じゅんむし日記

心は急いでいる。それなのに、何も思い通りの形にはなっていかない。がまんがまん。とにかく、今できることから始めよう。

ポイント還元率高いREXカード

2015-07-05 | 節約・倹約
REXカードを使い始めて約半年。
知りたい情報、注意したい点をまとめてみました。
ご参考までに(^^)

(1)1.75%のポイント還元率
(リボ払いにすると2.25%の還元率とのこと)

これはすごい!前のカードは通常0.5%だったもんね。

(2)しかし!ここ注意!
2,000円ごとの利用で35ポイントが付与

1,999円だとまったくポイントが付かない
っていうことですね^^;

(3)そして!3,500ポイントごとに交換

3,500ポイント以上たまるとJデポに交換でき、実質の値引きになります。

Jデポが登録され、(次の月から2ヶ月の間に)登録された金額以上の買い物をすると、支払い金額から値引きされます。
(この2ヶ月の間に、1回3,500円以上の買い物がないと、ポイントが無駄になります!)

3,500ポイントたまるまでに、最低20万円の買い物をしなくてはいけません。
言うまでもなく、端数は1,999円ですから、
スーパーの買い物など少額での利用が多いと、30万円以上買わないといけないかもね。

(・_・)ん?
スーパーの買い物が少額なのはウチだけか…?

(4)年会費初年度無料、翌年から2,500円プラス消費税(年間利用50万円以上で年会費無料)

通販利用でもスーパーの買い物でも、このカードを優先的に使っていけば50万円/年にはなりそうです。

(5)アマゾンなどで購入する際には、JACCSのJACCSモールを経由して商品を購入すると、Jデポが0.5%上乗せされます

(6)カード到着から3ヶ月以内10万円以上のカード利用で、3,000円分のJデポがもらえます。(ファーストプレゼント)

3,000円分のJデポ申請には、買い物分をいちいち手書きして郵送するという面倒くささはありますが、
3,000円だもん。そんなこと言ってられないもんねー(-.-)

まとめ

このカードを優先的に使うことができれば、かなりおトクなポイント付与です。
このカードを長く使えば、3ヶ月後くらいからポイント分の実質値引きが続きます。
これは、あくまでも現段階のこと…
私にとって良いカードでも、みなさまにとってはどうなのかわかりませんよ。
よく調べてね。
 ↓
http://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/teikei/kakaku.html
コメント

格安スマホにして失敗したこと(追記あり)

2015-01-06 | 節約・倹約
格安スマホにして失敗…
これは、何といっても通常の携帯メールが出来ないことでしょう。

たくさんある格安のインターネット接続サービスではありますが、
BIGLOBE LTE・3Gは、
「メールアドレスが取得できます」との記載!!

え?普通にメールのやり取りが出来るの?
と、半信半疑でいましたが、
いろいろな口コミを読んでいると、ちゃんと普通に使えているようです(^-^)よしよし
アドレスの最後が、ne.jp というのも、大手3社と同じだし(^-^)←都合いいように解釈

と、慎重に下調べをして、BIGLOBEに申し込み!

ところが!

いざ、メールアドレスの変更案内を、アドレス登録している人の携帯に一斉送信してみると、
ドバドバーッと戻ってきてしまいました(T_T)拒否された…
パソコンメールの種類に入るのね…)

これには困りました(-_-;)

これでは、他のインターネット接続サービスを選んだとしても、なんら変わりなかったですね。
Gmailなどを使えば、着信を知らせてくれるし。

近しい人には、ワタシのアドレスの受信許可の設定を、それぞれお願いしていますが、
全員に連絡するのは、無理ですっ!
っていうか、する気になれません。

息子たち世代は、ほとんどLINE通信…
私たち世代は、まだまだ携帯メールのやり取りが多いんですよー(´Д`)

ああ、困った、困った。
もうあきらめるしかないでしょうかね…。
どうせ、元の携帯アドレスはもう使えないことだしね。

○その他

・ワタシはドコモのスマホを使っていて、
 たくさんの不必要なアプリがあるけど、アンインストールできなくなっています。
 ”さくさく”いかないのは、このせいか(・・?

・スマホのGPS機能は、GPS電波に加えて基地局情報も利用しているため、精度が高いとのことです。
 ビルの中や地下街でもGPSが使えます。
 格安スマホでは、基地局情報が一切使えないためGPS精度が落ちるようです。(2012.9月情報)

---------------------------

(追記 2015.1.12)

書き忘れてた…
通常の携帯メールが出来ない他に、困ること!

・当然ながら、SIMカードの装着から各種設定まで、自分でやらなければいけない
 ということです。

サポートがしっかりしていれば、さして困らないのですが、
電話でのやり取りになるため、
・もしも設定に誤りがなければ、端末の問題だからサポート範囲ではないと言われ…
・WiFiがうまく繋がらなければ、ルーターの会社に聞いてくれと言われます…


これまで、さんざんトラブルがあってやっとわかったことですが、
複数のアプリやパソコンのデータと同期しているため、
アップロードやアプリの設定変更をすると同時に、スマホの設定が変わることがあります。

そのたび、自分で原因を探さなくてはいけません。
結局、自分で解決しなくてはいけない、ということです。

その点、大手の携帯会社なら、とことん面倒見てくれますよ。
コメント

たくさんある洗剤を整理する

2014-09-16 | 節約・倹約
仕事がヒマで時間があるときには金はなし(-.-)ごもっとも。

節約のことが頭の中にあると、
これは何かに代用できないか?
これはなんとかならないか?みたいに、しょっちゅう考えております。

前に書いたように、化粧品の数も多かったですが、
洗剤類の多いこと多いこと!

衣類用洗剤・柔軟剤
食器用洗剤・ふきん用消毒
住宅用・台所水回り用・排水溝・お風呂用・トイレ…

これ、ぜーんぶ種類別で買ってたの。

で、それらをなんとか、クエン酸と重曹で間に合わないかと、テスト中です~



・ドライヤーのブラシ
 垢がビッシリついてたけど、重曹水につけておくだけでごっそり垢が取れましたヽ(^。^)ノ
 ヘアブラシにも。


 ↑ 懐かしの花王のブラシ、ルーネット。知ってる人は知っている。
   (重曹、小さじ2くらい入れました)

・水筒
 水筒にクエン酸水を入れ、つけておきました。ピッカピカ(^-^)

困ったのは、水筒のパッキン。
これは何?カビ?(;´Д`)気持ち悪~い



カビ取りハイターみたいなものは使いたくないし、
クエン酸につけ込んでも、激落ちスポンジでも落ちないの(-_-;)



2日がかりでいろいろ試したけど、ダメでした(-_-;)
(ホームセンターで部品を取り寄せしました^^;)

カビ取りやトイレなどは、やっぱり粘着力がある市販のものは使いやすいですね。
でも、
広告に惑わされて、ぜ~んぶ種類別に必要だと思い込んでいたけど、それは違いました!
ちがった、ちがった( ̄^ ̄)

台所のシンクはクエン酸水でOKだし、
ポットや炊飯器などのアカには、重曹水でピッカピカ。

重曹はアルカリ性なので、酸性の汚れを中落とします。油汚れ、鍋の焦げ付き、排水口の汚れなど。
クエン酸は酸性なので、お風呂やトイレなど水回りの汚れに効果的。


はいはい、覚えておきます。
コメント

シンプルスキンケアを目指す

2014-06-29 | 節約・倹約
前のブログで、今使っている化粧品のなくなったものから、
・手作り化粧水
・安いオイル

と、徐々に替えていきます~ヽ(^。^)ノ

と言いつつ…

思い立ったら待ちきれず…
…始めてしまいました(..)

どうしても試したい気持ちが先になるので、
ベースクリームも化粧水も、いろいろ残ったままです(~_~;)←これを本末転倒と言う…。

洗顔フォームも、手洗い用のせっけんにしてみました。

ここで気をつけなくてはいけないのが、せっけん成分と添加物。
純せっけんを使います。

 ←まん中の小さいのはアルガンオイル

そして結果は…

簡素にしたからと言って、前より”きたなく”なるわけでもないし、かえって調子がいいくらいです。
(以前よりも乾燥していない感じヽ(^。^)ノ)

それに、オイル一つで、ハンドクリーム・整髪料も兼用できます。
手に塗ったオイルの余ったのを髪の毛に塗り込むだけです…(多すぎるとベタベタします)

ハンドクリーム・整髪料も買わなくていいのかぁ~、てな話です^^;

あと、化粧下地を使わないでみたのですが…
うーん…
ファンデーションをつけた時に何だか乾燥するような感じ??

使ったほうがいいのか、使わなくてもいいのか、正直なところよくわかりません。

なんだかんだ言って、
なんだかんだ調べて、
詰まるところ、シンプルが一番!という気がしてきました。

化粧品の添加物の多さや、
その中でも、界面活性剤の悪影響なんかを考えてもね^^;
とりあえず、シンプルスキンケア続けていきます。

----------------------------------------

□手作り化粧水
・精製水 50ml(32.3円)
・ベタイン 2gくらい(43.2円)

私はこれだけです^^;
(添加物をグリセリンと尿素にすると、話題の美肌水になるらしい…)

□オイル
・アルガンオイル
を使ってみたけど、正直なところ、何がいいのかよくわからない…もしかしたら、何でもいいのかも。
その他、
・ホホバオイル
・ツバキオイル
・馬油
などありますが…。
コメント

あのカルピスの味をもう一度

2014-06-24 | 節約・倹約
仕事がヒマで時間があるときには金はなし。
そして、衣類は次々古くなる…。

あはっ(^o^)おもしろいっ

(-_-;)なんて、笑っている場合ではありません。
こんなに節約、節約と思っている時に、
どうして次々と靴下に穴が開き、下着は次々とヨレヨレになっていくのでしょう(T_T)

ま、そんなことは放っておき、
突然ですが、
ようやく手作りカルピスを作ってみるか、という気持ちになりました。

節約にはもってこいヽ(^。^)ノ

もう何十年も前の食物学科の学生だった頃、授業でカルピスを作ったことがありました。

牛乳と少しの添加物を混ぜただけで、ズバリ”そのもの”が出来上がり、
(そのとき、加熱したかどうかは忘れてしまいましたが)
こんなにも簡単に、お店で売っているものとほぼ同様のものが出来てしまうということで、ビックリしたのを覚えています。

その時、
「安上がりだし、また絶対作ろう!!」と思ったことが頭の片隅に残り、
何十年かの時を経てようやく作る、という機会に到達したのでしょう。←大げさです(-.-)

学生時代のレシピが残ってないので、
インターネットで調べて作りました。

私の理想のカルピスにならなかったので、レシピは他で検索してくださいね。

イマイチの例です…
□今回のカルピス
牛乳 200ml
砂糖 100g
クエン酸 小さじ2/3

□今回のスポーツドリンク
水 500ml
塩 1.5g
重曹 1.5g
砂糖 20g
クエン酸 1.5g



カルピス…爽やかさがない。牛乳の味が強い。やはり乳酸を入れるのでしょうか?



スポーツドリンク…クエン酸を買ったので、ついでに作ってみました。少ししょっぱい。酸っぱい?
色が付いているのは、砂糖がきび砂糖のため。


重曹(130gx5袋)683円 クエン酸(500g)598円

これから夏。家族がたくさん飲んでくれるなら、とっても安い。
でも、飲んでくれないと高くつく。
(材料費はどうしてくれるのだー)
コメント