ミカンの収穫に行って・・、蜘蛛の卵嚢が連なっていました。
トリノフンダマシ(鳥の糞騙し)でしょうか。
(19/11/15撮影)
そして、アマガエルもゴゾゴゾしていました。
この日も、アマガエルがいました。
(19/11/17撮影)
ジョロウグモ(女郎蜘蛛)もいましたが・・、そろそろ産卵?
ミカンの収穫に行って・・、蜘蛛の卵嚢が連なっていました。
トリノフンダマシ(鳥の糞騙し)でしょうか。
(19/11/15撮影)
そして、アマガエルもゴゾゴゾしていました。
この日も、アマガエルがいました。
(19/11/17撮影)
ジョロウグモ(女郎蜘蛛)もいましたが・・、そろそろ産卵?
ふと見ると、カラカラの葉が変。
小さい蛾がへばり付いていました・・、
(19/11/15撮影)
と思って、後で名前を調べようと写真を見直すと・・、蛾じゃなくて、葉っぱの切れ端・・。
と言う事で、翌日も見に行きました。
蜘蛛の糸で留められたような葉を裏返すと、小さい蜘蛛がくっ付いていました。
(19/11/16撮影)
裏返しのままにしたのが気になって翌日も見に行くと、葉は少し移動して、裏返しのままの状態でくっ付いていました。
(19/11/17撮影)
で、裏には・・、この日は、蟻みたいに見える・・。
アリグモ?
葉をもとの場所近くに戻して・・、観察会を終了しました・・。
が、それでも気になって・・、また見に行きました。
(19/11/19撮影)
葉は全体が茶色く枯れてきていましたが、少し移動してくっ付いていました。
もう葉の切れ端を動かすことはしませんでしたが・・、更なる疑問・・、その葉の切れ端はどの様にしてそこに・・。
右側の噛みとられたような部分がサイズ・形とも近いようにも見えるが・・、
葉を切り取って屋根にして・・冬眠する・・、そんな事ってあるのだろうか。
以前、「ダーウィンが来た」だったかで、葉を切り取ってキノコを栽培するハキリアリ(葉切蟻)が紹介されていたが・・。
畑横の農道を工事車両が頻繁に通るので、ユンボで通っていたあんちゃんに何をしているか聞いてみると・・、妙見山古墳の斜面が崩れているとの事。
と言う事で、野良作業の合間に見に、工事用道路を通って現場に行ってみました。
頂上そばの道を直していました。
2010年に国史跡に指定されて以降、修復工事をよく見かけます。
(19/11/13撮影)
古墳の上から海を望む。
この古墳の石は、造船所クレーンの影にある弓杖(ゆずえ)島の石との事で、古墳が造られた頃は山裾まで海だった・・?
帰り道も、工事車両用の裏道を通ります。
木立の中
溜池のそば
孟宗竹の林
抜けて、ミカン畑横に出て・・、昔は畑ばかりだったのに、今は最も奥の畑になって・・、それも、やがて山に戻る。
空豆の苗、まだ小さかったけれどポット内は根が窮屈になってきているので、成長の良い20個を移植しました。
(19/11/13撮影)
マルチシートは黒大豆に使ったものの使いまわしですが、黒大豆の畝から外していた時、バケツの中にアシダカグモ(脚高蜘蛛)の少女が入り込んで来ていました。
屋内程では無いけど、外でも時々見かけます。
翌日、友人が余り苗(既に立派に育っているものも有り)を持ってきてくれて・・、残りの苗と一緒に植え付けました。
(19/11/15撮影)
今日は気温が上がって、ウインドブレーカーを忘れてミカン山に行っても・・、作業に支障はなかった・・。
明日の雨の日は更に気温が上がるらしいが、その後は冷えるらしい。
「三寒四温」があるからといって、「三温四寒」は・・、期待値は低いだろうし・・。
ミカンを採っていると、そばのお墓にお参りするご婦人・・、同級生のお姉さんでした。
月一ペースでお参りするらしく・・、「高齢になってする事が無い」と友人に言ったら、「墓参りをすればいい」と言われたとの笑いながらの会話・・、なるほど・・。
ふと窓の外を見ると、庭のデュランタにホシホウジャクが来ていました。
(19/11/12撮影)
昨日、十数年ぶりに結婚式に出て・・、仏事より拘束時間が長くて、腰痛持ち老体には辛い一日でした。
明日は雨?・・、今日は作業の遅れを取り戻しておきたい・・。
この日ミカン山から見た船は、巡視船でした。
(19/11/12撮影)
東シナ海の海も、瀬戸内海もつながっている・・。
イランで「この世界に、左足から登場した」僕が、変わり者家族や友人の中で過ごし・・、「禿げていて、無職で、34歳でひとりだったが」、「たくさんの時間と、思いを孕んだ化け物」『サラバ!』という小説を書きたいと思い・・、3年かけてこの本を書き上げた・・。
文中で、おばさんに「それで?見つかった?」との問いに、「見つけたわ。」と答えた姉に言われた言葉、
「あなたは誰かと自分を比べて、ずっと揺れていたのよ。」
「あなたが信じるものを、誰かに決めさせてはいけないわ。」
中村文則の薦める本の中の1冊、久し振りに少し長めの本でしたが、諸般の事情もあって時間は掛かったけれども、飽きずに読みました。
細かい内容は別にして、記憶に残る小説に新たに一冊 (二冊)が加わりました。
(19/11/14撮影)
読み通すまで時間が掛かったので、何度か貸し出しの延長を依頼して・・、「古い本だから(予約は入ってないでしょう)」に対して、受付のご婦人(パートのおばちゃん?)が返した言葉・・、「話題になった本だから」のインパクトが強く記憶に残っています。
空豆の種をポットに植付けた日、畑も準備で畝立、そしてイノシシ避けのオマジナイの紐張りをしました。
(19/10/28撮影)
ポット植付から10日余り、38個全て発芽しました。
(19/11/09撮影)
(昨年は、植付後数日旅行に出る事になって・・、その間の水遣りを失敗して多くの豆をの腐らしてしまったが・・。)
あと数日育てて移植予定。
倒竹やミカンの枯木を燃やしました。
(19/11/09撮影)
リンゴ箱も燃やしました。
焼き芋は・・、
炭にしてしまって、殆んど食べられず。
未明に目覚めると、強風が周りの木々をザワつかせていて・・、今夜から冷え込むらしい。
ここの所「野球プレミア12」を観る事が多くて面白いが・・、試合時間が長過ぎる・・。
空豆ポットに水遣りをしていると、お腹の大きいハラビロカマキリがそばを通り・・、針金を伝って、納屋の前の台に登っていました。
(19/11/08撮影)
翌朝、壁にいました。
(19/11/09撮影)
その後、行方知れず・・、無事、産卵出来ただろうか。
ミカンの収穫に行って、足元に目をやると草花がいっぱい咲いていました。
春かと思うような草花もたくさん咲いていました。
ホトケノザ(仏の座)
(19/11/08撮影)
ノボロギク(野襤褸菊)
イヌタデ(犬蓼)
ハコベ(繁縷)
キュウリグサ(胡瓜草)?
タネツケバナ(種漬花)
イヌホウズキ(犬酸漿)の仲間
茎がしっかりしているので、別種のイヌホウズキの仲間?
庭のサザンカが、少し前から咲き出していました。
(19/11/07撮影)
そういえば、今日、サザンカの花大好きのオオスズメバチ(大雀蜂)が2匹やって来ていた・・。