junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

何もせずブーたれてるより、行動してブーたれてるほうがマシ。

2015年05月15日 20時46分02秒 | 日記・エッセイ・コラム
昨日までに2つ良いことがあった。

ひとつは昨年夏から探していたAUTORA(アウトラ)のアルバムがゲットできたこと。
もうひとつは藤原新也(写真家・作家)さんの会員サイト内での心あるコミュニケーション。
ここ1ヶ月ほどいろいろと悶々とし始めていたので少しそこから脱出できそうな気がしてならない。

とにかくいろいろと動いてみるのは大切なことだと思う。

親父が亡くなってから家庭事情もありいろいろと我慢が続いていたように思っていた(昨秋の仕事の件も少しそれがある。また自分のプライベートな行動も自分でいろいろ制限を掛けていたことがあった)が、最近やろうと思っていたことをやるべきと切り替えていこうしていて、

今日も、長らく滞っていた「WATERSIDE」の撮影の再開をりんくうタウンの「マーブルビーチ」から再スタートすることを決めたり、
先日、たまたま買った週刊「東洋経済」誌の特集広告にあった英会話学校の資料請求に続いて、ワンツーマン指導が売りのGABAさんに資料請求してみたりしてみた。
こちらについては来週無料レッスンに参加する予定。これはとにかく仕事で外国の方の接客ができれば良いなぁ、というのが目的。(あと不純な目的もあるとか)

あと家庭事情とか言えば、家族を増やす(=結婚)こともその必要性を感じているし、自分自身のことも絡めて母親やまわりの人間も幸せに巻き込んでいければ良いなぁ、というのは最近特に強く思う。

あ、それから先日来のツイートでご心配をお掛けした耳はまだ腫れてはいますが痛みはなくなってきており、集中して仕事に取り組めるようになっています。
しばらくは大丈夫ですが、今後の経過次第では切って膿を出す必要が出てくるかもしれないという医者の見解があるので注意はしています。
ご心配お掛けした皆様、こちらでも御礼申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(木)のつぶやき

2015年05月15日 00時46分52秒 | ひとりごと

当該案件に限らず、例えば商店街活性化や不振企業の再建といった問題に於いても、現有戦力で可能な手法を徹底的にやり切ってない状態の中で拙速に実行された新手法というのは往々にして不発に終わる、或いは事態を更に悪化させる結果となるもんです。 twitter.com/soukasila/stat…

寒川 淳次郎さんがリツイート | 5 RT

もう届いた!AUTORA「AUTORA」(K2recordsさん、仕事が早い!) ln.is/instagram.com/…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする