首都圏では、スーパーなどで品薄になっていると聞きます。
びっくりですが、
ここ長野県でも同じことです。
一昨日、
ウチの近くのAスーパーでも、
小麦粉・納豆の棚は一つもありませんでした。
もう一度言いますが、
一つも。
インスタントラーメンやパン売り場でも、ほんのわずかしか残っていませんでした。
食パンは1社のものしかなく、
いつもなら一袋149円で売られているものが198円になっていました。
他の商品の、はっきりした前の値段は覚えていませんが、
こころなし高く設定されているように感じました。
へえ~~~。
商売っていうのはこうやってやるもんなんだぁ、と思いました。
今日は、ちょっと離れたBスーパーに行ってきました。
値段を注意深く見ていきましたが、いつもと変わりない様子です。
食パンなどは特売になっていて、
一袋98円という信じられない低価格でした。
そっかー。
商売っていうのはこうやってやるものなのね、と思いました。
企業体質の違いってことでしょうか…。
ちょっと遠いけど、Bスーパーにこれからも行きたいな。
びっくりですが、
ここ長野県でも同じことです。
一昨日、
ウチの近くのAスーパーでも、
小麦粉・納豆の棚は一つもありませんでした。
もう一度言いますが、
一つも。
インスタントラーメンやパン売り場でも、ほんのわずかしか残っていませんでした。
食パンは1社のものしかなく、
いつもなら一袋149円で売られているものが198円になっていました。
他の商品の、はっきりした前の値段は覚えていませんが、
こころなし高く設定されているように感じました。
へえ~~~。
商売っていうのはこうやってやるもんなんだぁ、と思いました。
今日は、ちょっと離れたBスーパーに行ってきました。
値段を注意深く見ていきましたが、いつもと変わりない様子です。
食パンなどは特売になっていて、
一袋98円という信じられない低価格でした。
そっかー。
商売っていうのはこうやってやるものなのね、と思いました。
企業体質の違いってことでしょうか…。
ちょっと遠いけど、Bスーパーにこれからも行きたいな。