太陽と花と波と緑そして命

I love mother nature,and life

あの十円玉の、、、

2014-04-03 06:59:23 | 旅行

京都桜の旅、つづきです。前回はこちら → 3/30 京都の桜   4/2 京都桜の名所

一日目は京都御所、平野神社、北野天満宮とまわりました。

二日目は南へ行ってみよう、そう、あの十円玉の寺へ!!

そこは桜の名所というわけではないですが、なかなか行かないところなんですよね。

宇治の平等院です。

宇治駅を降りると、宇治橋があります。

 

宇治についたら、いきなりお茶です。

やっぱり宇治に来たさかいなぁ~、宇治茶飲まんとなぁ~。

 

紫式部さんもいてはります~。

 

やってきました、宇治平等院。

 

鳳凰堂はまだ修復工事中。4月3日から拝観できるそうです。

宇治は古い。京都から少し離れているため、応仁の乱での破壊を免れた!

11世紀です。古すぎる、、、。900年前だよ、クラクラするね。

しだれ桜の向こう側に鳳凰堂。

 

ボケの花が見事だったね。

 

ここにもいいしだれ桜がありました。

 

この桜の木の下で、時間を全く気にせずに過ごしました。

 

鳳凰堂の鳳凰が金ぴかに光っています。ミュージアムにオリジナルの鳳凰が

ありますが、ニワトリみたいで近くで見るとコミカルです。

想像上の動物も、現実の動物をモデルにして作らないとできないですからね。

 

平等院を後にして、食事へ。

宇治なので、にしん茶そばです(^^)

 

その後、駅に向かいながら、宇治神社、宇治上神社、源氏物語ミュージアムの

脇を通り抜けてぶらぶら歩きました。

 

神社の清めの砂です。

 

駅に着いて、さて、電車に乗ろうとして初めて気がつきました。

宇治は電車もシートも抹茶色!!

 

抹茶づくしの宇治でした!(^-^)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする