キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

春肥施肥

2017-04-23 06:16:09 | 作業日記
この日は、前日の雷雨も過ぎ去り気持ちの良い朝になり、駆け足草刈を終えたミカン畑に春肥施肥をして回りました。

昨日、何気に点けたテレビから、無農薬・無施肥の稲作が流れていました。
肥料をやるから根が伸びない・・。
保護と過保護・・。

今年の春肥施肥は、新規購入無しで小屋に残っていた肥料を掻き集めて・・、野良作業も断捨離。
(17/04/16撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新種ではありません。

2017-04-22 18:33:35 | 果樹
金柑サイズの実が、いっぱい生っていました。
(17/04/15撮影)

初夏に花を着けなかった温州ミカンの樹が、秋の収穫時期に花を咲かせる事は、時々あります。
その花は、今の時期に実になります。
が、こんなに沢山生ったのは、初めて見ました。
この樹は傷みも多い老木ですが、老木になると体力回復が遅くなって隔年結果がだんだんひどくなり・・、季節も間違えやすくなるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

78円

2017-04-22 06:16:51 | 食べ物
汗をかく季節になって来ました。

頂き物のビールが切れて、店頭で安価な飲料を探して・・、輸入「第3のビール」が目に留まりました。
78円/本(税込)、これでいいや。
(17/04/15撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-04-21 17:51:22 | 食べ物
今年のタケノコは裏年で出て来るのも遅いらしい・・。

前日、ミカン畑の草刈をしていて、タケノコが出ているのに気付きました。
と言う事で、掘りました。
(17/04/14撮影)

とりあえず、ミカン畑付近だけ探して・・・、友人に引きとってもらいました。


一週間後の今日、同じミカン畑に行ってみると、伸びすぎたタケノコがいっぱい。
それでも、食べられそうなサイズのものを掘って・・、遠方(都会)の親戚に送りました。

次に掘ったタケノコは、頂こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリージア

2017-04-21 06:05:23 | 
草にも負けず、庭でフリージアが咲き出していました。
甘い香り。
(17/04/14撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木灰

2017-04-20 18:07:27 | 作業日記
毎度のミカンの剪定屑の焼却をしました。
(17/04/13撮影)

そばの樹の上ではカラスのカップル(たぶん)が様子を伺い・・、そういう季節。


燃やし終わって、芋も無し。


でも、今回は別の目的がありました。
草木灰です。


友人が、空豆は灰を遣れば良く出来ると言うものだから、試してみようという事で。


草木灰にはカリウムが含まれ、カリウムは根肥と言われ・・、そばのタマネギにも振ってみました。
施肥時期はもっと早い方がいいのかも知れないけれど、さて、違いが分かるか・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈

2017-04-20 06:25:42 | 作業日記
半年振りに草刈機のスターターの紐を引くと、かかってくれました。

そして、まずは家そばの野菜畑の縁取り草刈。
ミカン畑は、取り敢えず遅れている施肥作業が出来るように、株元付近だけで。
(17/04/12撮影)

そして御褒美は、採り忘れていた甘平と折れかかった枝に付いていた南津海。
ナツミは酸味が強かったので、収穫は5月かな。


この畑、1日2ラウンド(草刈機の燃料タンクを空にすれば1ラウンド)で終了。
別件ですが、結局この畑しか剪定が出来てないので、残りの畑の剪定は都度・適宜。
(17/04/14撮影)

この畑も1日2ラウンドで終了。
で、全ミカン畑の駆け足草刈終了。
(17/04/15撮影)
作業終了近くに遠雷が聞こえ出し、終えた途端に雨が降り出しました。
と言う事で、家の庭先から遠望。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著莪

2017-04-19 05:59:33 | 
家裏のミカン畑の端にダイダイの樹が1本あります。
その株元に10年位前にどこからかシャガがやって来て、毎年場所を少しずつ移動しながら花を咲かせてくれます。
(草刈時に邪魔になる所を刈り飛ばすのが移動の原因かも知れません。)

今年も咲いてくれました。
(17/04/12撮影)



城山でも2つの登城道横に花を咲かせる場所がありますが・・、御役御免になる来年になれば、また登城散歩を再開したい・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のツツジ

2017-04-18 19:08:30 | 
庭ではツツジも咲き出していました。
(17/04/12撮影)



もう5日経ったので開花は他の樹も含めてだいぶん進みましたが、写真は省略。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖地桜桃と馬酔木

2017-04-18 06:17:50 | 
一ケ月前に開花した暖地桜桃が実を着けていました。
(17/04/12撮影)

同じ頃咲きだした馬酔木は新芽が混ざりながら、満開状態を維持していて、これはこれでいい感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣通し

2017-04-17 18:57:43 | 
雨が降り続いています。
間もなく出発、帰宅頃が最も激しくなりそう・・、でも、送迎してくれる人が見つかって、良かった。


先日草刈に行ったミカン畑の横では、カキドオシが咲いていました。
(17/04/12撮影)

これ蕾だと思うけど、初めて気づきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花蘇芳

2017-04-17 05:42:09 | 
ここ数日、草刈やら施肥やらでミカン山・ミカン畑を動き回ったので、足はもとより肩にも若干の張りが出ています。
昨日の予報では今日は珍しく降水確率100%でしたが、今朝の新聞では少し下がっています。
と言っても、一日予報と朝・昼・夜予報では数字の扱いが違うのでしょうが・・。
まあ、今日一日、身体を休める日に出来そうです。
とは言っても、雨量がピークになるとの予報の今夜には、急遽舞い込んだ「やぐら保存会」の練習初めに招待されているけれど・・。


庭のハナズオウが咲き出していました。
「蘇芳色(すおういろ)とは黒味を帯びた赤色」・・、パソコン画像の色は、花とは違う色にみえるけれど・・。
(17/04/12撮影)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIGとHUG

2017-04-16 19:32:42 | 日記
本日、自主防災会の打ち合わせに参加しました。

愛媛県の資料によれば、
「南海トラフではこれまで100年から150年の間隔で、東海、 東南海、南海地震の震源域が連動し、 M(マグニチュード)8クラスの地震が繰り返し発生しています。近年では、昭和東南海地震(1944年)、昭和南海地震(1946年)がこれに当たり、その後70年近くが経過したことから、南海トラフにおける次の大地震発生の可能性が高まってきています。国の調査機関は、今後30年以内に、M(マグニチュード)8~9クラスの地震が70%程度の確率で発生する可能性があると試算しています。」

この様な背景があるためでしょうが、当地区でも自主防災会による活動が行われています。
全地区員が順次参加する机上訓練としてはDIG(災害想像ゲーム(Disaster(災害)、Imagination(想像力)、Game(ゲーム)を略してDIGとも))に何度か参加しました。
今年度はHUG(H(hinanzyo避難所)、U(unei運営)、G(gameゲーム)の頭文字を取ったもので、英語で「抱きしめる」という意味です。)に取り組む予定です。

DIGは「自衛隊で行なわれる指揮所演習(CPX)を防災訓練または災害対策の検討に応用したものである。」で、HUGは「静岡県が開発したものです」だそうで、どちらも地震防災に対する意識の高さを感じます。
(関心のある方は、ネット等で詳細を調べて下さい。)

長寿の家系だから、南海トラフ大地震に遭遇するかも知れないけど・・、出来れば、静かに消え去りたいけど・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空豆支柱

2017-04-16 05:45:42 | 作業日記
新聞を取りに出ると昨夜の雨は上がり、空にはふっくらした月がくっきりでした。
ミカン畑の駆け足草刈も昨日終えて足は張っているが、明日は降水確率100%なので今日遅蒔きの春肥施肥を終えて・・。
防災会の集まりが長引かないで欲しいが・・。


草を引いて支えが無くなったせいか、雨続きで上部が重くなった為か、あちこちで空豆が倒れていました。
草まみれだったので根の発育も弱いのかも知れませんが、よその畑でも紐を張って支えているようなので・・。
(17/04/11撮影)

なので、ひどい所は支柱を立てました。

摘心、脇芽取りもやらないと・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏野豌豆の戦略・・、漁夫の利

2017-04-15 18:26:02 | 
天気予報では傘マーク無しだったのに、午後3時過ぎから雷雨になって、今も続いています。
レーダー画像によれば、当地の上空だけ・・、まだ暫く続きそう。
今さっきの稲光と雷鳴は、落雷があったのではないか・・。


カラスノエンドウにアブラムシがビッシリでした。
(17/04/10撮影)

この様な光景は、今の時期、至る所で見かけます。
アブラムシはカラスノエンドウにとっては液を吸う害虫なので、何故この様な事になったのでしょうか。
ネットには、関連情報が色々出ています。

「花の中にも蜜腺があり、蜜を出すはずであるが、花柄の基部からも蜜を分泌する」
「花の蜜は花粉を媒介していただくためのご褒美であり、花柄の基部にある蜜腺はアリさんにパトロールしていただき、カラスノエンドウにとっての害虫を取り除いていただくためのご褒美であると思われる。」
「一般にアリとアブラムシの共生関係について広く言われている。 甘露をもらう代わりに、アリがテントウムシからアブラムシを守る」
「蟻が植物に近付けば他の虫は寄り付きません。カラスノエンドウはそれを目的に蟻を呼びつけようと、蟻の好む液を分泌したら、アブラムシが集まって来てしまいました。」

で、よく分からないのは、蟻を見かけない事。
そして、そこにはナナホシテントウの幼虫もいっぱいいます。


「分泌物を出さないスズメノエンドウにはアブラムシは集まってきません。」
そう言えばスズメもカスマもアブラムシを見かけないけど・・、茎の太さも全然違うし。
写真撮り忘れたので、昔の写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする