四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

菜園日記:3月 第3日曜日:春の嵐(2021年03月21日)

2021-03-21 | 週末菜園日記

【畑の天気】晴れ(最高気温18℃ 最低気温12℃

 昨日は、春分の日(彼岸の中日)で春の陽気を保っていたが、
 低気圧が日本海を東に進んでいて、この低気圧から延びる前線や
 南から流れ込む暖かく湿った空気の影響で、夜半から雨となった。

 また、大気の状態が不安定となっていて、関東でも、昼頃からは、
 雨や風が更に激しくなり、電車の遅れ等、交通機関にも影響がでたようだ。

 

 そんなわけで、今日予定していたニンジン(ベータリッチ)や

 

 ネギの種蒔きは来週以降に持ち越し。

 

 こんな日は、晴耕雨読。
 書斎から何冊か本を取り出して、挽きたての珈琲を飲みながら、のんびりと過ごす。

 

 久々に、久保田豊和氏の「暦に学ぶ野菜作りの知恵・畑仕事の十二カ月」にも目を通し、
 3月下旬~4月・5月にかけての野菜の作付に思いをめぐらす。

 

 夕方、思い立って、近所のホームセンターに生姜の種芋を見に行ったのだが、

 

 陳列棚は、まだサトイモがメインで、生姜類の入荷は、来週以降になるとの事。

 

 生姜の植え付けは、4月に入ってからの作業になりそうだ。   


 一都三県の緊急事態宣言も、今日迄で解除となった。

 これから春爛漫に向かう花見のシーズン。
 歓送迎会やら、令和3年度に向けての経済活動も進めていかなければならず、
 自粛中だった週末の長距離出張も再開となる。

 解除後のリバウンドが懸念されるが、まずは、自分達に出来る感染防止対策を
 今まで通り、しっかりやっていくしかなさそうだ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする