肪率20.3%)
=========

○朝*
 (塩むすび:172kcal
 (しじみの味噌汁パック:33kcal


○昼*
 (たっぷりハムとたまごサンド:340kcal
 (かきたま春雨:39kcal


○夜*
 (松の寿 純米吟醸 ナツノコトブキ 300ml:309.00kcal

 (つぶ貝90g:77.40kcal
 (温泉卵たれつき:69kcal
 (フレンチヴィシソワーズ160g:98kcal

 (小松菜42g:5.88kcal
 (さといも21g:12.18kcal
 (じゃがいも12g:9.12kcal
 (れんこん15g:9.90kcal
 (ズッキーニ15g:2.10kcal
 (アスパラガス12g:2.64kcal
 (揚げなす9g:18.18kcal
 (ピーマン20g:4.40kcal
 (グリーンピース2g:1.86kcal
 (煮干し1g:3.29kcal
 (大葉1g:0.37kcal
 (アボカド6g:11.22kcal
 (大根47g:8.46kcal
 (ごぼう30g:19.50kcal
 (ながねぎ5g:1.40kcal
 (みょうが6g:0.72kcal
 (パプリカ14g:4.20kcal
 (ひらたけ20g:4.00kcal
 (枝豆3g:4.02kcal
 (メンマ水煮10g:1.80kcal
 (にんじん22g:8.14kcal
 (きゅうり8g:1.12kcal
 (ブッコロリ8g:2.64kcal
 (カリフラワ13g:3.51kcal
 (ミニトマト13g:3.77kcal
 (コーン2g:1.48kcal
 (煎り大豆2g:8.52kcal
 (いんげん7g:1.61kcal
 (タピオカ3g:3.36kcal
 (生姜2g:0.60kcal
 (ほうれんそう20g:4.00kcal
 (オクラ13g:3.90kcal
 (きくらげ7g:2.45kcal
 (バナメイ海老37g:35.89kcal
 (あさり22g:6.60kcal
 (ポン酢/丸越醸造10g:5.70kcal

 (ちくわ:22kcal
 (かにかま:14kcal
 (魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
 (カットわかめ1g:1.38kcal
 (粗挽き黒胡椒少々
 (バジル少々

 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D菜食レポ(えりんぎ・ひらたけ・きくらげ)

2021-07-05 22:46:17 | 食べ物
明け月曜日の出勤をコナして小雨の中帰ってきましたが今日も普段飲みの気分でしたので、2日連続食レポします。今回はキノコだヒャッハー
※今日は普段飲み大吟醸(越後桜)の日なので、お酒レビューの代わりに私が普段食べているD菜に採用している食材についてレポートします。D菜が何かについてはお手数ですがこちらでご確認ください。

キノコ類はホント色々な種類があって、D菜の歴史の中で試行錯誤してきました。
結果、現在の食材への火の通し方「茹でる」に統一したことと日持ちでえりんぎとひらたけが台頭してきた感じです。きくらげは特別枠なのでちょっと分けてレポります。
彩りはまあキノコですが、笠の部分を使ったときは見た目にインパクトありますよね。
食感はえりんぎは弾力あって楽しめますが、ひらたけはグニって感じ。でもまーどちらも流石にキノコ、いい味してます。旨味がある。
そしてちょっと触れましたがこの二人は他のキノコに比べてだいぶ日持ちがする若干シナっとなって色味が悪くなっていきますが、それでも「まだいけるな」「もうちょっと保つか」「あれ割と平気じゃん」って感じで、どんどん一度に使う量が減って保存期間が伸びてます。特に幹の太いえりんぎは安定感がある。
こうしてみるとえりんぎの強さが際立ちますね。さすが美味いキノコが食いたいと品種改良を重ねられたエリートだけあります。
そしてDH枠のきくらげ。これは「ロピアでたまに生のきくらげをちっちゃいパックで売ってるから」という理由で採用されてます。
彩りと見た目もこの紫色がかった透明な姿はなかなか他に無いですが、まあ食感。プリッとしてコリッとして楽しい。単純に私がきくらげ好きってだけかもしれませんが、得難いキャラクターだと思います。味は期待してません。
で、もちろん水分の塊なので日持ちしません。ギリ3日か4日かな、4日めにはだいぶ正気度落ちてる実感があります。が、パックが小さいのが功を奏して使い切れています。
それ故にロピアで売ってないと仕入れが途絶えるという。きょうのきくらげも実に5日のインターバルで再登板しています。
ちなみに他のきのこ類ですが、椎茸も舞茸も明らかに焼いたほうが美味いけど焼くの面倒、ブナシメジはひらたけに比べると思いの外日持ちしなかった、エノキも日持ちしない上に歯に挟まる、という理由でスタメン入りを逃しています。
椎茸やマッシュルームあたりは再考しても良いかもしれないですが、ひとパックに入ってる量が多すぎるんですよね。

=========
◎7/5合計 2310.75kcal 摂取アルコール量48ml(体重67.2kg、体脂肪率20.4%)
=========

○朝*
 (塩むすび:172kcal
 (しじみの味噌汁パック:33kcal


○昼*
 (ミックスサンド:340kcal
 (野菜コンソメ春雨:39kcal


○夜*
 (越後桜 大吟醸 300ml:309.00kcal

 (適塩さば336g:1071.84kcal
 (ポン酢/丸越醸造10g:5.70kcal

 (小松菜30g:4.20kcal
 (さといも18g:10.44kcal
 (オクラ8g:2.40kcal
 (きくらげ14g:4.90kcal
 (バナメイ海老31g:30.07kcal
 (あさり19g:5.70kcal
 (じゃがいも10g:7.60kcal
 (れんこん16g:10.56kcal
 (大葉1g:0.37kcal
 (アボカド8g:14.96kcal
 (大根33g:5.94kcal
 (ごぼう27g:17.55kcal
 (ながねぎ4g:1.12kcal
 (みょうが5g:0.60kcal
 (パプリカ10g:3.00kcal
 (ひらたけ9g:1.80kcal
 (枝豆5g:6.70kcal
 (メンマ水煮8g:1.44kcal
 (ズッキーニ12g:1.68kcal
 (アスパラガス13g:2.86kcal
 (揚げなす14g:28.28kcal
 (ピーマン21g:4.62kcal
 (にんじん26g:9.62kcal
 (きゅうり6g:0.84kcal
 (ブッコロリ9g:2.97kcal
 (カリフラワ23g:6.21kcal
 (ミニトマト13g:3.77kcal
 (コーン4g:2.96kcal
 (煎り大豆2g:8.52kcal
 (いんげん7g:1.61kcal
 (タピオカ3g:3.36kcal
 (生姜2g:0.60kcal
 (グリーンピース3g:2.79kcal
 (煮干し1g:3.29kcal

 (ちくわ:22kcal
 (かにかま:14kcal
 (魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
 (カットわかめ1g:1.38kcal
 (粗挽き黒胡椒少々
 (バジル少々

 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D菜食レポ(かぼちゃ・ズッキーニ)

2021-07-04 19:51:28 | 食べ物
今日はデレステのガシャ更新もあって普段飲み日和ですね。不確定名称ウナギのような何かと冷奴を用意して食レポです。今回は根菜じゃない要加熱野菜。果菜って言うらしいですね。
※今日は普段飲み大吟醸(越後桜)の日なので、お酒レビューの代わりに私が普段食べているD菜に採用している食材についてレポートします。D菜が何かについてはお手数ですがこちらでご確認ください。

どっちも根菜とは違った食感が楽しいですよね。かぼちゃのホロっと感と、ズッキーニのモギっと感で、噛むリズムにもアクセントがでて良いです。
かぼちゃは皮を剥いてないので残る感じがしますけど、それもマタヨシですね。あ、ちなみに大根も人参もゴボウも私はすべて皮むかないです。面倒いし、食べるにあたって問題ないので。
彩りはかぼちゃのオレンジは割といい感じですがズッキーニの白緑はさほど存在感ないです。
味はかぼちゃの薄っすらとした甘味は個性ありますがズッキーニは良くも悪くも癖がないですね。食べやすい野菜ってイメージです。
こうしてみるとかぼちゃの優秀さとズッキーニの影薄さが目立ちますが、ズッキーニの長所として「このサラダにはズッキーニが入ってる」ってオシャレ感があります。今現在は普通に手に入るのでそんなコト思う人居ないかもしれませんが、ちょっと前までズッキーニってオシャレ野菜じゃなかったですか。私だけですかね。
で、この二人、どっちもたいへん日持ちする。特にズッキーニは使いやすくサイズもそれほど大きくないので、いまだかつてSANチェックに失敗したこと無いです。個体差に恵まれてるのかもしれませんけど。
かぼちゃの方は薄くスライスしながらちょっとずつ使いますが、それでも割と半月くらいは平気で保ってくれてます。ただ最後の方は流石に鮮度落ちたなって匂いがしますが。
そういやズッキーニってかぼちゃの仲間なんですよね。味も食感も色味も全然違いますが、この日持ちの良さは共通点かもしれません。優秀なD菜スタメンです。

=========
◎7/4合計 946.81kcal 摂取アルコール量48ml(体重65.3kg、体脂肪率19.2%)
=========

○朝*ぬき


○昼*ぬき


○夜*
 (越後桜 大吟醸 300ml:309.00kcal

 (うなる美味しさうな次郎2枚:182kcal
 (絹ごし豆腐150g:84.00kcal
 (ポン酢/丸越醸造10g:5.70kcal

 (オクラ8g:2.40kcal
 (バナメイ海老27g:26.19kcal
 (あさり25g:7.50kcal
 (小松菜21g:2.94kcal
 (さといも18g:10.44kcal
 (じゃがいも9g:6.84kcal
 (れんこん12g:7.92kcal
 (ズッキーニ30g:4.20kcal
 (アスパラガス13g:2.86kcal
 (大葉1g:0.37kcal
 (アボカド7g:13.09kcal
 (大根40g:7.20kcal
 (ごぼう29g:18.85kcal
 (にんじん26g:9.62kcal
 (きゅうり7g:0.98kcal
 (ブッコロリ9g:2.97kcal
 (カリフラワ26g:7.02kcal
 (ミニトマト15g:4.35kcal
 (コーン9g:6.66kcal
 (煎り大豆2g:8.52kcal
 (いんげん8g:1.84kcal
 (タピオカ3g:3.36kcal
 (生姜2g:0.60kcal
 (ながねぎ5g:1.40kcal
 (みょうが5g:0.60kcal
 (パプリカ12g:3.60kcal
 (ひらたけ14g:2.80kcal
 (枝豆2g:2.68kcal
 (メンマ水煮11g:1.98kcal
 (揚げなす27g:54.54kcal
 (ピーマン19g:4.18kcal
 (グリーンピース8g:7.44kcal
 (煮干し1g:3.29kcal

 (ちくわ:22kcal
 (かにかま:14kcal
 (魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
 (カットわかめ1g:1.38kcal
 (粗挽き黒胡椒少々
 (バジル少々

 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旦 DAN 夏純米吟醸 生酒

2021-07-03 21:20:27 | 食べ物
四十肩予後は順調で、通院リハビリは今日で終了にしました。あとは運動を続けますが、いいペースで回復していると思います。早々に診察受けてよかった。
健康に感謝したらやっぱり土曜は良いお酒飲みたい。昨日は辛口無濾過原酒でガッツリだったので、今日は佐野屋さんラインナップから夏酒をチョイスしてきした。山梨の「旦」、この銘柄だと自分の日記検索しても過去に飲んだことあるかわからないですね。おそらく初めて利くと思います。
スペックは、度数16%、酒度+3.0、酸度1.80。精米歩合55%の山田錦を使用でお値段は税込1,782円。

口開けの香りは、餅。実家に餅つき機があったんですが、ビーンって振動してるその中で丸くなってる搗きたてというか搗いてる最中のお米の匂いを想像しました。要するに純米らしい上立ち香ですね。
一口目、甘い。甘味が瑞々しさに乗ってまず飛び込んで来ます。続いて酸と、しっかりしたお米の旨味。それらが合わさって舌に触れると穏やかな吟醸香になってふわっと揮発するようにサバケていきます。
空きっ腹でなくなってきて杯を重ねていくと口当たりが柔らかくなってきます。一口目は甘く感じましたが、基本そんなコトないですね。確かに生酒の瑞々しさはありますが、生酒とは思えない落ち着いた口当たりです。
おそらくですが、酸味と甘味と旨味のバランスが物凄く良い。それ故に違和感がなく、サッパリと飲みやすいです。このスタンスで夏酒になってるのは技術だなぁと。
あとは原酒じゃないのがデカいですね。ウィスキーも水を一滴入れると風味が開くってバーテンダーか何かで書いてましたが、加水って工程はお酒を美味しく飲むためにあるんだと思います。もちろんメッチャ美味い原酒もいっぱいありますが。
で、調子が良いとお酒をキャラに例えたくなるところですが、誕生日もあって思い浮かんだのは「依田芳乃」さんでしてー。
落ち着いた佇まいと親しみやすさ、前からここに居ましたよって感の安定した風味はぴったりかなと。あと、昨日すっかり失せ物になってた夏酒、見つかりました。
てか、単に美味いな

=========
◎7/3合計 1012.24kcal 摂取アルコール量48ml(体重65.9kg、体脂肪率19.2%)
=========

○朝*ぬき


○昼*ぬき


○夜*
 (旦 夏純米吟醸 300ml:309.00kcal

 (鰹たたき247g:266.76kcal
 (ポン酢/丸越醸造20g:11.40kcal
 (温泉卵たれつき:69kcal

 (小松菜35g:4.90kcal
 (ほうれんそう33g:6.60kcal
 (さといも17g:9.86kcal
 (じゃがいも15g:11.40kcal
 (れんこん15g:9.90kcal
 (ズッキーニ17g:2.38kcal
 (アスパラガス14g:3.08kcal
 (揚げなす12g:24.24kcal
 (グリーンピース4g:3.72kcal
 (煮干し1g:3.29kcal
 (にんじん30g:11.10kcal
 (きゅうり14g:1.96kcal
 (オクラ9g:2.70kcal
 (ピーマン20g:4.40kcal
 (バナメイ海老18g:17.46kcal
 (あさり14g:4.20kcal
 (はるさめ7g:23.94kcal
 (ブッコロリ5g:1.65kcal
 (カリフラワ9g:2.43kcal
 (ミニトマト14g:4.06kcal
 (コーン2g:1.48kcal
 (煎り大豆3g:12.78kcal
 (いんげん10g:2.30kcal
 (タピオカ4g:4.48kcal
 (生姜2g:0.60kcal
 (大葉1g:0.37kcal
 (アボカド6g:11.22kcal
 (大根45g:8.10kcal
 (ごぼう28g:18.20kcal
 (ながねぎ4g:1.12kcal
 (みょうが5g:0.60kcal
 (パプリカ11g:3.30kcal
 (ひらたけ22g:4.40kcal
 (枝豆4g:5.36kcal
 (メンマ水煮9g:1.62kcal

 (ちくわ:22kcal
 (かにかま:14kcal
 (魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
 (カットわかめ1g:1.38kcal
 (粗挽き黒胡椒少々
 (バジル少々

 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花垣 九頭竜 純米60無濾過生原酒

2021-07-02 21:56:41 | 食べ物
さあ休肝あけの金夜です、仕事中も「今日は飲む」モードになってました、待望の佐野屋さん3本目、福井の花垣を頂きましょう。酒米の名前が強そうですが、こう言われるとるろうに剣心よりクトゥルーの方が先に思い浮かぶクラスタです。
スペックは、度数18%、酒度+3、酸度1.9。精米歩合60%の福井県大野市産九頭竜を使用でお値段は税込1,375円。

口開けの香りは、うおすごい、アルコールの匂いがキてます。や、それだけじゃないですね。チョコのような濃厚な甘い匂い、ブランデーかな、ウィスキーボンボンかな、日本酒らしくない上立ち香な気がします。
一口目、無濾過ッてより原酒ッて感じです。いやほんとにウィスキーをストレートで舐めてるような強さ、昨日休肝な空きっ腹だからですけど。
落ち着いてくると酸味と甘味がお互い肩をぶつけ合いながら譲らずに走り込んでくるようです。ハッカとかニッキとか、スッとするような感じもありますけどそれはどっちかというと原酒よりの特徴ですね。
舌の上でキリッとお米の香りがして、焼酎のような、ああ、辛口です。辛口純米生原酒ですねこれ。
それだけにキレは良く、酸味も効いているので後味は今までのウィスキー感が嘘のようにサッパリ無くなりますね。※ただし胸は熱くなる
二杯目に突入して慣れてきても18度以上はあるんじゃないかなって印象ですね。酒米の特徴何でしょうか、腰の入ったストレートな強さです。
で、調子が良いとお酒をキャラに例えたくなるところですが、これは「中野有香」過ぎて他に思い浮かびません。
辛口の純米原酒だとどうしても正拳突きになっちゃうのでたとえに使うことが非常に多いんですがでもどうしても中野有香です。そのくらい強い。もちろんKawaiさもありますが、その上で芯の強さがある。そこも魅力。
いやあー。夏酒が多い季節だったので、久しぶりに殴られて目が覚めます。なんでお酒(日本酒)ってどれもこれも味が全然違うんでしょう、たまんないですね。

=========
◎7/2合計 1455kcal 摂取アルコール量48ml(体重66.8kg、体脂肪率20.2%)
=========

○朝*
 (焼きおにぎり:131kcal
 (ほんだし生姜スープ:10kcal


○昼*
 (ほうれん草とベーコンのグラタン:257kcal
 (しじみの味噌汁パック:33kcal


○夜*
 (花垣 九頭竜 純米60無濾過生原酒 300ml:309.00kcal

 (ひとくちの凍り豆腐45g:236.70kcal
 (生姜27g:8.10kcal
 (ほんだし小さじ2:13.80kcal
 (砂糖小さじ1:12.00kcal
 (醤油小さじ2:8.60kcal
 (酒小さじ3:15.00kcal
 (牛すじ串2本:68kcal
 (しらたき66g:3.96kcal

 (ピーマン29g:6.38kcal
 (バナメイ海老23g:22.31kcal
 (あさり25g:7.50kcal
 (にんじん42g:15.54kcal
 (きゅうり9g:1.26kcal
 (ブッコロリ16g:5.28kcal
 (カリフラワ11g:2.97kcal
 (ミニトマト11g:3.19kcal
 (コーン3g:2.22kcal
 (煎り大豆2g:8.52kcal
 (いんげん6g:1.38kcal
 (タピオカ4g:4.48kcal
 (大葉1g:0.37kcal
 (アボカド7g:13.09kcal
 (大根43g:7.74kcal
 (ごぼう36g:23.40kcal
 (ながねぎ7g:1.96kcal
 (みょうが6g:0.72kcal
 (パプリカ12g:3.60kcal
 (ひらたけ9g:1.80kcal
 (枝豆4g:5.36kcal
 (メンマ水煮12g:2.16kcal
 (小松菜24g:3.36kcal
 (ほうれんそう24g:4.80kcal
 (さといも20g:11.60kcal
 (じゃがいも12g:9.12kcal
 (れんこん19g:12.54kcal
 (ズッキーニ27g:3.78kcal
 (アスパラガス11g:2.42kcal
 (揚げなす12g:24.24kcal
 (グリーンピース6g:5.58kcal
 (煮干し1g:3.29kcal

 (ちくわ:22kcal
 (かにかま:14kcal
 (魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
 (カットわかめ1g:1.38kcal
 (粗挽き黒胡椒少々
 (バジル少々

 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする