共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

出雲大社と千年の社(もり)

2015年04月29日 19時40分25秒 | 日記
今日は祝日『昭和の日』です。先帝の天長節がかたちを変えて何だかよく分からない日になりましたが、とにもかくにも今日からゴールデンウイークが始動しました。

折角の休みの初日、私は目的をもって秦野に出かけました。先ずは出雲大社に参詣です。

久しぶりに訪れてみて驚きました。前はお正月だったり初午だったり、とにかく寒中の参詣が殆どだったのであまり気づかなかったのですが、新緑の頃に来てみると、御敷地の入口に聳える欅の大木を始めとして、こんなにも豊かな緑の森に囲まれた御社だったのです。考えてみれば、梅が咲くより後の季節に来たことは、今まで無かったかも知れません。

この森は明治神宮と同じく、人の手によって植樹された人口の森です。平成19年に横浜国立大学の宮脇昭名誉教授監修の下で植樹された比較的新しい森で『千年の社(もり)』と呼ばれています。それでも、この近辺から豊富に湧き出す地下水の力もあってか、欅や椎や樫といった照葉樹を中心に、山櫻やイロハモミジといった日本古来種の樹木が混植・密植されている森は、今では社殿を被うほどに大きく成長しています。これから先、何百年、何千年とこの御社が続く限り、この森も更に成長を続けていくことでしょう。

清々しい緑の匂いに包まれた境内に、出雲大社ならではの四拍手の音と、拝殿で始まった御祈祷の太鼓の音が響き渡っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『クレソン』なるものの正体

2015年04月29日 19時35分55秒 | 日記
出雲大社の摂社の一つである《龍蛇神の社》の前には、社の前から昏々と湧き出す清水が流れて出来たビオトープのような小川があり、メダカが泳いでいたり、夏にはここを蛍が飛び交ったりします。

そういった環境整備の甲斐もあって、せせらぎの周辺には様々な野草が生い茂っています。その中に、皆さんに馴染みのあるクレソンが画面の中央辺りに延々と生えています。これも蛍の育成に一役買っているようです。

実は私の実家付近にある小川の土手にもこれが売るほど生えていましたが、子供の頃に私達はこの草を『ニガゼリ』と呼んで、踏ん付けて歩いたり、草の上から段ボールのソリで滑ったりしていました。もっと言えば、この草を『食べる』だなんて、考えもしないものだったのです。

それが、恐らく私がかなり大人になってからと記憶していますが、洋食の添え物として皿の上に乗っかって来たのを見た時の衝撃といったら…。しかも、そこのレストランには『クレソンのサラダ』なるメニューまで存在していて、後日その店に行った時に、隣のテーブルの人のところに運ばれてきた山積みのクレソンが入ったサラダボウルを目の当たりにした時には、

『東京の人らっちゃあ、わざわざ金出してニガゼリ喰ってる…((゜Д゜ll))』

と、固まったものです。そんなわけで申し訳ありませんが、私は未だにクレソンという草を口にする気になれません…。

それでも、このせせらぎの中に生えているニガゼリ…基、クレソンは瑞々しい緑の葉をいっぱいに広げて、実に美しい光景を作り出しています。ただ、これはあくまでも蛍育成のための植生の一部ですので、もしここにクレソンがお好きな方がいらしても、「あら~クレソンがこんなにいっぱい生えてるぅ~♪」と摘んで帰ったりなさらないようにお願い致します(当たり前ぢゃっ…)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根より高い鯉幟

2015年04月29日 19時26分13秒 | 日記
出雲大社の近くのお宅の庭に、今時あまり見かけなくなったフルサイズの鯉幟が風にひらめいていました。

最近はマンションのベランダ等から申し訳程度に顔を出している『屋根より低い鯉幟』が主流になってしまっていますが、この光景を見て久しぶりに

♪屋根よ~り~高い、こいの~ぼ~り~、
大き~い~真鯉は~、お父さ~ん~、
小さ~い~緋鯉は~、子供~た~ち~、
面白そ~うに、泳い~で~る~♪

と口ずさんでみたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゐなかうどんスペシャル

2015年04月29日 19時24分36秒 | 日記
出雲大社を出て白笹稲荷神社に向かいました。

参詣の前に《白笹うどん》によってランチにすることにしました。祝日の昼時の割には店内は比較的空いていて、すぐに席に着くことができました。

今日は『ゐなかうどんスペシャル3~4月バージョン』をお願いしました。昨今主流の讃岐うどんよりも若干細めながらコシのあるうどんの上に、写真では分かりにくいのですがたっぷりの刻み海苔が敷かれ、その上に筍、椎茸、菜の花、人参、揚げ玉、ゆで卵、白髪ネギが乗せられ、白髪ネギの上には桜の花の塩漬が添えられている、何とも具沢山のうどんです。

出汁と味醂の効いた甘めのつゆと頂くと、煮含めた椎茸や香ばしい揚げ玉の味と相俟って実に美味しいうどんです。好みでテーブルに用意された一味唐辛子や店オリジナルの辛味噌を足すと更に風味が変わります。個人的には一味の方が、折角の美味しい出汁の味を変え過ぎないのでおすすめです。

具沢山のうどんですっかりエネルギーチャージ完了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白笹神社骨董蚤の市

2015年04月29日 19時21分13秒 | 日記
うどんを堪能してから、久しぶりに白笹稲荷神社にお参りに伺いました。

今日は、この神社の境内でほぼ毎月開かれている蚤の市の日でした。今日の主たる目的は、この蚤の市に来ることだったのです。参道や境内の一部では御覧のように様々な簡易テントが軒を連ねていて、中では出品者と客との間で盛んに値段の交渉が行われていました。

今回は何故だか仏像や仏具の出品が目立っていました。他には古い着物や古道具等もあり、中には『おっ!』と思うような物もありましたが、そういうものに限ってとっても『いいお値段』がついていたので、出品者に気づかれる前に早々に引き揚げました…。

そういえば、一頃よく行っていた世田谷のボロ市にも、最近は全く足を運ばなくなってしまっていました。今日を契機に、いろんな骨董市や蚤の市に出かけてみようかな…と思った一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする