ゲートボール(GB)日記

まちなかの公園でGBを楽しんでいます。GBは老若男女一緒に楽しめる数少ないスポーツの一つです。まちびと

無計画に破壊的に建設

2006年05月25日 | Weblog


都市計画とは、都市生活に必要とされる区画、住居、街路、交通、衛生、経済、文化などに関する秩序を維持、改良する計画のことを言います。

ところで私が住んでいる横浜は、市民は都市計画税を取られてきましたが、都市計画があったという実感はほとんどありません。
臨海部再開発計画と主要幹線道路計画とその建設でここ30年は終わってしまったと言えるでしょう。
衛生は頑張ったと思いますが、普通の町の区画、住居、街路、交通、経済、文化などはなるようになったというのが実情です。

急速に人口が増加したため急いで間に合わせる感じで市は対応したので、都市計画どころではなかったのでしょう。
変な表現ですが、今も無計画に破壊的に建設が進んでいるのが横浜だと思います。

横浜市は、広すぎて各区、各町のことまで考えることができない状態ではないでしょうか。
区は自治体ではありませんから市の命令で動き、仕事は事務的です。
区の特長を出そうとは考えません。

しかし市民の間で区議会をつくれとか、区長選挙をやれという声はあまり強くありません。
横浜は均質な一都市として平面的に広がったため区や町の特長がまだ出せないでいるのでしょう。
恐らく新しい住人が多く、とりあえず住む家があるということで満足し、町をどうしようとか、区をどうしようなどと考える段階に達していないのでしょう。

私も東京から移住して横浜にすでに30年も生活しているのに、横浜がわからず、なかなか市民感覚が出ません。
町の自治とか区の自治についてより深く考えることができるようになりたいと思っています。