明日は職場のヤマハ音楽教室の発表会本番です(うちの教室は例年、学校の春休み中に発表会を開催します)。今回はいろいろあって、私のクラスからは3人しか出場しません。だから、比較的人数の多いピアノの先生のクラスに交ぜてもらっての参加です。
ヴァイオリンの発表会の場合、どうしても伴奏の問題がでてきます。他の講師は大体、同じ開催日に組んだピアノの先生にお願いして弾いてもらうようです。しかし私は、ピアノの先生との合同練習の日程調整とかが面倒臭いので、自分の手に負えそうなものについては極力自分で伴奏しちゃいます。
今回は一人ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲を弾く子がいて、かなり伴奏が難しくて(lll゜Д゜)ヒイィィィ!!…と言いながら練習しております。何しろ私が間違うわけにはいかないので、責任重大なのです。
明日本番前に、もう一度みっちり練習してから本番に臨もうと思います…。
ヴァイオリンの発表会の場合、どうしても伴奏の問題がでてきます。他の講師は大体、同じ開催日に組んだピアノの先生にお願いして弾いてもらうようです。しかし私は、ピアノの先生との合同練習の日程調整とかが面倒臭いので、自分の手に負えそうなものについては極力自分で伴奏しちゃいます。
今回は一人ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲を弾く子がいて、かなり伴奏が難しくて(lll゜Д゜)ヒイィィィ!!…と言いながら練習しております。何しろ私が間違うわけにはいかないので、責任重大なのです。
明日本番前に、もう一度みっちり練習してから本番に臨もうと思います…。