この前お正月だったと思ったら、もう1月の半ばをすぎました。早いです。
今月26日、国分寺三小、ゲストティチャーで伺います。小六です。小学校最後、卒業式直前にうかがうことになります。
よろしくお願いします。地元でお話しできるのはうれしいです! そうだ、準備もしなければ。
また、今年は国分寺九小にもうかがえそうです。
はれのひの話題がありました。ひどい話ですね。
東京では小学校の卒業式で着物、はかまをはく人も増えているようです。いいような、華美になっていくのが心配なような。
そして、明日はBeの読書会です。課題図書は『砂上』桜木紫乃です。

『砂上』は、編集者と新人作家の物語り。作家たちは、この作品をどう読むか聞きたいとHさんが課題におしてくれました。
いろんな感想がとびかうのがたのしい読書会です。明日はどんな感想がでるのでしょう。
今月26日、国分寺三小、ゲストティチャーで伺います。小六です。小学校最後、卒業式直前にうかがうことになります。
よろしくお願いします。地元でお話しできるのはうれしいです! そうだ、準備もしなければ。
また、今年は国分寺九小にもうかがえそうです。
はれのひの話題がありました。ひどい話ですね。
東京では小学校の卒業式で着物、はかまをはく人も増えているようです。いいような、華美になっていくのが心配なような。
そして、明日はBeの読書会です。課題図書は『砂上』桜木紫乃です。

『砂上』は、編集者と新人作家の物語り。作家たちは、この作品をどう読むか聞きたいとHさんが課題におしてくれました。
いろんな感想がとびかうのがたのしい読書会です。明日はどんな感想がでるのでしょう。