朝の大雨はなかなかの勢いでしたが、それも昼前には止んで、後はひたすら微妙な曇天が続きました。
ところで、今日は神奈川県下の殆どの公立小・中学校の卒業式でした。厚木の街中にも、胸に花を挿して卒業証書の筒を持った学生たちが親御さんと歩く姿を見かけました。ちょっと悪そうな男子は学ランのボタンが全部取られていて、自慢気なような恥ずかし気なような様子が見て取れました。
見渡してみると大学生も卒業式だったようで、相模大野駅のホームにも何人ものハイカラさんが闊歩していました。恐らく、こちらが最寄り駅の女子大学の卒業生かと思われますが、着付けた直後は雨で大変だったことでしょう。
せめて振袖に撥水加工でもしてあれば、袖の先が地面に触れてしまっても安心できるのですが、どうなっているのでしょうか。中振袖はともかく、写真一番右のような大振袖を着た人は、さぞかし大変だったであろうと察します。
何はともあれ、それぞれに学舎を巣立った若者達の前途が輝かしいものたらんことを願うばかりです。
卒業生の皆様、御卒業、誠におめでとうございます。
ところで、今日は神奈川県下の殆どの公立小・中学校の卒業式でした。厚木の街中にも、胸に花を挿して卒業証書の筒を持った学生たちが親御さんと歩く姿を見かけました。ちょっと悪そうな男子は学ランのボタンが全部取られていて、自慢気なような恥ずかし気なような様子が見て取れました。
見渡してみると大学生も卒業式だったようで、相模大野駅のホームにも何人ものハイカラさんが闊歩していました。恐らく、こちらが最寄り駅の女子大学の卒業生かと思われますが、着付けた直後は雨で大変だったことでしょう。
せめて振袖に撥水加工でもしてあれば、袖の先が地面に触れてしまっても安心できるのですが、どうなっているのでしょうか。中振袖はともかく、写真一番右のような大振袖を着た人は、さぞかし大変だったであろうと察します。
何はともあれ、それぞれに学舎を巣立った若者達の前途が輝かしいものたらんことを願うばかりです。
卒業生の皆様、御卒業、誠におめでとうございます。