goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

お遍路旅 番外編

2015-05-22 20:26:49 | 知らない街をぶらり
四国八十八ヶ所巡りの旅は、5月10日に無事に結願しました
今回は、高知県の岩本寺を打った時の話です。といってもお遍路さんとは関係ない話ですが…
岩本寺は高知県四万十町窪川という所にあります。大阪を朝早く出発しても、着いたのは昼過ぎでした
お腹も空いていましたが、窪川でどうしても食べたいものがありました。それは、清流で有名な四万十川で獲れたウナギを食べることでした。
なぜ、窪川のウナギかというと、あの人気番組?「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」で、太川陽介さんと蛭子能収さんとマドンナの3人が食べていたからですバスに乗り合わせていたカップルから店を教えてもらっていたと思います。店の名前は「うなきち」です。なんとも味のある名前ですね
 (うなきちのうな重)
にぎやかな3人のお母さんたちが、店を切り盛りしていて、店の中は、ウナギを焼くいいにおいがしていました。ところでお味の方は、それなりにおいしいウナギでした。
店の壁を見回していると、バス旅のサインがありません。(びっくりしてしまって、サインをもらうのを忘れたとのことでした。)そのかわりに、もう一つのビッグな旅の番組?「にっぽん縦断こころ旅」の火野正平さんのサインを見つけました。
 (こころ旅のサイン発見)
なんと、私がよく見る旅番組が二つもこの店に来ていたんですね。まあ、他には店が無かったかもしれませんが
ということで、ちょっとミーハーな話になりましたが、このようにお遍路旅を楽しんでいました。

ところで、この窪川という所は、鉄ちゃんにとっては、ちょっと有名な所?なんですよ
JR土讃線で窪川駅に来た人は、窪川駅が終点なので、中村・宿毛方面へは土佐くろしお鉄道の中村線に、愛媛県の宇和島方面へはJR予土線に乗り換えます
 (JR窪川駅)
ところが、「青春18きっぷ」(以前に書きましたね。)で、窪川駅から宇和島方面に向かうJR予土線に乗っていると、別途料金がかかるのです。それは、窪川駅と次の若井駅までの1駅間が、土佐くろしお鉄道線となるためです。これは「国鉄再建法」なる法のもとに行われたのですが、ちょっとぶさいくな話ですね
その予土線ですが、新幹線も走っていますよ。(ホビートレインですが…)また、「しまんトロッコ」というトロッコ列車も走っているそうです。いろいろと営業努力をしているんですね。利益がウナギのぼりになればいいんですが