始めて見た鉢植えのアジサイ、コンペイトウ。
なんでもコンパクトになり手のひらサイズになってしまうご時世、
あちこちで、作られたもの珍しいものを見ているとお腹いっぱい
あ~あ、シンプルな自然のものがいいわ。
へぇ~、いろいろなアジサイがあるんだね。作り出す人は日夜苦労しているんだろうな。
涼しそうでいいですね、部屋の中にでも置いておけば癒されるとか、、、。
これがホントの証拠写真!。
いつも珍しいもの、初めてのものを撮った時は名前も一緒に撮っておきます。
もう撮ることもないだろうから証拠写真は大切な証拠ですね。
6月22日 都市農業公園
梅雨の見本みたいな天気が続いていますが、、、。
今日は満月です、金星と木星が超接近、そして10日は金星は最大光度になります
空の方はいろいろイベントが続いているけどこのお天気ではねぇ。
”半夏生”です、一年の真ん中の日です、
なぜ”半夏生”というのか?、”ハンゲ(半夏)という植物が生えだすから。
なんじゃこれ?、”半夏”です、カラスビシャクともいいサトイモ科の植物。
毒があるけど薬の原料になります、毒にも薬にもなるという見本ですね。
なんでもコンパクトになり手のひらサイズになってしまうご時世、
あちこちで、作られたもの珍しいものを見ているとお腹いっぱい
あ~あ、シンプルな自然のものがいいわ。
へぇ~、いろいろなアジサイがあるんだね。作り出す人は日夜苦労しているんだろうな。
涼しそうでいいですね、部屋の中にでも置いておけば癒されるとか、、、。
これがホントの証拠写真!。
いつも珍しいもの、初めてのものを撮った時は名前も一緒に撮っておきます。
もう撮ることもないだろうから証拠写真は大切な証拠ですね。
6月22日 都市農業公園
梅雨の見本みたいな天気が続いていますが、、、。
今日は満月です、金星と木星が超接近、そして10日は金星は最大光度になります
空の方はいろいろイベントが続いているけどこのお天気ではねぇ。
”半夏生”です、一年の真ん中の日です、
なぜ”半夏生”というのか?、”ハンゲ(半夏)という植物が生えだすから。
なんじゃこれ?、”半夏”です、カラスビシャクともいいサトイモ科の植物。
毒があるけど薬の原料になります、毒にも薬にもなるという見本ですね。
ほんとすずしそ~
ほんと「なんじゃこれぇ~」のお花だね。
薬って、元々毒なんだろうね。
弾けているような感じは私も好きなんですけどね。
前は西洋アジサイが好きだったけど最近はガクアジサイに傾いてます、
わりと地味っぽくて、、、。
サトイモ科の花はみんな「なんじゃこれ?」、
今年は不作だったのかほとんど見られなかった。
来年はちょっと遠出をして「なんじゃこれ」を
特集してみましょうかね。
あ、アンスリウムもサトイモ科ですよ。