日本における原子力利用の歴史はすでに50年弱になりました。
それなのにいまだに放射性廃棄物の処分方法がありません。
このような状態で日本はよく平気で原子力発電を続けているものだと思います。
放射性廃棄物は電力会社の敷地内か、原発の使用済み燃料の再処理施設の敷地内のどこかに保管されているのでしょう。
電力会社などは、放射性廃棄物を地下深い所に捨てたいと考え、2000年に原子力発電環境整備機構を設立し、処分場探しを始めました。
ところが今日においても処分場は候補地も決まっていません。
地殻変動の予測をしなければなりませんが、地震予知すらいい加減な現状で地殻変動の予測はできません。
原発は原子力の平和利用と言われていますが、この平和は戦争ではないという意味だけで、原発が安全であるという意味ではありません。
原発の実態についてわかってくればわかってくるほど人々の不安は大きくなります。
原子力施設で働いている人々、その周辺で生活している人々は、これまで安全であっただけで、これから安全であるかわかりません。
こわいことは、安全であったと思ってきたのに実は安全ではなかったという場合があることです。
放射性廃棄物の処分を外国に委託することはできないでしょう。
宇宙に捨てるという案がありますが、安全性と経済性は未確認です。
日本は原発に向いていないと思います。
したがって今後は縮小ということでいいと思います。
住人の反対は決して住人のエゴではありません。
自分達の命のためであり、子孫の命のためです。
それではどうするかですが、こう考えることによって省エネルギー技術と新エネルギー技術の開発が加速すると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます