赤羽じゅんこの三日坊主日記

絵本と童話の本棚
日々のあれこれと、読んだ本のことなど書いていきます。

ミュシャ展は120分待ち

2017-05-31 07:52:28 | その他
早いもので五月も今日も終わりです。わあ、どうしようってなんか知らないけどあせるのはなぜ???

さて、月曜日、国立新美術館でやっているミュシャ展に行きました。娘のラムネが絶対に行きたいといっていて、もう、終わりが近かったからです。

ただ、行ってびっくり。120分待ち。月曜日の午前中ですよ。わあ、どうしようって思ったけど見てきました。スラブ叙事詩に興味があったので。

一枚のポスターが認められて時代の寵児になったミュシャ。でも晩年はチェコの歴史や民族的独立などに、魂を込めるようになりました。スラブ叙事詩の20枚の制作です。愛国心が強いためとおそれられ、ナチスにとらえられ尋問をうけてしまいます。釈放されますが、体力的消耗が大きかったのか、そのあと亡くなってしまいます。チェコの独立を見ることはなかったとのことです。

おしゃれな美人画のポスターの絵から、民族の独立に思いをはせる画家にまでなったミュシャ。当時、スラブ叙事詩は若者からは古くさいといわれたとか。そういえば、どこかヨーロッパでよく見る宗教画を思わせます。でも、だれになんといわれようと、やりとげたい画業だったのでしょう。

展覧会はものすごい人の波でしたが、スラブ叙事詩大きな絵だったのでよく見えました。スマホ撮影が許可されたところがあり、ここが一番こんでいました。写真をとってきました。






帰ったらぐったりでした。草間彌生さんの展覧会も人気で国立はずっと混んでいたとか。こんなに展覧会が人気なんだってことは、行ってみないとわかりません。

なにかグッズをと思ったのですが、こちらもすごい列。買うだけでも汗だくになりそうなのでやめました。

帰り、家の近くの水場でサギがただずんでいました。彫刻のようにじっと動きません。

ここは、去年はカルガモの子どもがたくさん泳いだのですが、今年はこないようです。子どもたちが、ザリガニ取りに夢中になっていました。