English follows
『現実脱出論』って、英語で何と言えばいいのか。
これ、現実逃避っていう意味じゃないんだよな。
著者は坂口恭平。
この本、私にはすごくおもしろい。
よく思っていた。私が今見えている赤い色は、他の人にも同じように見えているのだろうか?
自分の心を他の人の体に入れ替えてみたことがないから、確かめようがない。
もちろんあなたもだと思う。
あなたはこんな疑問感じたことはないですか?
この疑問を改めて誰かに話したことはない。
でも坂口恭平は私と同じ疑問を書いていた。
読んだ時、とてもうれしかった。
あと、彼は時間について書いている。
最近、自分の時間の使い方や考え方について知りたいと思っていた。
この本はいいヒントをくれそうだ。
彼は躁うつ病だ。
彼のものの見方や世界の認識の仕方は、すごく参考になる。
I don't know how to say in English " 現実脱出論"; genjitsu dasshutsu ron, The logic overcoming the real,
or How to run away from your real world.
Auther is Kyohei Sakaguchi.
This book is very interesting for me.
I always wonder, I see the color as like other people see.
I have never change my soul to the other person's body.
Of course you've never, right?
So I never see the truth.
I wonder if other people think like that.
I've never talk about it to other person.
But Kyohei Sakaguchi wrote the same question as me.
I was very glad when I read it.
And then he wrote about the time mannagement.
Nowadays I wanted to know how to deal my time, so I'm going to get some hints about that.
He is a bipolar disorder.
His point of view and thinking gave me new way to realise my realty.
Really interesting!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます