黄色と黒の目立つチョウ、わりと大きいので目立つチョウです。
そして数も多いですね、花を撮ってるとカメラに止まったり
歩いていてもぶつかってくる、すっかりスタンダードになったチョウです。
ツマグロヒョウモン♂
野原、公園、人家の周りなどどこででも見られるチョウです、
幼虫がパンジーなどスミレ類を広く食べることから園芸植物にまぎれて広がったらしい。
また、地球の温暖化もこのチョウの隆盛に一役買っているが、北国では冬越しできずに死んでしまうことも。
ツマグロヒョウモン♀
普通の動物と違ってメスが派手ですね、前ばねの端の黒色がよく目立ちます。
体内に毒を持つマダラチョウの仲間、カバマダラに擬態しているといわれています。
ほとんどの人が最初に覚えるチョウでしょうね、モンシロチョウ。
息の長いチョウ、といっても肺活量が多いわけではなく目にする期間が長い、
春先から見られ真冬以外は見ることが出来ます。
特に幼虫の食草であるキャベツ畑やアブラナ畑に多く見られますね。
ちょっと珍しいチョウを見つけました、サトキマダラヒカゲ。
竹やぶやササ類のはえた林に見られ、樹液に良く集まる。そういえば木立の中で見つけた。
山地にはよく似たヤマキマダラヒカゲがいるそうだけど見分けが難しい、
ネットでいろいろな写真を探してやっと名前を決めたけど合っているかな?。
8月23日 都市農業公園
気がついたら、まあ気がつかなくても同じだけど8月終わりですね、
どーもビミョ~な8月で前半は暑くて殺されるかと思ったら
後半はこれを相殺するかのようにガクブル・・・。
ここ一週間の日照時間は合わせて1.3時間、最高気温の平均は23.5℃
多分これは10年、20年スパンの異常気象でしょう。
お天道さま、9月はよしなにお願いしますね。
そして数も多いですね、花を撮ってるとカメラに止まったり
歩いていてもぶつかってくる、すっかりスタンダードになったチョウです。
ツマグロヒョウモン♂
野原、公園、人家の周りなどどこででも見られるチョウです、
幼虫がパンジーなどスミレ類を広く食べることから園芸植物にまぎれて広がったらしい。
また、地球の温暖化もこのチョウの隆盛に一役買っているが、北国では冬越しできずに死んでしまうことも。
ツマグロヒョウモン♀
普通の動物と違ってメスが派手ですね、前ばねの端の黒色がよく目立ちます。
体内に毒を持つマダラチョウの仲間、カバマダラに擬態しているといわれています。
ほとんどの人が最初に覚えるチョウでしょうね、モンシロチョウ。
息の長いチョウ、といっても肺活量が多いわけではなく目にする期間が長い、
春先から見られ真冬以外は見ることが出来ます。
特に幼虫の食草であるキャベツ畑やアブラナ畑に多く見られますね。
ちょっと珍しいチョウを見つけました、サトキマダラヒカゲ。
竹やぶやササ類のはえた林に見られ、樹液に良く集まる。そういえば木立の中で見つけた。
山地にはよく似たヤマキマダラヒカゲがいるそうだけど見分けが難しい、
ネットでいろいろな写真を探してやっと名前を決めたけど合っているかな?。
8月23日 都市農業公園
気がついたら、まあ気がつかなくても同じだけど8月終わりですね、
どーもビミョ~な8月で前半は暑くて殺されるかと思ったら
後半はこれを相殺するかのようにガクブル・・・。
ここ一週間の日照時間は合わせて1.3時間、最高気温の平均は23.5℃
多分これは10年、20年スパンの異常気象でしょう。
お天道さま、9月はよしなにお願いしますね。