三室戸寺は「あじさいの寺」と思っていましたが、友人から蓮も有名だと教えてもらい出かけました。
蓮はまだ蕾が多かったですが、それでも十分に楽しむことが出来ました。
紫陽花園を右に見ながら本堂へと進みました。蓮は少しでも早い方がいいかと石段を上りました。

三室戸寺の蓮は、鉢で育てられています。全部で250鉢もあるそうです。

まだ蕾が多かったですが、これから8月上旬にかけて楽しむことができるそうです。

100種もの蓮が咲き誇り、その光景は極楽浄土のようで「蓮の寺」とも言われるそうです。

よく紹介されている構図ですが、ちょっと蓮が寂しかったです。

せっかく三室戸寺に来たので、雰囲気を出してみました。

蓮はお寺によく似合う花です。

三室戸寺にも花手水がありました。

蓮は仏教と関係していることが多いのですが、少しは「清らかな心」になったでしょうか。

このあと紫陽花園に向かいました。紫陽花はもう終盤かなと思っていたのですが、まだまだ元気に咲き誇っていました。
次回に続きます。
※訪問日 2021.6.24
蓮はまだ蕾が多かったですが、それでも十分に楽しむことが出来ました。
紫陽花園を右に見ながら本堂へと進みました。蓮は少しでも早い方がいいかと石段を上りました。

三室戸寺の蓮は、鉢で育てられています。全部で250鉢もあるそうです。

まだ蕾が多かったですが、これから8月上旬にかけて楽しむことができるそうです。

100種もの蓮が咲き誇り、その光景は極楽浄土のようで「蓮の寺」とも言われるそうです。

よく紹介されている構図ですが、ちょっと蓮が寂しかったです。

せっかく三室戸寺に来たので、雰囲気を出してみました。

蓮はお寺によく似合う花です。

三室戸寺にも花手水がありました。

蓮は仏教と関係していることが多いのですが、少しは「清らかな心」になったでしょうか。

このあと紫陽花園に向かいました。紫陽花はもう終盤かなと思っていたのですが、まだまだ元気に咲き誇っていました。
次回に続きます。
※訪問日 2021.6.24