キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

A5

2015-04-13 18:29:40 | 食べ物
時々肉を食べたくなると、スーパーマーケットの精肉売り場を歩きます。
消費期限が迫った安売りの肉が並んでいないか探す為です。

話のタネに買ってみました。

(15/04/10撮影)
口の中で溶ける感じは分かったけど・・、もういいや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背黒鶺鴒

2015-04-13 06:17:30 | 
昔ゴルフを少し齧って、ストレスが溜まるので止めてしまいましたが・・、
マスターズを見ていて、世界トップクラスの技術に感心しています。
その中に松山英樹選手がいる・・。


畑近辺を尻尾を上下に降りながら歩き回る姿をよく見かけるのは、ハクセキレイ(白鶺鴒)だと思うのですが、
先日畑の草刈をしている時周りを歩き回っていたのは姿形は似ているけど背中の色が真っ黒で、セグロセキレイではないかと思います。

その時以来時々見かけていたのですが、この日は、朝玄関を開けると芽の前を歩いていて、驚き(驚かせ)ました。
カメラを取って戻ると既に先の方へ行っていて、あいにくの曇天で・・、でも、一応シャッターを押しました。

(15/04/08撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長実雛罌粟

2015-04-12 19:42:38 | 
ナガミヒナゲシが庭で咲き出しました。

畑にも縄張りを広げて・・、困ったものです。

(15/04/06撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花蘇芳

2015-04-12 05:14:35 | 
ハナズオウが咲いています。
昨年バッサリ伐った太い幹にも。

(15/04/06撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紋白蝶

2015-04-11 05:03:02 | 
空豆の周りの草引きをしていると、白い蝶がいました。
筋黒白蝶が元気よく飛び回るのはよく見かけていましたが・・、モンシロチョウでした。

(15/04/04撮影)

小さくて、飛び立つ事も出来ず・・、仏の座に留まったまま横に退けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビ

2015-04-10 04:22:15 | 
タケノコを掘った帰りの山道、アケビの花が咲いていました。

(15/04/04撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バージ船

2015-04-09 04:25:31 | 風景
先日、故あって来島海峡大橋そばの料理店に食事に行きました。
刺身が美味しゅうございました。

窓の外は「小島(おしま)」、そして鋼材を積んで右に向かって進むバージ船。

(15/04/03撮影)

暫くすると船体ブロックを積んで左に向かうバージ船。
右手にも左手にも今治を支える造船所群があります。


食事を終えて、橋のそばの展望所へ。
雨が降っていなければ、大橋とそれを取り巻く満開の桜の良い眺めを楽しめただろうけれど・・、車外に出ず。
(雨に濡れながら瀬戸内の島々を遠望している少女は・・、銅像です。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花タンポポ

2015-04-08 21:06:49 | 
今日の苗木屋、疲れが溜まっているので午前中で帰らせてもらいました。
午後、所用を済ませると眠気が襲ってきて・・、1時間余り眠ってしまいました。
でも、今はもう次の眠気がそばまでやって来ています。
明日も頑張ろう。


先日苗木の植付に行ったミカン山、白花タンポポが咲いていました。
西洋タンポポもポツポツ咲いていて・・、白花、頑張れ。

(15/04/02撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラム

2015-04-08 04:41:51 | 
先日、いつもミカンの苗木を分けてもらっている近所の苗木屋さんに出会って挨拶をしたら、勤めていないなら手伝って欲しいと言われました。
苗木屋さんの作業の流れは苗木畑のそばを通りながら大体把握していますが、今の時期は出荷作業のピークを越えたあたりで、次の苗木作りが始まり出します。

昨日、初出勤(?)でした。
久し振りの終日勤務をしました。
野良作業をしていても疲れれば止めてしまう形態を続けて軟弱になってしまった身体には、かなりキツイものでした。

今回の作業は、芽接ぎをしたキコク(枳殻 カラタチ)の接ぎ芽の上を切り、片付ける作業です。
半日で止めて帰りたかったけど・・、一晩寝て、手首・腰・太腿裏に・・きています。
人手が要るのは分かっているから、今朝も出勤して、身体が持つ間は頑張ってみよう・・。


ミカン畑の見回りに行った帰り、道端のプラムの花が満開でした。
ここの持ち主はマメに草刈をしているなぁ・・。

(15/04/01撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花韮

2015-04-07 19:14:11 | 
実家そばの道端、青と白のハナニラがいっぱい咲いていました。

(15/03/31撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーショット

2015-04-07 04:55:12 | 
小屋に肥料を取りに行った時、窓ガラスの表裏でツーショットが発生していました。

(15/03/31撮影)

外に回ってみると・・、クロフシロエダシャク(黒斑白枝尺蛾)かなぁ。


お腹も観察させてくれたのは、幼虫の大発生をよく起こすフクラスズメ(脹雀蛾)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椋鳥

2015-04-06 18:46:57 | 
雨の日の夕刻、本の返却に城山公園内の図書館に行くと、桜は雨に打たれて散り始めていました。

(15/04/03撮影)

そして、写したかったのは、桜の下の芝生に散開して何かを啄む多数のムクドリ。

ムクドリの集団は今治では見た記憶が無く、松山でも10年位前に一度見ただけだと思います。
(記憶は怪しげになっていますが・・。)
でも、久し振りに出会ったのに、光量不足のためか上手く写っていなくて写真はボツでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ接木

2015-04-06 04:57:48 | 果樹
先日、昨年猛威を振るったキウイかいよう病が今年も確認されたとの新聞報道を見ました。
栽培農家には心配だろうなぁ・・。

キウイ(ヘイワード)の地上部が枯れて、新たに伸びて来た樹は♂でした。
と言う事で、♀の接木をしてみようと思っています。
ネット情報によると年に何度も接木が出来る時期があるようですが、今が適期かどうかは分かりません。

芽接ぎをしてみました。
失敗したとしても、何度か試しているうちに活着するのではないかと甘く見ています。

(15/03/31撮影)

こちらは、昨年行った緑枝挿し(ヘイワード♀)です。
うろ覚えですが、20本くらい挿して、1本だけ成功して葉を出し始めていました。
もう少し経ったら、空いた場所に移植しよう。

(15/04/04撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見

2015-04-05 18:35:53 | 
上森・下森神社の花見、午後は雨も上がって気温も上がり、時々日差しも覗くまでに回復しました。
氏子30軒弱の小さな神社、年に数回の昼間からの酒宴・・、これが齢を重ねるとともに良くなって来る。

燗をする大鍋のそばで酔いを醒ましていると、目の前の桜に小鳥がやって来て、つつき出した。
カメラを持っていなかったのが残念だが、初めて会った特徴のある羽はコゲラだったようです。

そして、川に落ちないように気を付けながら歩いて帰宅する目の前を地表すれすれに飛ぶツバメも今年初めて。


神社の桜は花吹雪になっていましたが、
以下は、先日苗木の植付に登ったミカン山から遠望した桜。

山には山桜、葉の色から判断すると3種程度の品種が混在するように思います。

(15/04/02撮影)

そして、町の公園ではソメイヨシノの下に花見客を散見。
桜の季節は、すぐに終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摩耗

2015-04-05 05:56:10 | 日記
目覚めると、強めの雨音がしています。
時々、ゲロロロ・・とカエルの鳴き声も聞こえて来ます。

今日は上森・下森神社の花見会の日。
小世話当番なので、酒燗担当。
社殿横で、大鍋で湯を沸かして一升徳利で・・、雨が上がらなければ雨除け対策が要るなぁ。


前回の腕時計の電池交換時、時計屋さんからリューズの山が磨り減っていて時刻合わせがやり難いと言われました。
四半世紀程使ったかなぁ・・。

先日、電池交換時期には早いと思うけど止まってしまったので、新しい腕時計を探しに行きました。
特価のコーナーで目に留まった「電波・ソーラー・バッテリー」を購入しました。
持ち主が擦り切れてしまっても動き続けているかも知れない・・。

(15/03/29撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする