政府の消費税率引き上げ法案に対し自民党は生活必需品の税率を低くする軽減税率の検討を修正案として政府に求めています。
貧困層対策として有効と思いますが、生活必需品とは何か、税率を何%にするのか自民党は提案していません。
生活必需品が何かは非常にむずかしい問題です。
もの・サービスごとに生活必需品かどうか検討するとなると膨大な作業を要します。
非常に高価な商品は住宅ですが、住宅は貧困層にとっても生活必需品です。
それでは自民党は税率をどうするのでしょうか。
きめこまかくやると消費税は複雑な物品税となるでしょう。
生産消費活動を複雑にするだけで人々にとって迷惑です。
どう考えても消費税は貧困層に厳しい税です。
集税を楽にするため貧困層を苦しめるような消費税は悪い税制です。
なお、どうしても増税が必要というなら、脱税が生じてもいいから所得税の累進性を上げて増税を行なった方がいいと思います。
人の所得を把握することはむずかしいことです。
しかし所得を把握する方法については政府の永遠の課題にすればいいと思います。
また資産税については流動資産税を検討してもいいのではないでしょうか。
流動資産を把握することもむずかしいのですが、これも政府の永遠の課題にして脱税を減らす工夫努力をすればいいと思います。
情報データの把握がむずかしいという理由で所得税や流動資産税を軽視するならば富裕層は大喜びです。
しかし富裕層に甘く、貧困層に厳しい社会は不健全だと思います。
消費税率引き上げは人々の活力を奪い、社会を暗くすると予測します。
社会保障依存心を高めることも危険な副作用です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます