はるか昔の子供の頃…
おとうさんおかあさん世代より上の人は、
「演歌が好き」
「魚が好き」
「和菓子が好き」
みたいに思っていました。
ウチの祖母が、
(瘦せていたんですけど)
魚があまり好きでなく、トンカツを一枚ペロリと食べるのを、
「年寄りなのにめずらしい」と家族が言っていたように記憶しています。
だからウチのおばあちゃんは特別なんだと。
しかし私が同じように年を取ってくると、
そんなに好み自体は変わらないのではないかと…
やっとやっと思うわけです。
まぁ私は子供の頃から、
脂っこいものが嫌いで、
お菓子は洋菓子系が好き。
中学生の頃はニューミュージックなるものを聴き、
高校生の頃にはロックも好きになり…
という感じでしたが、
ホントに変わりませんね。
むかし聴いていたロックに、今でも心躍るのと同じように、
イマドキの子の新しいロックでも、いいなあと感じることがありますし。
(背骨に電気が走るみたいな衝撃はもう訪れないと思いますが)
それに、子どもの頃想像したように、演歌が好きになるかと言えば、そんなことはないんですよね。
そして今の若者は、
昔の若者と同じように、
一世代二世代上の年代は、自分たちとは全く別物と思っていることでしょう。
「年がイッている人たちとは感性が違う。聴く音楽が違う」
「中年でスポーツを始めてもそんなにうまくならない」
まあ当たってはいますが、
けっこう高みを目指してはいるんですよ?
そのほうが楽しいですから。
おとうさんおかあさん世代より上の人は、
「演歌が好き」
「魚が好き」
「和菓子が好き」
みたいに思っていました。
ウチの祖母が、
(瘦せていたんですけど)
魚があまり好きでなく、トンカツを一枚ペロリと食べるのを、
「年寄りなのにめずらしい」と家族が言っていたように記憶しています。
だからウチのおばあちゃんは特別なんだと。
しかし私が同じように年を取ってくると、
そんなに好み自体は変わらないのではないかと…
やっとやっと思うわけです。
まぁ私は子供の頃から、
脂っこいものが嫌いで、
お菓子は洋菓子系が好き。
中学生の頃はニューミュージックなるものを聴き、
高校生の頃にはロックも好きになり…
という感じでしたが、
ホントに変わりませんね。
むかし聴いていたロックに、今でも心躍るのと同じように、
イマドキの子の新しいロックでも、いいなあと感じることがありますし。
(背骨に電気が走るみたいな衝撃はもう訪れないと思いますが)
それに、子どもの頃想像したように、演歌が好きになるかと言えば、そんなことはないんですよね。
そして今の若者は、
昔の若者と同じように、
一世代二世代上の年代は、自分たちとは全く別物と思っていることでしょう。
「年がイッている人たちとは感性が違う。聴く音楽が違う」
「中年でスポーツを始めてもそんなにうまくならない」
まあ当たってはいますが、
けっこう高みを目指してはいるんですよ?
そのほうが楽しいですから。