昨日が祝日だったこともあって、実質今日から今週が始まったような感じになりました。それでも、子どもたちは今日も元気に登校してきました。
まだ風が冷たいこともあって、鼻をすすっている子どもたちが多く見受けられています。基本的にはティッシュを持ってきている子が大半なのですが、常習的に忘れてくる子も一定数存在しています。
あまりにもひどい場合には私がポケットティッシュをあげるのですが、そこでちょっとした騒動が起きてしまう場合があります。というのも、現在私が使っているティッシュケースが

このシマエナガの柄のもので、これを取り出すと一部の子どもたちが
「ほしい!」
と言って強奪していこうとするのです。
通りすがりのフリーマーケット和雑貨屋で見つけたもので高価なものでもありませんが、それでも勝手に持っていかれてしまっては困ります。ただ、私のポケットにこのティッシュケースが入っていることをその子たちに認識されてしまっているので、今では迂闊に取り出せなくなっているのです。
それなら違うティッシュケースを使えばいいじゃないか…と思われるかも知れませんが、こうしたティッシュケースなるものには意外とお目にかかりません。無ければ無いでポケットの中でティッシュがグチャグチャになってしまったりするので、それも困るのです。
仕方ないのでしばらくはとりあえずこのシマエナガを使っていきますが、あまりに不都合が生じた場合には真剣に考えなければなりません。子どもと対峙するということは、いろいろな意味で大変です…。